UQコミュニケーションズ株式会社は同社が提供するモバイルルーターレンタルサービス「UQ WiMAX」のサービスページを更新し、2022年2月1日より速度制限条件を変更したことを発表しました。
2022年2月1日から「直近3日間の通信量が合計15GB以上になった場合の速度制限」要件が廃止されたことで、日中だけでなく夜間帯もパケット通信量を気にすることなくインターネットを楽しむことができるようになる可能性があります。

河村亮介(カワムラリョウスケ)
ポケット型WiFi選びの専門家
通信費節約専門家
「あなたにぴったりのサービスを」をコンセプトに活動するモバイルルーター選びの専門家。UQ WiMAX公式サイトでの記事執筆経験他、複数メディアでの執筆監修も担当。利用者のニーズに沿ったサービス提案が得意。通信費用の削減・節約を進めたい。回線系比較サイト「GreenWaves」運営/WEBサイト運営事業GreenEchoes Studio代表。
【お知らせ】2022年7月1日の改正電気事業通信法施行に伴い、掲載サービスの料金プランが大きく変更されている場合があります。随時修正を行なっておりますが、最新のプランについては公式サイトをご参照くださいますようお願いいたします。
WiMAX+5G、通信速度制限撤廃でさらに使いやすく

更新されたUQWiMAX公式サイトには下記の文言が追記されました。
より多くのお客さまにWiMAX +5Gを快適にご利用いただくために、一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
<お知らせ>
出典:UQWiMAX公式サイト
これまで直近3日間の通信量が合計15GB以上の場合、通信速度を一律に制限しておりましたが、お客さまのご利用状況をふまえ、速度制限条件などを2022年2月1日より変更いたしました。
2021年4月8日にWiMAX2+に代わるサービスとして「WiMAX+5G」が登場し、標準でau回線(4GLTE(Band1/3)/5G(n78))が利用できるようになったことで屋内での接続性が向上したことに加えて、「3日間で10GB以上で通信制限」がかかっていたものが15GBに緩和されたことで非常に話題になっていました。
その一方で後発の「docomo home5Gプラン」が標準でドコモ回線プラチナバンドや5G回線(ミリ派)を含む全バンド対応して且つ「3日間の明確なパケット通信量超過による速度制限」を明記せず、実際に「ほぼパケット無制限状態」で利用できていた背景もあり、今回の規約変更に踏み切ったものと考えています。
ドコモhome5Gプランに関しては「ホームルーター」のみの提供となっているため契約先住所以外では利用できませんが、WiMAX+5Gであればホームルーター/モバイルルーターのどちらでも持ち運びが可能という利点があるため、home5Gの「持ち運べないデメリット」を解消するサービスとなりました。

持ち運びができる「パケット無制限の感覚で利用できる」モバイルルーターは執筆時時点ではWiMAX+5Gしかありません。
この改訂でますます人気が出そうですね!
UQ WiMAX以外の全てのWiMAXプロバイダで適用される
WiMAXは自社サービスを仕入れて再販売する方式を採用しており、巷に多くある〇〇WiMAXというサービスの大元は「UQ WiMAX」といなっています。
よって、サービス提供料金などは販売する代理店プロバイダによって異なりますが、基本的な回線品質やサービス内容はUQWiMAXに準じているのです。
よって、今回の3日間制限の撤廃はすべてのWiMAXプロバイダで適用されるものと見られます。
おすすめのWiMAXプロバイダはどこか?
日本国内には〇〇WiMAXというサービスが非常に多く存在しており、さまざまな特典や割引を付与することでどのプロバイダを選べばいいか分からないという現状があります。
ここではモバイルルーター選びの専門家である河村がニーズ別におすすめのWiMAXプロバイダを紹介していきます。

好みに合わせて選んでください!
お使いのスマホがau/UQモバイルならもっとお得に使える!
お使いのスマホがauだった場合
auスマートバリュー適用
▲1,100円(税込)※最大
auスマホから割引
お使いのスマホがUQmobileだった場合
自宅セット割インターネットコース適用
▲858円(税込)※最大
UQmobileスマホから割引
MNP(番号そのまま乗り換え)/キャリアメール持ち運び制度を利用すれば電話番号もメールアドレスもそのままでスマホ乗り換えが可能!



口座振替対応でおすすめ|BIGLOBE WiMAX
- 初期費用が他社より安く一次負担金が少ない
- 1年以内の契約解除料が1,100円(税込)と非常に良心的
- 口座振替手続きが簡単
- 回線開通翌月に15,000円を指定口座にキャッシュバック(2022年2月1日時点)
口座振替対応のWiMAXプロバイダはBIGLOBE WiMAX +5Gの他に
UQWiMAX、
BroadWiMAXが存在します。
BroadWiMAXに関しては契約期間が2年/3年と長期間になることに加えて口座振替選択時の初期費用が4万円近くかかってしまうため、選択しにくいでしょう。
BIGLOBE WiMAXはUQ WiMAXと比較すると契約翌月に15,000円(不課税)のキャッシュバックを受けることができるのが非常に魅力的です。
契約期間は1年間となっていますが、契約期間内の契約解除料は1,100円(税込)と非常に良心的というのもおすすめポイントでしょう。

申し込みWEBフォーム画面で「口座振替」を指定すると、申込完了後に送付される「支払い方法登録申込書」に必要事項を記入し、10日以内にポスト投函することで口座振替登録ができます。
端末の発送はBIGLOBE WiMAX側で口座登録が完了してからとなるので注意しましょう。
BIGLOBE WiMAXの避けるべき人
魅力的なBIGLOBE WiMAXですが、口座振替を選択した場合には端末費用の分割払いが選択できないため、初回利用時に一括請求(端末費用21,912円(税込)+代引き手数料440円(税込))となる点には注意が必要です。
また、口座振替手数料として220円(税込)が毎月発生する点も留意する必要があるでしょう。

