MENU

WiFiとは何?お金かかるの?初心者にもわかりやすく説明!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ギガ難民の人やパケ死してしまった人が探す最後のオアシス…

そんなイメージがある「WiFi(ワイファイ)」というワードです。

Wi-FiとはWireless Fidelity(ワイヤレス フィデリティ)の略で無線LANと同じ意味で使われています。

WiFiにつなげばパケット通信量を気にしなくていい!
WiFiにつなげばお金がかからないのよね?

という認識の方が多いでしょう。

本記事では「WiFiとは何?」という疑問を初心者にもわかりやすく解説していきます。

この記事の執筆者

河村亮介(カワムラリョウスケ)

GreenEchoes Studio代表

通信系サービスの比較を専門に自社メディアの運営のほか複数メディアでの執筆監修も担当しています。利用者のニーズに沿ったサービス提案が得意です。最近ではWEBライターの必須アイテムでもあるキーボードの専門家としても活動中。

プロフィールを見る▶︎▶︎

【お知らせ】2022年7月1日の改正電気事業通信法施行に伴い、掲載サービスの料金プランが大きく変更されている場合があります。随時修正を行なっておりますが、最新のプランについては公式サイトをご参照くださいますようお願いいたします。


 

Wi-Fiの概要

Wi-Fiって無線LANのことでしょ?

そうです。大体それで正解です。

WiFiとは情報通信を無線でできるようにしたものを指します。

しかし、登場したばかりの無線LANは規格もばらばらで、接続する機器によっては繋がらないことも多くありました。

それを統一するために登場したのが「IEEE 802.11」という国際規格です。

要するにWiFiとは「IEEE 802.11」に準じた規格を持つ無線LANということです。

Wi-FiとはWireless Fidelity(信頼できる無線)の略称とされています。

Wi-Fiの仕組み

WiFiの電波そのものにインターネットをする機能はありません。

無線で電波を発する機器がwifiルーターで、wifiルーターがインターネット回線につながっていないとインターネット通信はできません。

無線で電波を飛ばす(WiFiを飛ばす)機器=WiFiルーターをインターネット回線につなげて初めて使えるようになります。

この電波を使ってスマートフォンやパソコンゲーム機などのWiFi対応端末を接続すれば相互通信が可能になり、インターネットに接続することが出来ます。

WiFiルーター(親機=WiFi送信機)からは電波が発せられ、それをWiFi受信機(=子機)が電波を受け取ることで通信しています。

ここで言う子機はスマートフォンやパソコンなどです。

電波は接続できる範囲が決まっており、おおよそ数メートルから数十メートル程度となっています。

WiFiルーターの種類

WiFiルーターは大きく分けて

  1. 有線LANにつながっていて無線LANとしてWiFi電波を発するもの
  2. FDD-LTE方式/TD-LTE(AXGP方式)の電波を受けて無線LANとしてWiFi電波を発するもの

の2種類があります。

…チンプンカンプンですね。

ようするに

  1. 自宅の固定回線(光回線など)の有線LANをつないだWiFiルーターが発する電波
  2. WiMAX・ポケット型WIFIなどのモバイルルーター

ということです。

「自宅のWiFiはどうしてパケット無制限なの?」

これは自宅の固定回線が「定額性」の契約となっているからです。

※定額制の契約とは、一定の料金で通信量の上限を設けない契約のことです。

※定額制の対義語は従量課金制となります。従量課金制の契約とは、使った分だけ料金が発生する契約のこと。最近のキャリアのプランは上限が○○GBに決められているため、定額制の契約になってきています。ただし、ドコモのギガライト、auのピタットプラン、ソフトバンクのミニモンスター等は従量課金制となっているため注意が必要です。

最近では、固定回線だけでなく、モバイルルーター界隈でも定額制の契約形態のものがほとんどです。

ただし、短期間でのパケット通信量や月間通信量が一定以上となると速度制限がかかるものが多いです。

Wi-Fiを使うと月々の通信料金がかかる仕組みとは

前述のようにWiFiというと

  • 光回線に繋いだ無線LANを利用する場合
  • WiMAXなどのポケット型WIFIを使う場合

の2種類があります。

固定回線を使ってのWiFi接続との違いは「通信速度制限がかかるかどうか」ということです。

光回線に繋いだ無線LANを利用する場合

光回線に繋いだ無線LANにWiFi接続をした場合、どれだけ使っても通信料金は定額です。

元々固定回線は従量課金制=使った分だけ支払う契約ではなく、定額制=どれだけ使っても料金が変わらないサービスのため、たとえ無線LAN接続で通信したとしても光回線を使用して通信していることになるため、一律定額料金となります。

