おいしいスイーツが話題のローソン。
最近ではローソンだけでなくどこのコンビニへ行っても「フリーWiFi(無料で利用できる無線LAN)」の提供があります。
ギガがすぐに足りなくなる現代人にとっては無料でインターネットができる環境というのは非常に魅力的です。

- ローソンのWi-Fiって安全なの?
- 勝手に自動接続されても繋がらないしうざい、迷惑
- Switchのアップデートの時に使っています
- LINE(ライン)電話で使うのがパケット節約になって便利
- ローソンのフリーWi-Fiって遅いよね
- 登録不要ってほんと?登録しなくても使えるの?
- セキュリティ保護の面では心配
- ログイン画面が出ないんだけど…
- 仮登録はできても本登録できない?
- 店外の駐車場でも使える?
- パソコンやiPhoneでも接続できるの?
しかし、そんなフリーWiFIは個人情報の流出リスクがあることはあまり知られていないでしょう。
本記事ではローソンの無料WiFiの接続方法とそのリスクについて解説していきます。

セブンスポットが終了となったことで鞍替えをする方もいらっしゃるかもしれませんが、フリーWi-Fiはセキュリティ上のリスクが大きいため利用は推奨しません。

河村亮介(カワムラリョウスケ)
ポケット型WiFi選びの専門家
通信費節約専門家
「あなたにぴったりのサービスを」をコンセプトに活動するモバイルルーター選びの専門家。複数メディアでの執筆監修も担当。利用者のニーズに沿ったサービス提案が得意。通信費用の削減・節約を進めたい。回線系比較サイト「GreenWaves」運営/WEBサイト運営事業GreenEchoes Studio代表
目次(見たい項目をタップ)
ローソンの無料wifi「LAWSON Free Wi-Fi」の接続方法

それではローソンで利用できる無料WiFiの接続方法についてみていきましょう。
- スマートフォンのWiFi設定を「オン」にする
- 無線LAN選択画面で「LAWSON_Free_Wi-Fi」を選択する
- インターネットブラウザ(サファリやクローム)アプリを起動します
- 表示された画面の指示に沿ってインターネット接続をする
※初回接続時にはメールアドレスの入力が必要です。メールアドレスの有効期限は1年間となっています。
接続時間と回数
- 1回の連続接続時間は60分
- 1日5回まで接続可能
ローソンが提供しているキャリアのフリーWiFiスポットについて
ローソンには独自の無料wifiの他にも下記のフリーWiFiスポットが設置されている店舗もあります。
※キャリアのスマートフォンをお使いの場合は、無料でそのキャリアに対応した公衆無線LANを使用可能です。
※wifiスクエアに関しては、月額定額プランやワンライムプランに有料契約をすることで利用可能です
無料WiFiは個人情報流出のリスクがあるため使用は最小限に
非常に便利なフリーWiFiですが、提供している親機の「プライバシーセパレータ機能」がオンになっていない場合、フリーWiFiに接続している他の人の通信を傍受できる状態になっています。
たとえパスワード保護されているフリーWiFiでも、全てが安全というわけではありません。

個人情報流出リスクを抑えるために利用は最小限にした方が良いでしょう。
盗聴・のぞき見などの被害に合いやすく個人情報漏洩のリスクあり
通常、無線LANの電波は暗号化されており、第三者から情報が読み取れないような仕組みになっています。

このようにカギマークがついていないwifiが「暗号化されていない」状態です。
暗号化されていない状態での通信では、自分が閲覧しているウェブサイトのURL、履歴、メール内容など、同じwifiを利用している第三者が簡単に取得できます。
また暗号化されていたとしても無線LAN親機の「プライバシーセパレータ機能」がオンになっていなければ同様に第三者が通信内容を盗み見ることが可能となってしまうのです。
悪意のある人がその内容を閲覧していた場合、ウィルスを送ってくる、パスワードを盗むというようなことはたやすくできてしまいます。
特にクレジットカードを使った楽天市場やアマゾンでの買い物をすることは非常に危険です。
決してフリーWi-Fiを使った状態でクレジットカード情報を送信することはやってはいけません。

