
2021年5月17日、株式会社KDDI・沖縄セルラーとUQコミュニケーションズ株式会社から5Gと次世代無線LAM規格「Wi-Fi6」に対応したホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」が発表されました。
UQWiMAXについては2021年6月4日、auはその後発売予定です。
また、既存WiMAX2+ユーザーの契約移行手数料の無料化も行っており、UQWiMAXについては5月25日~、auについては6月4日~移行手数料が無料化することとなっています。
参考|5月25日から既存WiMAX2+からWiMAX+5Gへ切り替える手数料を無料へ|UQコミュニケーションズ株式会社発表
情報参照元|UQコミュニケーションズ株式会社・KDDI株式会社

河村亮介(カワムラリョウスケ)
ポケット型WiFi選びの専門家
通信費節約専門家
「あなたにぴったりのサービスを」をコンセプトに活動するモバイルルーター選びの専門家。UQ WiMAX公式サイトでの記事執筆経験他、複数メディアでの執筆監修も担当。利用者のニーズに沿ったサービス提案が得意。通信費用の削減・節約を進めたい。回線系比較サイト「GreenWaves」運営/WEBサイト運営事業GreenEchoes Studio代表。
【お知らせ】2022年7月1日の改正電気事業通信法施行に伴い、掲載サービスの料金プランが大きく変更されている場合があります。随時修正を行なっておりますが、最新のプランについては公式サイトをご参照くださいますようお願いいたします。
5G対応のホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」がUQWiMAXからリリース|発売日は6月4日からauは後日発売

2021年4月8日からUQコミュニケーションズ株式会社が提供を始めた「WiMAX+5G」に初のホームルータータイプのWiMAXがリリースされます。
新たに発売される「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」は中国深圳市に本社を置くZTE(中興通訊)製となっており、KDDIグループとしては初の「5G対応ホームルーター」となっています。
auとUQWiMAXでは5G対応ホームルーターはどっちが買い?
5G対応ホームルーターはKDDI株式会社が提供する「au」とKDDIの子会社であるUQコミュニケーションズ株式会社が提供する「
UQWiMAX」で契約可能です。
両者のサービスは共にWiMAX+5Gの電波網を使用するため、回線品質に違いはありません。
WiMAX+5Gが利用する電波周波数帯域
- Band1(au4GLTE)
- Band3(au4GLTE)
- Band18/26(au4GLTE)※オプション
- Band41(WiMAX2+)
- N77(au5G)
項目 | au ホームルータープラン5G | UQWiMAX ギガ放題プラス |
---|---|---|
月額料金 | 5,458円 | 4,950円 |
2年契約割引 | 5,271円 | ー |
特別割引(契約から25ヶ月間) | ▲550円 | ▲682円 |
割引適用後 | 4,721円 | 4,268円 |
プラスエリアモード利用料金 | +1,100円 | +11,00円 |
契約解除料 | 1,100円 | 0円 |
初期契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
キャッシュバック | – | あり |
期間限定の「5Gルーター割」が適用され、契約後25ヶ月間は月額550円の割引が適用されます。
キャッシュバック等はありません。
一方でUQ WiMAXでの契約では、「ギガ放題プラス」に加入する形となります。
期間限定の「5Gはじめる割」が適用され、契約後25ヶ月間は月額682円の割引が適用されます。
UQWiMAXについては、期間限定で契約後4ヶ月目以降に所定手続きをしたのちに指定口座にキャッシュバックされます。
年間では5,436円、キャッシュバックと合わせるとUQWiMAXがお得という計算になります。
契約するのであればUQWiMAXの方がお得です。
\申込はこちら/UQWiMAX
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi(モバイルルーター)とSpeed Wi-Fi HOME 5G L11(ホームルーター)の違い

既存の持ち運び可能なWiMAX+5G端末「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」とは異なり、次世代通信無線LAN規格「Wi-Fi6」に対応している他、暗号化プロトコルに「WPA3」という仕組みを採用することで高速なワイヤレス通信の実現とセキュリティ強化を実現しています。
工事不要で到着後すぐにインターネットが使える点は変わりませんが、ホームルータータイプとなっているため使用の際にはコンセントに刺す必要があります。
ソフトバンクエアーとは異なり、登録住所の縛りがないため、持ち運んで使用しても問題にはなりません(現実的に持ち運びができるかどうかは別として)。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiとの決定的な違いは「Wi-Fi6」に対応していることです。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの最高通信速度(下り/理論値)が2.2Gbpsとなっているのに対して、Speed Wi-Fi HOME 5G L11は2.7Gbpsとなっている点で異なります。
アップロード速度に関しては183Mbpsとなっており、違いはありません。
一方で、Speed Wi-Fi HOME 5G L11には液晶画面がないため、データ通信量や電波状態は専用のアプリをインストールしてアプリ上から確認する必要があります。
価格についてはどちらも21,780円となっています。(UQWiMAX価格)
ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」の通信速度|WiMAX HOME 02(WiMAX2+)等と比較
実機がないため予測の範囲を出ませんが、おそらくはGalaxy 5G Mobile Wi-Fiよりも高速通信が可能となっていると思われます。
\たった30秒で無料診断/
あなたにぴったりのスマホプランは?
ホームルータータイプのWiMAXはモバイルルータータイプのものに比べると躯体が大きく電波の受信感度が良好な傾向があることが当サイトの実測値調査で判明しています。

