ついにWiMAX(ワイマックス)が5G対応でリリースされました。
WiMAXサービスを提供するUQコミュニケーションズ株式会社は2021年3月30日、プレスリリースにて「WiMAX +5G」サービスを4月8日からリリースすることを発表し、発売されました。
参考:https://www.uqwimax.jp/annai/news_release/202103313.html
対応する料金プランは「ギガ放題プラスホームルーター/モバイルルータープラン」となっており、キャンペーン割引適用で従来の「WiMAX2+ギガ放題」と同価格となる4,268円(税込、契約から25ヶ月後は4,950円)で提供します。
WiMAX+5Gは対応バンドが従来のBand41に加えてBand1/Band3が使用可能となったため、5G非対応エリアでも快適に通信することができるようになりました。
本記事ではWiMAX+5Gについての詳細と、UQWiMAXの料金プラン詳細について解説していきます。
- 月額料金:4,950円(税込)※
UQWiMAXギガ放題プラス
- WiMAX+5Gはじめる割:▲682円(税込)(25ヶ月間)
- 割引後料金:4,268円→現行WiMAX2+と同価格
- 5G非対応エリアでも高速通信可能、繋がりやすい
WiMAX+5Gで変わるあなたの生活
- 新生活の固定回線代わりに
- スマホ格安プランと組み合わせてお得に
- 出先でも無制限インターネット生活
- WiMAXなら工事不要で届いた日から使える
- 動画やオンラインゲームを思いっきり楽しみたい人に
- テレワークでのZoomなどオンライン会議に最適
5Gカバーエリアが狭いのにWiMAX 5Gなんて使う意味あるの?
と疑問に思う方は下記コンテンツも合わせてご覧下さい。


河村亮介(カワムラリョウスケ)
ポケット型WiFi選びの専門家
通信費節約専門家
「あなたにぴったりのサービスを」をコンセプトに活動するモバイルルーター選びの専門家。UQ WiMAX公式サイトでの記事執筆経験他、複数メディアでの執筆監修も担当。利用者のニーズに沿ったサービス提案が得意。通信費用の削減・節約を進めたい。回線系比較サイト「GreenWaves」運営/WEBサイト運営事業GreenEchoes Studio代表。
【お知らせ】2022年7月1日の改正電気事業通信法施行に伴い、掲載サービスの料金プランが大きく変更されている場合があります。随時修正を行なっておりますが、最新のプランについては公式サイトをご参照くださいますようお願いいたします。
WiMAX+5G「ギガ放題プラス」5G対応のワイマックスの料金プランについて
ついにモバイルWi-Fiルーターも5G時代の幕開けです。
2021年4月8日からUQWiMAXから5G対応のワイマックス「WiMAX+5G」がリリースされました。

