2021年1月13日、KDDIの発表でauの新プラン「povo」とUQモバイルの新料金プラン「くりこしプランS・M・L」が発表されました。
特にpovoとくりこしプランSは月額費用が共に2,480円となっており、悩む方も多いことでしょう。
本記事では「povo」「くりこしプラン」との違いを徹底比較して、あなたにぴったりのプランはどちらなのか解説していきます。
<PR>
au[povo]UQモバイル[くりこしプラン]概要
それでは早速量プランの概要を見ていきます。
優位な点は「赤字」不利な点は「青字」で記載しています。
プラン名 | povo | くりこしプランS | くりこしプランM | くりこしプランL |
通信事業者 | KDDI | KDDI | KDDI | KDDI |
事業種別 | MNO | MNO | MNO | MNO |
使用回線 | au 4G/5G | au 4G/5G ※5G対応2021年夏 |
au 4G/5G ※5G対応2021年夏 |
au 4G/5G ※5G対応2021年夏 |
開始時期 | 2021年3月 | 2021年2月 | 2021年2月 | 2021年2月 |
月額費用(¥) | 2480 | 1480 | 2480 | 3480 |
パケット上限(GB) | 20 | 3 | 15※ | 25※ |
データ単価(¥/GB) | 124 | 493.3 | 165.3 | 139.2 |
超過後速度 | 1Mbps | 300kbps | 1Mbps | 1Mbps |
パケットチャージ(GB/¥) | 500円/1GB | 200円/100MB 500円/500MB |
200円/100MB 500円/500MB |
200円/100MB 500円/500MB |
テザリング上限 | 容量上限まで | 容量上限まで | 容量上限まで | 容量上限まで |
テザリング利用料 | 無料 | 無料(申込不要) | 無料(申込不要) | 無料(申込不要) |
データ使い放題 | 200円追加/24時間 | × | × | × |
ギガノーカウント | × | × | × | × |
海外ローミング | 検討中 | × | × | × |
通話定額(¥) | 500円/5分かけ放題 1500円/かけ放題 |
700円|10分間かけ放題 1,700円|かけ放題 500円|60分/月 |
700円|10分間かけ放題 1,700円|かけ放題 500円|60分/月 |
700円|10分間かけ放題 1,700円|かけ放題 500円|60分/月 |
通話料金(円/20秒) | 30 | 30 | 30 | 30 |
特記事項 | データ繰り越しなし | 節約モード(300Kbps)でカウントフリー 余ったデータは翌月繰り越し |
節約モード(1Mbps)でカウントフリー 余ったデータは翌月繰り越し |
節約モード(1Mbps)でカウントフリー 余ったデータは翌月繰り越し |
新規契約手数料(¥) | 不明 | 3000 | 3000 | 3000 |
キャリアメール | × | ○ | ○ | ○ |
店頭サポート | × | ○ | ○ | ○ |
契約 | オンライン | 店頭 オンライン |
店頭 オンライン |
店頭 オンライン |
支払い方法 | 不明 | 口座振替 クレジットカード |
口座振替 クレジットカード |
口座振替 クレジットカード |
クレジットカード割引
|
なし | なし | なし | なし |
固定回線セット割 | なし | なし | なし | なし |
複数回線割引 | なし | なし | なし | なし |
セット割併用 | ー | ー | ー | ー |
速度制限 | 不明 | 6GB/直近3日間で制限可能性あり | 6GB/直近3日間で制限可能性あり | 6GB/直近3日間で制限可能性あり |
※くりこしプランM・Lについて、2021年4月まで5GB分はUQポータルアプリでのチャージが必要
【比較】povoとくりこしプランの明確な違い
povoとUQモバイルは両者KDDIが提供する料金プランとなっています。
UQモバイルの位置づけとしては「サブブランド」となりますが、auと同様の電波を使っていると思われるため、実質的にはauと考えても差し支えないでしょう。
本項では明確な違いについて解説していきます。
<povoとUQモバイルの違い>
- 提供開始時期の違い
- 申込方法の違い
- 対応電波の違い
- パケットチャージ料金の違い
- 通話定額費用の違い
- 【UQモバイル独自】余ったパケット通信量が翌月に繰り越せる
- 【UQモバイル独自】ターボオフでパケットノーカウント
- 【UQモバイル独自】3日間で6GB以上通信すると速度制限
- 【povo独自】24時間/200円でパケット無制限オプションあり
提供開始時期の違い
<開始時期>
povo|2021年3月予定
UQモバイルくりこしプラン|2021年2月1日~
提供開始時期では、UQモバイルの方が1か月早くなっています。
UQモバイルとau間の乗り換えについては、2021年2月以降無料となっているため、povo開始まで待てない方は先にUQモバイルに乗り換えてからpovoに乗り換えるというのも一つの作戦でしょう。