ただし、パスワード保護されていないフリーWiFiでもプライバシーセパレータ機能がオンになっていれば、そのフリーWiFiに接続している他の機器から自分の通信を盗み見ることはできなくなります。
ただし、その機能が「オン」になっている保証がないため、接続は控えた方が良いというのが私の見解です。
なりすましのアクセスポイントも存在する
モバイルルーターやスマホのテザリング機能を使ってアクセスネームをそれらしいものに変更すれば、アクセスポイントを偽装することが出来ます。
そうやってセキュリティをかけていないアクセスポイントに接続させて情報を抜き取るという被害も多数聞かれています。
こうした事案もあるため、可能であればご自身の無線回線でのインターネット通信が望ましいでしょう。
パケット通信量を節約したい場合は「スマホプラン見直し」をしましょう。

以上、ローソンの無料WiFi接続方法と危険性について説明してきました。
ここまででフリーWiFiに安易に接続することは情報漏洩リスクと隣り合わせということがお分かりいただけたでしょう。
ただ、パケット通信量を節約したいがためにフリーWiFiスポットを利用したいというあなたの気持ちも大変よくわかります。

セブンイレブンでも無料WiFiの提供が終了したことで、嘆きの声がSNS常で多く聴かれていました。
ここからは無料WiFiに接続しないでもいいように「安価にパケットを節約する方法」について解説していきます。
\たった30秒で無料診断/
あなたにぴったりのスマホプランは?
通信費節約方法1.スマホプランを見直す
通信費節約を考えたときに一番簡単な方法はお使いのスマートフォンの料金プランを見直すことです。
民間企業調査では「キャリアスマートフォン利用者」は全体の9割に上るというデータが出ており、日本国民の多くは「ドコモ・au・ソフトバンク」のいずれかを利用しているということになります。
総務省の調査では「月間20GB以上利用している人」の割合は11.3%となっているため、キャリアのパケット無制限プランを利用している方はそれほど多くないというのが想像できるでしょう。


本当はパケット無制限プランにしたいんだけど、月々の利用料金が高くなっちゃうからね…

キャリアパケット無制限プランは割引なしで7,000円以上しますからね…
このように「キャリアパケット無制限プラン」に変更したくても「値段」を理由に変更できない方が「無料WiFiスポット」を多く利用しているのではないでしょうか?
そういった方はまずはお使いのスマートフォンプランを見直してみるのが良いでしょう。
最近では月間20GBまで利用できるお得な「オンライン専用プラン」もリリースされてきており、格安スマホに乗り換えてもメールアドレスや電話番号を変えずに乗り換えることができるようになりました。


〇〇モバイルみたいな会社がたくさんありすぎてどこを選んだらいいかわからない…
そんな方には「スマホ乗り換え相談所オンライン」がおすすめです。
アンケート形式の質問にタップして答えて行くだけであなたにぴったりの携帯電話事業者の料金プランを診断することができます。