特に一人暮らしの場合、光回線を引いてしまうのは色々な意味で無駄な出費が増える傾向にあります。

そういった場合はポケット型Wi-Fiを使用した方がスマホ料金を含めたトータルの通信コストが削減できます。

WiMAXなどのポケット型WIFIを使う場合

WiMAXなどのモバイル回線も、固定回線と同様に「定額制=どれだけ使っても料金が変わらない」となっているサービスがほとんどです。

ただし、一定量以上通信をすると「速度制限」という形で通信が制限されてしまいます。

例えばWiMAX+5Gの場合、3日間の合計通信量が15GBを超過すると、翌日の18時~26時まで1Mbpsの速度制限が課せられます。

月間100GBまで使用できるポケット型WIFIの場合、月間通信量の合計が100GBを超過すると、128kbpsの速度制限がかけられるものもあります。

固定回線を使ってのWiFi接続との違いは「通信速度制限がかかるかどうか」ということです。

ただし、実際にポケット型WiFiを使ってみるとわかるように、一人暮らしの場合そこまで多くのパケットを使用するケースは稀です。

ポケット型WiFiで主流となっているパケット通信量は「月間100GB」です。

固定回線を引く前にはポケット型縛り期間のないポケット型WIFiを試しに使ってみるというのも一つの手でしょう。

河村

ちなみにドコモhome5gに関しては短期間の通信制限が今のところないということで大変人気となっています。

家ではWiFi通信料金はかかる?かからない?

自宅でWiFiを使ってインターネットするときはお金ってかかるの?

自宅でWiFiを利用するとなると光回線につないだ無線LAN機器からの電波を使ってインターネット接続を行うため、厳密にいうと「固定回線分の料金」がかかります。固定回線であれば定額制なのでどれだけパケットを使用しても追加料金は掛かりません。

これまでの話を踏まえると、自宅でのWi-Fi利用では「どれだけ使っても料金は変わらない」ですが、固定回線を使用するための月額費用が定額でかかることがわかります。

家にWiFiがない場合はスマホのテザリング以外に方法はないの?

自宅に固定回線と接続した無線LANがない場合、スマホのテザリングでインターネット接続を行うケースが多いでしょう。

しかし、スマートフォンは長時間のテザリングに耐えうる仕様にはなっておらず、発熱する場合も多いためホームルーターとして使用するには無理があります。

そういった場合はデータ単価が安く大容量通信ができる「ポケット型WiFi」を検討した方が良いでしょう。

契約期間がないものであればお試しで利用することもできます。

また、ホームルーターであれば自宅のみでしか使用できませんが回線工事不要でインターネットがすぐに楽しめます。

河村

ドコモhome5gであれば今のところ3日間通信量による速度制限なくパケット無制限で使用可能とのことです。

ちょっと雑学コンテンツ

【ちょっと雑学】WiFiの国際規格の種類について

前述しましたが、無線LANは国際規格「IEEE802.11」に基づいています。

この国際規格の中でも最大通信速度や周波数帯によって細かく種類が分かれています。

Wi-Fi(無線LAN)規格新名称策定時期最大通信速度周波数帯
IEEE 802.11a1999年10月54Mbps5GHz
IEEE 802.11b1999年10月11Mbps2.4GHz
IEEE 802.11g2003年6月54Mbps2.4GHz
IEEE 802.11nWi-Fi42009年9月600Mbps2.4GHz/5GHz
IEEE 802.11acWi-Fi52013年12月6.9Gbps5GHz
IEEE 802.11axWi-Fi62019年9月9.6Gbps2.4GHz/5GHz
IEEE 802.11axWi-Fi6E2020年1月9.6Gbps2.4GHz/5GHz
6GHz

また、2019年9月に新たに制定された「IEEE802.11ax」の登場に伴い、それまでは「11ac」や「11a」と呼ばれていた呼称がそれぞれWi-Fi〇(数字)に統一され、国際的に下記のように記載方法が統一されました。