WiMAX5Gはいつから始まる?
ワイマックス5Gは2021年4月8日からサービスが開始されました。
これに合わせてUQワイマックスだけでなく、他販売代理店でも同様のサービスが開始されており、WiMAX2+は新規受け付け停止となってきています。
UQWiMAXギガ放題プラスの料金プラン
UQWiMAXの新料金プラン「ギガ放題プラス」の詳細は下記の通りです。
<ギガ放題プラスホームルーター/モバイルルータープラン>
期間条件なし | |
---|---|
月額料金 | 4,950円 |
WiMAX +5Gはじめる割 (料金プラン加入で適用) | ▲682円 25ヶ月間 |
割引適用後 | 4,268円 25ヶ月間 |
プラスエリアモード利用 月間15GB/申し込み不要 | +1,100円 |
契約年数 | なし |
契約解除料 | 0円 |
1番の注目点は従来プランである「WiMAX2+」の料金プランと同額で使用できる点です。
これはWiMAX +5Gはじめる割が適用されている契約から25ヶ月間限定となりますが、それでも従来と同価格で使用できるというのは非常に魅力的です。
WiMAX+5Gの通信速度について|実測値レビュー
WiMAX+5Gでは屋内での通信速度が大幅に改善されています。
WiMAX2+では電波が弱く圏外となってしまっていた場所でもWiMAX+5Gであれば問題なく通信が可能なケースが多いでしょう。
WiMAX+5G | WiMAX2+ | |
---|---|---|
ハイスピードモード月間データ容量 | 上限なし WiMAX2+:Band41 au LTE:Band1/3 au 5G:N78 | 上限なし WiMAX2+:Band41 |
ハイスピードプラスエリアモード 月間データ容量 | 15GB 上記に加えて au LTE:Band18/26 | 7GB 上記に加えて au LTE:Band18/26 |
プラスエリアモード/ ハイスピードプラスエリアモード 月間データ容量超過時に 速度制限がかかるモード | プラスエリアモードのみ | ハイスピードモード ハイスピードプラスエリアモード |
混雑回避のための 速度制限条件 | なし※ | 3日/10GB |
最高通信速度 (理論値) | 2.2Gbps | 1.2Gbps |
実測速度(非5Gエリア) GreenWaves計測 | 下り速度:69.55Mbps 上り速度:12.86Mbps | 下り速度:31.64Mbps 上り速度:2.3Mbps |
※一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限するケースあり
このようにWiMAX+5の最高通信速度は2.2Gbpsとなり、従来のWiMAX2+の最高通信速度1.2Gbpsから比べると1.8倍速くなりました。
同環境の実測値計測(非5Gエリア、1回のみ測定)ではWiMAX2+に比べると、WiMAX+5Gの方が下りで約2.2倍、上り速度で約5.6倍速くなりました。(SCR01とW06の通信速度を比較)
また、当サイトでは下記条件で定時通信速度計測を実施し、速度ムラの有無などを調査しました。
- 測定日時:2021年4月12日 0時~23時50分
- 測定場所:新潟市中央区
- 測定環境:高気密高断熱住宅内(遮蔽性が高い)
- 測定回数:10分おきに計測(1時間で6回/24時間で144回計測)
- 分析項目:Ping値/通信速度(下り上り)/電波強度
- 計測地域電波状況:auLTEエリア内(非au5Gエリア)
24時間10分おき計測の結果
- 下り速度平均|64.52Mbps
- 上り速度平均|12.25Mbps
- 下り速度中央値|64.9Mbps
- 上り速度中央値|12Mbps
グラフ上でもわかるように速度ムラがクラウドSIMWiFiルーターなどと異なり非常に少なく、無線電波とは思えないほど各値が安定していることがわかります。
非5G地域で且つ屋内でこれだけの安定して且つ高速通信ができるモバイルWiFiルーターは現時点ではWiMAX+5Gだけでしょう。
Ping(ms) | DL(Mbps) | UL(Mbps) | SignalStrength(dBm) | |
---|---|---|---|---|
最大値 | 52 | 86.15 | 14.67 | -27 |
75% | 47 | 76.2 | 13.22 | -29 |
中央値 | 46 | 64.895 | 11.93 | -29 |
25% | 45 | 55.1775 | 11.35 | -29 |
最小値 | 40 | 32.82 | 9.57 | -30 |
平均値 | 46.10 | 64.52 | 12.25 | -28.94 |


※電波強度は-30に近いほど電波状態がよく、-100に近づくほど電波状態が悪い

WiMAX+5Gのパケット無制限や月間データ量・速度制限について
WiMAX+5G | WiMAX2+ | |
---|---|---|
通常モードの月間データ容量 | 月間上限なし <対応バンド> WiMAX2+:Band41 au LTE:Band1/3 au 5G:N78 | 月間上限なし <対応バンド> WiMAX2+:Band41 |
プラスエリアモード/ ハイスピードプラスエリアモード 月間データ容量 | プラスエリアモード 15GB <対応バンド> 上記に加えて au LTE:Band18/26 | ハイスピードエリアプラスモード 7GB <対応バンド> 上記に加えて au LTE:Band18/26 |
プラスエリアモード/ ハイスピードプラスエリアモード 月間データ容量超過時に 速度制限がかかるモード | プラスエリアモードのみ | ハイスピードモード ハイスピードプラスエリアモード |
混雑回避のための 速度制限条件 | なし※ | 3日/10GB |
最高通信速度 (理論値) | 2.2Gbps | 1.2Gbps |