よって、Speed Wi-Fi HOME 5G L11もモバイルルータータイプよりも高速通信が可能となると考えられます。
参考までに旧WiMAX2+とWiMAX+5Gの通信速度実測値を下記に紹介します。
SCR01(WiMAX+5G) | W06(WiMAX2+) | HOME02(WiMAX2+) | |
---|---|---|---|
下り速度 | 69.55Mbps | 31.64Mbps | 80Mbps |
上り速度 | 12.86Mbps | 2.3Mbps | 6.0Mbps |
計測条件は屋内、非5Gエリアとなっています。
WiMAX+5GではWiMAX2+の弱点だった屋内でのつながりにくさが解消されており、au4GLTE回線を用いることで屋内でもアップロード速度が10Mbps程度とテレワークにも十分耐えうる数値となっています。
Speed Wi-Fi HOME 5G L11のスペック
値 | |
---|---|
製品名 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
製造元 | ZTE Corporation |
対応ネットワーク | 5G(sub6/<sub6・ミリ波>以外の周波数) 4G LTE WiMAX 2+ |
質量 | 約599g |
同梱物 | ACアダプタ Ethernet ケーブル(試供品) |
外形寸法(mm) | 約W70×H182×D124mm |
UIMカードバージョン | au Nano IC Card 04 LE U |
OS | Windows® 10/8.1※3 MacOS 11.1~10.11 |
有線LAN規格 | 1000BASE-T(ギガビット対応)/100BASE-TX/10BASE-T/2ポート |
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) |
最大同時接続数 | 有線LAN:2台 無線LAN:30台 |
電源 | 電源はACアダプタのみ、バッテリー動作非対応 |
かんたん接続 | WPS、QRコード |
Wi-Fi設定お引越し | ○ |
本体色 | ホワイト |
価格 | 21,780円 |
ライバルはドコモ「home 5G」とソフトバンクエアーか|WiMAX+5Gと比較して
やはり比較されるのは5月19日にドコモから発表された「home 5G」とソフトバンクエアーがライバルとなります。
残念ながらソフトバンクエアーは対応バンドも狭く、4Gのみしか通信不可、ゴールデンタイムの速度制限など様々なデメリットがあるため比較対象にはならないでしょう。
home 5Gに関しては、オプション料金なしでプラチナバンドが使用できる点や5Gに対応している点、ドコモユーザーとのセット割などの大きなアドバンテージがあるため、ドコモユーザー層でドコモ光を導入できないユーザーにとっては光回線の代替手段として人気となるでしょう。
一方で、home 5Gに関してはソフトバンクエアー同様に明確なパケット通信量の制限が明記されていないため、いつ通信速度制限がかかるかが明確になっていません。
そういった点ではWiMAX+5Gの方が使いやすいでしょう。

5G対応WiMAX、ホームルーターとモバイルルーターはどちらがおすすめ?

やはりおすすめはモバイルルータータイプの「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」です。
確かにホームルータータイプの方が電波受信感度もよく通信速度も安定することが考えられます。
しかし、実際に使用する時に必要な通信速度はそれほど高速でなくても事足りることがほとんどです。
Zoomの最低通信速度要件として当サイトが提唱しているのは「下り/上り=6Mbps以上」です。

この値はGalaxy 5G Mobile Wi-Fiでも十分クリアできます。
そもそもオンラインゲーム目的で契約を検討されているのであれば間違いなく光回線をお勧めします。
WiMAXのメリットは工事不要で手軽に大容量高速通信が手に入れられるとうことです。
しかし、オンラインゲームに耐えうるスペックではありません。
ホームルータータイプのデメリットは持ち運べないことです。
私は出先で1日2時間ほどWiMAX+5Gを使用して記事を執筆していますが、1日2時間の使用では使うときだけ電源をオンにする使用方法で1週間以上充電なしで使用できます。
1日中使用していても朝電源を入れて夕方に落ちるということは稀でしょう。
WiMAX+5Gのメリットについては下記コンテンツもご覧ください。

\申込はこちら/UQWiMAX