「番号そのまま乗り換える方法」や「キャリアメールアドレスを維持したまま乗り換える方法」についても解説しているので是非ご覧ください!
通信費節約方法2.格安スマホとポケット型WiFiを組み合わせる
「たくさんパケットを使いたいけど通信費は節約したい!」
「キャリアパケット無制限プランなんだけどテザリング上限※があるから仕事で使いにくい…」
※参考:テザリングとは?WiFi接続などの種類・違いや使い方について解説!|WiFiPman
そう考えている人も多いのではないでしょうか?
そんな時は「格安スマホ」と「大容量ポケット型WiFi」を組み合わせることで通信費を節約しながら大容量パケット通信を実現することが可能です。
例
ここでは、ドコモショップ店頭で申し込める「OCNモバイルONE」と違約金なしの大容量ポケット型WiFiレンタルサービス「クラウドWiFi
」 を組み合わせた時の月額費用をシミュレーションしてみます。
OCNモバイルONE/ クラウドWiFi | OCNモバイルONE/ クラウドWiFi | 5Gギガホプレミア | |
---|---|---|---|
月額費用 | OCNモバイルONE 550円(税込) クラウドWiFi(50GB) 2,980円(税込) | OCNモバイルONE 550円(税込) クラウドWiFi(100GB) 3,718円(税込) | 7,315円(税込) |
月間通信上限 | 50.5GB(合算) | 100.5GB(合算) | 無制限 |
合計費用 | 3,530円(税込) | 4,268円(税込) | 7,315円(税込) |
このように、月間50GB使用する方がドコモの「5Gギガホプレミア」に単身で契約する場合、月額費用は7,315円(税込)となりますが、OCNモバイルONEの「500MB/月コース(月額550円(税込)」とクラウドWiFi50GBプラン(月額2,980円(税込))を組み合わせれば、月々3,530円(税込)で利用することが出来ます。
また、月間100GBプランとの組み合わせでもわずか4,268円(税込)と大変安価となっていることがわかるでしょう。

また、2022年2月1日から速度制限要件が撤廃されて「実質パケット無制限」のような感覚で利用できるようになった「WiMAX +5G」であれば格安スマホと組み合わせることでキャリアのパケット無制限プランよりも安価に利用できるケースも多くあります。
こちらについても利用を検討してみる価値は大いにあるでしょう。
WiMAX+5Gおすすめサービス
WiMAX+5Gなら「月間パケット無制限のような感覚」で使える!
(3日間合計15GB以上使用した際の速度制限は2022年2月1日に撤廃されました)
契約間縛りなしがいい人
- 最低利用期間3ヶ月以降は違約金の請求なし
- 端末がレンタルとなっているため初期費用で端末代金がかからない
- 月額4,950円(税込)とUQWiMAX(4,950円(税込)/月)と同額
- プラスエリアモードの利用料金が無料
\公式サイトを見る/
5G CONNECT
3年間の総額が最安値のサービスを探している人
- 当サイト限定リンクからの契約で14,000円のキャッシュバック付き
- キャッシュバック受け取りで実質月額が3,913円(税込)と当サイト掲載WiMAXの中でもっとも安い
- 端末費用が無料
- 今なら他回線からの乗り換えでキャッシュバック金額が増額(23,000円(不課税))
- プラスエリアモードの利用料金が無料
\公式サイトを見る/GMOとくとくBB
中途解約時の違約金が気になる人
- 契約期間が1年間で解約手数料が安価!(一律1,100円(税込))
- 申し込み翌月に15,000円(不課税)キャッシュバック
- 支払い方法は口座振替対応
- 12ヶ月以内に解約した時の違約金支払いリスクが限りなく低い
\公式サイトを見る/BIGLOBE WiMAX +5G
3年間使い続けられる人
- 3年間の総費用が他プロバイダ比較で最安値クラス!
- 端末費用が無料
- プラスエリアモードオプションがいつでも無料
\公式サイトを見る/
カシモWiMAX
今すぐ乗り換えたい人
- 他固定回線、ポケットWiFiからの乗り換えにかかる違約金を19,000円まで負担
- 月額費用は実質(4,462円(税込)/月)
- クレジットカード払い+オプション同時加入で初期費用20,743円が無料に
- プラスエリアモードがいつでも無料
\公式サイトを見る/BroadWiMAX
人
まとめ
以上、ローソンの無料WiFi提供状況と接続リスク、パケット通信量を節約する方法について説明してきました。
再度申し上げますが、セキュリティの面から無料WiFiの接続は推奨いたしません。
それでもやはり「パケットが足りないから…」と接続してしまう人も多いでしょう。
そういった時は、是非これまでお話してきた「パケットを節約する方法」を試してみてはいかがでしょうか?
巷では「携帯電話料金が安くなった!」という声を多く聞くようになりましたが、ご自身で何かしらのアクションを起こさない限り通信費の節約はできません。
この記事をきっかけに是非とも通信費用の見直しについて考えてみてはいかがでしょうか?