ギガ放題とギガ放題プラスの違い
新しく5G対応となったワイマックス。
\たった30秒で無料診断/
あなたにぴったりのスマホプランは?
従来の「ギガ放題プラン」との違いをみていきますよう。
WiMAX+5Gは対応周波数が増えたことでより繋がりやすい|5G非対応エリアでも恩恵
5Gワイマックスの最大の特徴は「5Gに対応して高速通信が可能になった」ことだけではありません。
オプションを使用しなくても繋がりやすい電波(au LTE)帯域での通信ができるようになったことです。
これによって、従来のWiMAX2+よりも建物の中での繋がりやすさが改善する可能性があります。
従来の通常モードでの通信ではBand41という帯域のみで通信を行っていました。
Band41は高速通信が可能な一方で、直進性が強く、建物の中では繋がりにくい(=電波が反射して回り込みにくい)特性があり、建物の中で繋がりにくい傾向にありました。
当サイトの調査でも最新端末を使用しても10Mbps〜最大100Mbps程度の実測値となっていました。

しかし、ワイマックス5GではこのBand41に加えて、au回線のBand1(2GHz帯)とBand3(1.7GHz帯)が使用できるようになりました。
一般的に周波数帯域が高くなると直進性が強まる傾向にあるため、この2つの帯域は従来のBand41と比べると回り込みやすい=屋内でも繋がりやすいということになります。
加えて5G対応エリアでは「N78(3.7GHz帯)」が使用できるため、理論値で最大2.2Gbpsもの速度で通信可能となります。
WiMAX+5GはWiMAX2+に比べて対応エリアが拡大
WiMAXは基地局数が開設時500局だったものが2020年7月で20,000局と突破していおり、着実にカバーエリアは広くなっています。
一方では、従来のWiMAX2+はBand41のみしか使用できないことから、使用場所や使用環境によっては圏外となってしまうことがありました。
Band41の人口カバー率は全国主要都市では実人口カバー率99%以上となっていますが、やはり郊外へ出ると圏外となる地域も多くあります。
WiMAX+5GはBand41に加えて、au LTE回線のBand1/3にも対応するため、通信できるエリアが拡大しました。
よって、WiMAX+5Gは5Gエリア外のユーザーでも十分な恩恵を受けることが出来ます。
現時点ではau5Gエリアは狭いと言わざるを得ませんがエリア展開に期待しています。
今後au5Gエリアも拡大されてくることを考えても全国の幅広い地域で快適に通信できるようになるでしょう。
【公式】UQWiMAX
プラスエリアモードで速度制限がかかっても通常使用可能に
WiMAX+5G | WiMAX2+ | |
---|---|---|
au4GLTEプラチナバンドが使える 月間データ容量 | プラスエリアモード 15GB 上記に加えて au LTE:Band18/26 | ハイスピードプラスエリアモード 7GB 上記に加えて au LTE:Band18/26 |
プラスエリアモード/ ハイスピードプラスエリアモード 月間データ容量超過時に 速度制限がかかるモード | プラスエリアモードのみ | ハイスピードモード ハイスピードプラスエリアモード |
ワイマックスでは「地下鉄や建物の中で繋がりにくい」弱点をカバーするために、追加オプション(+1,100円/月)としてauのプラチナバンドを使用できるオプションを用意しています。
回り込みやすい安い電波を使用することで建物の中でも快適に通信可能になりますが、月間7GB以上使用すると、すべてのモードで128kbpsの速度制限がかかってしまっていました。
これは月末まで解除できないため、1ヶ月間全くWiMAXが使えないという事態に陥る人が多くありました。(デメリットとして有名です)
WiMAX+5Gでは、繋がりやすい電波(プラチナバンド)を使うハイスピードプラスエリアモードの月間上限が15GBに増加し、月間15GB以上使用したとしても通常モードは制限対象外となりました。
つまり、通常の使用ではいままで通りデータ無制限での通信が可能となっています。
※ただし通常モードの通信料の合計が3日間で15GB以上となった場合、夜間帯のみ最大1Mbpsの制限がかかります。日中の時間(2時〜18時まで)はたとえ3日/15GB以上となっていても無制限通信が可能です。
WiMAX+5Gがカバーするエリアについて
- WiMAX2+|Band41(建物の中△)
- au4GLTE|Band1(建物の中〇)
- au4GLTE|Band3(建物の中〇)
- au5G|n77(建物の中△)
- au4GLTE|Band18/26(オプション)(建物の中◎)
このようにWiMAX5Gは従来のWiMAX2+回線に加えて、3つのauの周波数帯が使えるようになりました。
標準で使えるようになったBand1/3については、WiMAX2+回線よりも屋内で繋がりやすい傾向があるため、従来のWiMAX2+よりもWiMAX+5Gの方がより速く、繋がりやすくなりました。
au5Gについてはまだまだカバーエリアが狭いため恩恵を受けることが出来るのは一部の大都市に住んでいる人だけとなりますが、WiMAX+5Gの魅力は「繋がりやすいau4GLTE回線」に標準で繋がるようになった=屋内でも高速通信が可能になったことがポイントですので5Gエリアでの速度についてはあまり考えなくても良いでしょう。
カバーエリアの比較については下記をご覧ください。