追記:2020年1月に新たに利用周波数帯に6GHz帯を加えた「Wi-Fi6E」が発表されました。

参考:Wi-Fi業界団体、新規格「Wi-Fi 6E」を発表。6GHz帯も利用可能に

Wi-Fi6E
IEEE 802.11ax
Wi-Fi6Wi-Fi5Wi-Fi4
IEEE 802.11axIEEE 802.11acIEEE 802.11n

まだまだ主流は「Wi-Fi4(11n)」「Wi-Fi5(11ac)」

非常に高速通信が可能になったWi-Fi6ですが、現状光回線の最高速度が2.0Gbpsに留まっていることから、それほど普及していません。

現在はWi-Fi4/Wi-Fi5規格のものが主流となっています。

「Wi-Fi4(11n)」と「Wi-Fi5(11ac)」は互換性がある

11nの上位互換が11acとなっています。

仮に使用端末が11ac(5GHz帯)しか対応していなかった場合でも、11nは2.4GHz帯/5GHz帯の両方に対応していますので、11nの5GHz帯の電波が飛んでいれば接続することが可能です。

しかし、速度に関しては11acの機器でも11nの速度しか出ません。

Wi-Fi4(11n)の特徴

Wi-Fi4の特徴

  • アンテナ1本=約150Mbpsでの通信が可能
  • 4本まで束ねることが可能で最大600Mbpsでの通信が可能
  • 2.4GHz帯/5GHz帯の双方の帯域を使用することが出来る

上記は理論値であり、実際の通信速度(実測値)は理論値の半分~1/3程度となります。

ただし、WiFi電波を発する親機のアンテナが4本あったとしても、子機の受け手側アンテナの数が少なければそれだけ通信速度が下がります。

11n対応の多くの通信機器は1本~3本搭載しており、最大速度を約80Mbps や240Mbpsで表記しています。

また、11nの特徴として、2.4GHz帯/5GHz帯の双方の帯域を使用することが出来ることが挙げられます。

2.4GHz帯は生活家電でも使用されて(電子レンジなど)おり、電波が干渉しあってしまうことで速度低下が起きる可能性があります。

その一方で5GHz帯に比べると障害物に強く、1階にwifiルーターを置いていても2階でも通信ができるといったメリットもあります。

5GHz帯に関しては、生活家電との干渉がないため安定した通信が可能です。

しかし、2.4GHz帯に比べると障害物に弱く、電波が届きにくくなってしまう傾向があります。これは5GHz帯の電波の方が直進性が強く、跳ね返ってしまうためです。

Wi-Fi5(11ac)の特徴

Wi-Fi5の特徴

  • アンテナ1本=約867Mbpsでの通信が可能
  • 8本まで束ねることが可能で最大6.9Gbpsでの通信が可能
  • 5GHz帯の帯域のみ使用することが出来る

上記は理論値であり、実際の通信速度(実測値)は理論値の半分~1/3程度となります。

11ac対応の多くの通信機器は1本~3本搭載しており、最大速度を約433Mbps や1.3Gbpsで表記しています。

11acは5GHz帯を使用しているため生活家電との干渉がないため安定した通信が可能です。

しかし、2.4GHz帯に比べると障害物に弱く、電波が届きにくくなってしまう傾向があります。これは5GHz帯の電波の方が直進性が強く、跳ね返ってしまうためです。

あなたのスマホはきっと11ac/11n対応のはずだよ!

スマホ界隈でいうと、11acに対応になったのはiPhone6からです。

iPhone6の発売日は2014年9月19日なので、それよりも新しいスマートフォンであれば恐らく11acに対応しているはずです。

表記は

Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac対応

となっているはずです。

これが今後は

Wi-Fi5/4対応

と表記が変わるわけですね。

まとめ

以上、WiFiについて解説してきました。

WiFiといえばパケット無制限で、固定回線につないであるイメージですが…

最近ではモバイルwifiルーター=ポケット型WiFiが続々と登場してきています。

特に一人暮らしの場合は固定回線はどうしても4K動画が見たい、オンラインゲームを楽しみたいという用途がない限りは必要ないと考えています。

河村

理由については下記記事もご覧ください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

GreenWaves著者情報

河村 亮介のアバター 河村 亮介 GreenWaves責任者/事業代表

スマートフォンの乗り換え案内と通信費用節約の専門家です。キャリア・格安スマホに関する知識をはじめ、モバイルWi-Fiルーターや固定回線など通信関連全般に精通しています。専門知識を活かし、UQ WiMAX公式メディアへの寄稿など、様々な媒体で回線系記事の執筆・監修を手がけます。WEBサイト運営事業GreenEchoes Studio代表。プロフィールは一番左のリンクマークからご覧頂けます。