UQ WiMAXであれば端末費用の分割払いが選択可能、利用期間なしも選択可能です。こちらも合わせてご検討ください。
費用 | BIGLOBE WiMAX+5G |
---|---|
契約期間 | 1年 |
3年間総額(実質) | 182,780円(税込) |
月額(割引+端末代金込) | 契約月(0か月目):無料 1-24か月目:4,378円(税込) 25か月目以降:4,928円(税込) |
新規事務手数料 | 3,300円(税込) |
契約解除料 | 12ヶ月以内:1,100円(税込) 以降不要 |
口座振替での支払い方法 | 申込手数料:3,300円(税込) 端末代金(代引):21,912円(税込) 代引き手数料」440円(税込) 利用手数料(月額):220円(税込) |
プラスエリアモード利用料 | 1,100円(税込) |
キャンペーン | 15,000円(不課税)キャッシュバック 端末同時申し込みで翌月にキャッシュバック |
端末費用 | 21,912円(税込) |
解約時の端末精算 | なし |
備考 | 契約月は0か月目とカウント 契約月は無料 |
備考2 | 自動更新なし 12か月目以降の解除料不要 |
契約期間別のおすすめWiMAX
WiMAXは契約期間が長いというデメリットがあるため、違約金のことを考えるとなかなか契約に踏み切れない場合が多いでしょう。
ここでは契約期間別におすすめのWiMAXプロバイダを簡単に紹介していきます。
超短期間利用|WiFiレンタルどっとこむ
WiFiレンタルどっとこむは最短当日から最新のWiMAX+5Gをレンタルすることが可能です。
「お試しでWiMAX+5Gを使用してみたい」という人にはぴったりのサービスでしょう。
ただし、6泊以上のレンタルでは費用が高額となるため、あくまでも4ー5日程度のレンタルをおすすめします。
契約期間なし|5G CONNECT(ファイブジーコネクト)

5G CONNECT(ファイブジーコネクト)はWiMAXプロバイダの中で非常に稀有な「縛り期間なし」のサービスを提供しています。
それまで、WiMAXで「契約期間がない」プロバイダはUQWiMAXだけでした。
契約期間なしの「ギガ放題プラスプラン|ホームルーター/モバイルルーター」の月額費用は4,950円(税込)で、ここから「WiMAX5Gはじめる割」で契約から25ヶ月間、月額682円(税込)が割引されて4,268円(税込)とそこまで高額ではありません。
一方で端末費用については「全額自己負担」となっており、一括払いの場合は21,780円(税込)が初回費用として請求、36分割(605円(税込)/月)にしても月額費用に加算されるためランニングコストが大きく、中途解約時の端末代金請求もあるため手放しにはおすすめできませんでした。
\たった30秒で無料診断/
あなたにぴったりのスマホプランは?
しかし、UQWiMAXは最低利用期間3ヶ月以降の違約金は無料、端末もレンタルとなっているため端末代金も無料です。
これで月額4,950円(税込)は非常にお得と言えます。
\申し込みはこちら/
5G CONNECT

契約期間1年|BIGLOBE WiMAX
契約期間1年でお得なのはBIGLOBE WiMAXです。
契約翌月に15,000円キャッシュバックを受け取ることが可能ということに加えて、契約期間内に解約した場合の違約金も1,100円(税込)と非常に安価となっています。
口座振替対応というのも嬉しいですね。
契約期間2年/3年|カシモWiMAX
2年契約でおすすめWiMAXプロバイダはカシモWiMAXです。
2年間総額費用が非常に安く、端末代金が無料というのが大きなメリットとなっています。
一方で、契約期間内に解約した場合の契約解除料が非常に高額となっているため、あくまでも2年/3年使う前提で契約した方が良さそうです。
違約金を負担してくれるプロバイダ|BroadWiMAX
BroadWiMAXはWiMAXプロバイダの中では珍しく、他社から同社サービスへ乗り換える際に発生する違約金を最大19,000円まで負担してくれます。
今すぐに古いサービスから乗り換えたい人にはおすすめでしょう。
ただし、契約期間が3年間と長期に渡ることに加えて、中途解約時の違約金が高額となっているため注意が必要です。
WiMAXはモバイルルーターの第一選択肢になるか
以上、WiMAX+5Gの3日間合計パケット量超過による通信速度制限が変更されたことについてお伝えしてきました。
規約が変更されたからといって、「パケット無制限」になったわけではなくあくまでも「通信事業者側の裁量で速度制限を実施する場合がある」ということは忘れないでおきましょう。
ただ、それを踏まえても今回の改訂は大容量通信を出先で行いたいユーザーにとっては非常に朗報になったのではないでしょうか。
それまでは大容量ポケット型WiFiと言えば「モバイルルーター」「クラウドSIM」の仕組みを用いた「クラウドSIM型モバイルルーター」が主流となっており、いずれもソフトバンク回線を使用したサービスで決して通信速度は速いとは言い切れませんでした。(ただし、4K動画の視聴や大容量データのダウンロード以外は問題なく使用できる)
ここに「高速高品質回線でパケット上限の緩い持ち運びが出来るWiMAX」が突如出現したわけですので、人気にならないはずがありません。
今回のニュースはモバイルルーター界隈に大きな衝撃を与えたことでしょう。