参考:auサービスエリアマップ
【公式】UQWiMAX
UQ WiMAXサイトでも5Gエリアマップが反映されるように|最大速度引き下げエリアも表示

2021年6月以降、UQ WiMAX公式サイトでも WiMAXのカバーエリアマップの表示に対応しました。
ハイスピードモード、ハイスピードプラスエリアモード、【5G対応】スタンダードモード、【5G対応】プラスエリアモードの4種類が選択可能です。
加えて、カバーエリアについても「2021年秋以降」のカバーエリアも表示されるようになりました。
2021年秋以降は既存WiMAX2+の下り最大通信速度が440Mbps→220Mbpsへ引き下げられるため、この対象となるエリアの表示も440Mbps対応エリア以外ということとなるため、間接的に行えます。

もちろん、5G対応予定のエリアの表示も可能です。


WiMAX5G対応WiMAXモバイルルーターについて
WiMAX+5Gを使用するには5G通信やauLTE回線に対応できる専用端末が必要です。
WiMAX+5Gに対応しているルーターは下記の2種です。
- Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
- WiMAX Speed Wi-Fi Home 5G L11
- Speed Wi-Fi 5G X11
- Speed Wi-Fi HOME 5G L12
WiMAX+5G対応端末|Galaxy 5G Mobile Wi-Fiについての詳細

5GモバイルルーターGalaxy 5g mobile wifi scr01|販売価格21,780円(税込)
![]() | |
名称 | Galaxy 5G mobile Wi-Fi |
製造元 | SAMSUNG(サムスン) |
対応バンド | 5G(Sub6)/4G LTE/WiMAX 2+ |
対応SIMカード | au Nano IC Card 04 LE |
下り最大速度 ダウンロード | 最大 2.2Gbps |
上り最大速度 アップロード | 最大 183Mbps |
大きさ(mm) | W147×H76×D10.9 |
画面サイズ | TFT タッチ5.3 インチ |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
連続通信時間 | 連続通信時間:測定中 連続待受時間:約790時間(初期設定時) |
重量 | 203g |
本体色 | ホワイト |
充電時間 | 160分 TypeC 共通ACアダプタ01使用 |
最大接続台数 | 11台まで(USB接続1台含む) |
実売価格 | 21,780円(一括払い) 605円/月(36回払い) |
Galaxy 5G mobile Wi-Fiカタログダウンロード
従来のWiMAX端末とは大きく異なり、5.3インチの大画面液晶を備え、見た目や大きさはスマートフォンとほぼ変わりません。
本体後面にスタンドが付属しており、立てても使用することができます。

ダークモードにも対応しています。

WiMAX+5G対応端末|WiMAX Speed Wi-Fi Home 5G L11についての詳細

製品名 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
製造元 | ZTE Corporation |
対応ネットワーク | 5G(sub6/<sub6・ミリ波>以外の周波数) 4G LTE WiMAX 2+ |
質量 | 約599g |
同梱物 | ACアダプタ Ethernet ケーブル(試供品) |
外形寸法(mm) | 約W70×H182×D124mm |
UIMカードバージョン | au Nano IC Card 04 LE U |
OS | Windows® 10/8.1※3 MacOS 11.1~10.11 |
有線LAN規格 | 1000BASE-T(ギガビット対応)/100BASE-TX/10BASE-T/2ポート |
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) |
最大同時接続数 | 有線LAN:2台 無線LAN:30台 |
電源 | 電源はACアダプタのみ、バッテリー動作非対応 |
かんたん接続 | WPS、QRコード |
Wi-Fi設定お引越し | ○ |
本体色 | ホワイト |
価格 | 21,780円(一括払い) 605円/月(36回払い) |
2021年6月4日からリリースされたWiMAX+5G対応のホームルータータイプは、モバイルルータータイプと異なり、同時接続台数が最大32台までとなっているのが特徴です。(モバイルWiFiルーターは11台まで)
また、ホームルーターという形状からもモバイルWiFiルータータイプと比較して電波の受信感度が良い可能性があります。
一方で、躯体が大きく、使用する際にはコンセントに差す必要があるため持ち運びたい方にとってはモバイルWiFiルータータイプの方がいいでしょう。
端末同時購入でキャッシュバック|WiMAX+5Gキャンペーン
【公式】UQWiMAX
WiMAXユーザーは乗り換えた方がお得な理由
WiMAX+5Gサービスのリリースに伴って、既存サービス「WiMAX2+」の通信速度が下がります。
既存WiMAX2+の通信速度が440Mbps→220Mbpsに半減
UQコミュニケーションズではWiMAX2+で利用している周波数の一部を2022年秋以降に順次5Gへ切り替え(転用)します。
これにより、WiMAX2+の最大速度は現行の440Mbpsから220Mbpsに順次引き下げられることが発表されています。
WiMAX +5G契約移行手数料無料特典あり
このデメリットを解消するために、UQWiMAXでは既存ユーザー向けにWiMAX5G対応ルーターへの契約移行にかかる手数料を負担するとしています
- 対象:現在
UQWiMAXを利用している方
- 対象となる手数料:3,300円→無料
- 提供開始日:2021年5月25日
【公式】UQWiMAX
WiMAX+5Gの注意点(デメリット)
非常に魅力的なWiMAX+5Gですが、不安要素もあります。
- 25ヶ月後に料金が上がる/端末代金がかかる
- 端末はレンタルではなく買取り
25ヶ月後に料金が上がる/端末代金がかかる
【モバイルルーター=WiMAX】ギガ放題プラス料金プランは1種類のみです。(5G対応)
期間条件なし | |
---|---|
月額料金 | 4,950円 |
WiMAX +5Gはじめる割 (料金プラン加入で適用) | ▲682円 25ヶ月間 |
割引適用後 | 4,268円 25ヶ月間 |
契約年数 | なし |
契約解除料 | 0円 |
WiMAX+5Gは契約から25ヶ月間は現行WiMAX2+と同額で使用できますが、26ヶ月目からは割引がなくなるため、現行プランに比べると月額550円値上がりしてしまいます。
また、端末も新たに用意する必要があるため、初期投資として21,780円(一括支払いの場合)の出費があります。
加えて登録料3,300円+ユニバーサルサービス料金がかかってきます。

端末費用がかかる/料金が上がるというデメリットを解消したサービスが5G CONNECTです。
5Gコネクトは月額4,950円(税込)で利用可能です。
UQWiMAXとの大きな違いは端末が購入ではなく「レンタル」となっているため、端末費用が一切かからないという点です。
これであれば初期費用を抑えつつ、UQWiMAXと同額程度で「3日間制限が撤廃された」WiMAX+5Gを縛り期間なしで利用することができます。

5G対応モバイルルーター端末はレンタルではなく買取
WiMAX+5Gに対応する端末は下記の4種類です。
- Galaxy 5G mobile wifi SCR01(モバイルルーター)
- Speed Wi-Fi 5G X11(モバイルルーター)
- WiMAX Speed Wi-Fi HOME 5G L11(ホームルーター)
- WiMAX Speed Wi-Fi HOME 5G L12(ホームルーター)
端末はレンタルではなく買取となっているため、端末代金負担が必要です。

一方、前述の「5G CONNECT」であれば端末はレンタルとなっているため端末費用負担なしで契約可能、モバイルルーターとホームルーターの2種類から端末を選択することができます。

UQワイマックスWiMAX+5Gギガ放題プラス申し込み方法
それではUQWiMAXの最新5G対応プランの申し込み方法について確認します。
Galaxy 5g mobile wifiの「お申し込み」をタップします。

続いて、申し込み区分、機種代金支払い方法、プランの契約期間、オプションサービスの加入有無を選択し、月々の支払い金額を確認したら「購入手続きへ」をタップします。
重要事項説明書など、各種書類を閲覧し同意した後にお客様情報を入力していきます。
約款のチェックマークは閲覧後にチェック可能となります。
支払い方法はクレジットカードもしくは口座振替から選ぶことが可能です。
お手元にクレジットカードや口座番号がわかるものを用意しましょう。
クレジットカード情報まで入力し終わると、開通コード認証があります。
これは不正申し込みを防ぐために、ご自身のスマートフォンのショートメッセージに「開通コード」を送信し、それを入力することで次の画面に進めるようになります。(入力は後ほどとなります。)
続いて、商品代金の支払い回数を一括もしくは分割(12回払い)かを選択します。
商品の届け先が自宅以外の場合は合わせて入力します。
これまでの申し込み内容を確認後、MyUQWiMAXのログインで必要となる4桁の暗唱番号を設定します。
その後、SMSで開通コードが届くので、開通コードを入力しましょう。
ここでひとまず申し込みは完了です。
受付番号を確認後、MyUQWiMAXマイページへログインして申し込み状況を確認しましょう。
申し込み番号はログインページで必要となるため、メモをとりましょう。
また、ログインの際は先ほど設定したパスワードが必要となります。
現在のままでは申し込み番号がログインIDとなっているため、ご自身がわかるものに変更が必要です。
その後、利用規約に同意するとマイページにログインできるようになります。
ここから契約内容の確認や解約手続きが行えます。
商品の発送連絡は登録したメールアドレス宛に来ます。
申し込みから2営業日程度で手元に届きます。
【公式】UQWiMAX
UQWiMAXの解約方法
UQWiMAXの解約は電話でのみ可能となっています。
マイページからは解約できませんので注意が必要です。
解約はお客さまセンターでのみ受付しております。UQお客さまセンターまでご連絡をお願いいたします。インターネットや店頭では手続きはできません。
https://www.uqwimax.jp/wimax/support/faq/pages/ka02j000000TVLTAA4/
<耳やことばが不自由なお客さまへ>
お電話でのお問い合わせが困難な場合は、解約に必要な書類を郵送でお送りしますので、メールでのお問い合わせフォームに「書面による解約申込希望」及び「お名前」「ご住所」「ご連絡先」をご記入ください。
UQWiMAX解約専用ダイヤル|0120-929-818
※ガイドに従ってダイヤルの【1:UQWiMAX】をプッシュ後、【4:解約に関する問い合わせ】をプッシュしてください。
※ダイヤルが混んでいるときはUQモバイルの窓口に電話し、折返しの連絡を依頼することも可能です。
解約時は日割計算が適応
UQWiMAXは月途中の解約であっても、利用した期間に応じた料金請求となります。
保管WiFiルーターレンタルサービスが一律月末まで料金を請求することを考えると、日割計算で解約付きの料金が精算されるのは非常に良心的ですね。
SIMカードは返却不要
解約の際、特に貸与されたSIMカードの返却は求められませんので、そのままでもよいでしょう。
まとめ|WiMAX+5Gへ乗り換えよう
- 月額料金:4,950円(税込)
- WiMAX+5Gはじめる割:▲682円(25ヶ月間)
- 割引後料金:4,268円→現行WiMAX2+と同価格(違約金1,100円)
- 5G非対応エリアでも高速通信可能、繋がりやすい
WiMAX+5Gで変わるあなたの生活
- 新生活の固定回線代わりに
- スマホ格安プランと組み合わせてお得に
- 出先でも無制限インターネット生活
- WiMAXなら工事不要で届いた日から使える
- 動画やオンラインゲームを思いっきり楽しみたい人に
- テレワークでのZoomなどオンライン会議に最適
以上、2021年4月8日からはじまったWiMAX+5Gについての詳細でした。
2022年2月1日には速度制限要件の撤廃、4月1日からは縛りなしプランの1択となりさらに使いやすく進化したUQ WiMAX。
契約するのであれば安心の本家UQWiMAXが良いでしょう。
WiMAXを契約して固定回線から卒業するのもよし、格安スマホと組み合わせて使うのもよしです。

WiMAXに関してはどのプロバイダを選んでも回線品質は変わらないため、自分にあった料金形態のWiMAXを選んでください!
WiMAX+5Gおすすめサービス
WiMAX+5Gなら「月間パケット無制限のような感覚」で使える!
(3日間合計15GB以上使用した際の速度制限は2022年2月1日に撤廃されました)
契約間縛りなしがいい人
- 最低利用期間3ヶ月以降は違約金の請求なし
- 端末がレンタルとなっているため初期費用で端末代金がかからない
- 月額4,950円(税込)とUQWiMAX(4,950円(税込)/月)と同額
- プラスエリアモードの利用料金が無料
\公式サイトを見る/
5G CONNECT
37ヶ月間の総額が最安値のサービスを探している人

- 当サイト限定リンクからの契約で23,000円(不課税)のキャッシュバック付き
- キャッシュバック受け取りで実質月額が3,671円(税込)と当サイト掲載WiMAXの中でも非常に安い
- 他回線からの乗り換えでキャッシュバック金額が増額(最大49,000円(不課税))
- プラスエリアモード:1,100円(税込)/月
- 24ヶ月以内の解約違約金:1,100円(税込) 以降は無料(自動更新なし)
\公式サイトを見る/
GMOとくとくBB
口座振替での支払いを行いたい人

- 申込月は無料で利用可能
- 契約期間なしで解約違約金なし!
- 申し込み翌月に5,000円(不課税)キャッシュバック
- 支払い方法は口座振替対応
- 口座振替の場合でも▲913円(税込)×24ヶ月分の割引があるため実質4,306円(税込)/月とお得
- プラスエリアモード:1,100円(税込)/月
- 口座振替手数料:220円(税込)/月
- 口座振替の場合は端末は代引き一括払いのみ(21,912円(税込)+440円(税込)の代引き手数料)
\公式サイトを見る/BIGLOBE WiMAX +5G
シンプルにキャッシュバックなしで安いサービスが良い方

- 契約期間なしで解約違約金なし!
- 申し込み月は一律1,408円(税込)
- 月額費用がずっと4,378円(税込)で値上がりなし!
- キャンペーンなしでも3年間の総費用が他プロバイダ比較で最安値クラス!
- 端末分割払いなら端末費用分が月額費用から割り引かれるため実質端末費用無料!
- プラスエリアモード:1,100円(税込)/月
\公式サイトを見る/
カシモWiMAX
UQWiMAX申込みリンク
UQWiMAXの申込みは下記よりどうぞ。
【公式】UQWiMAX