https://greenwaves.jp/kddi_mnpfee_free/
申込方法の違い
<申込方法>
povo|オンライン専用(申込は専用WEBサイトからのみ)
UQモバイルくりこしプラン|店頭またはWEBサイトから可能
povoは、2021年3月からドコモが開始する「ahamo」、ソフトバンクグループが開始する「SoftBank on LINE」と同様に専用WEBサイトからのみ申込となっています。
残念ながらauショップでは申し込むことはできません。
オンライン専用プランとすることで人件費や手続きにかかるコストを削減することでこの料金を実現しているため、今後もauショップ店頭で申込をすることはできないでしょう。
一方でUQモバイルであればauショップと併売となっているケースが多く、全国に店舗がたくさんあるため、WEBでの手続きが難しい人でも店頭で乗り換えや新規契約手続きができます。
対応電波の違い
povoとUQモバイルは両プランともに「4G/5G」対応となっています。
しかし、UQモバイルでは、5G対応に関しては2021年夏頃を予定しているため、povoと比べると開始時期は若干遅れます。
実際の5Gカバーエリアに関してはまだまだ狭いため、これに関しては気にしなくでもいいでしょう。
ドコモ5Gギガホプレミアでは「5G専用端末」の用意が必要であり、対応端末がない場合には必然的にギガホプレミアを申込む形となります。
auとソフトバンクについては4G/5G共通のプランとなっており、4G端末のままでも利用できるプランとなっています。
これに倣い、UQモバイルとpovoの両プランでは、4G端末であっても契約することができるます。
5G電波を使って通信がしたい方に関しては、iPhone12など5G対応機種への機種変更が必要です。
<注意点>
5G電波を利用するためには5G対応端末の用意が必須となります。
5G対応端末でない場合でも問題なく4G電波を使って通信をすることが出来ます。
パケットチャージ料金の違い
プラン名 | povo | くりこしプラン |
パケットチャージ (GB/¥) |
500円/1GB | 200円/100MB 500円/500MB |
パケットチャージ料金に関してはpovoの方が安価となっています。
povoが1GBチャージが500円になっているのに対して、UQモバイルでは1GB チャージするのに1000円かかります。
単純にUQモバイルの方がチャージする際のデータ単価が高いため、頻繁にチャージするようであれば24時間/200円でデータ無制限トッピング=オプションがあるpovoの方がいいでしょう。
通話定額費用の違い
プラン名 | povo | くりこしプランS |
通話定額(¥) | 500円/5分かけ放題 1500円/かけ放題 |
700円|10分間かけ放題 1,700円|かけ放題 500円|60分/月 |
通話定額オプションについては、かけ放題の時間が異なっているため単純比較はできません。
かけ放題を選択したいのであればpovoの方が良いでしょう。
通話定額に関しては、現在ではパケット通信を使ったIP電話(LINEでんわ)などでも音声通話は利用できるため、重視しない方も多いと思われます。
【UQモバイル独自】余ったパケット通信量が翌月に繰り越せる
UQモバイルの独自機能としては、当月中に使用しなかったパケットを次の月に繰り越せる機能が付与されています。
\ahamo対応決定/
★毎月データ容量を増量★
- dカード:+1GB
- dカード GOLD:+5GB
※2021年9月提供予定
★dポイント還元★
毎月のdカード GOLDのご利用金額の3,000円(税込)を上限に10%dポ
※2021年3月26日~
ドコモユーザーは「dカード GOLD」がお得!
競合プランとなる「ワイモバイルシンプルプラン」にはついておらず、povoにも同様の機能はついていません。
使うパケット量に月ごとで波がある人にとっては非常にうれしい機能となります。
【UQモバイル独自】ターボ機能オフでパケットノーカウント
UQモバイルでは、専用アプリ上で「ターボ機能オフ」が選択できます。
これは、データ通信量を低速(Sプランでは300kbps、他プランは1Mbps)とすることで、低速時の通信は当月のデータ通信量にカウントしない=パケットノーカウントとなる機能です。
移動中にストリーミングミュージックを流すときや、GoogleMapを使用するときなど、パケットの消費を抑えることが出来ます。
これは執筆時時点ではUQモバイルだけの機能となっています。
【UQモバイル独自】3日で6GB以上消費すると速度制限となる可能性
UQモバイル公式ページでは速度制限について以下の記載があります。
【通信速度制限】
※ネットワーク混雑回避のために、直近3日間に6GB以上のご利用があったお客さまの通信速度を、翌日にかけて制限させていただきます。
※各プランのデータ容量を超過後は、くりこしプランSでは最大300kbps、くりこしプランM、くりこしプランLでは最大1Mbpsに通信速度を制限します。
●ベストエフォート型サービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。エリア内であってもお客さまのご利用環境、回線の状況などにより大幅に低下する場合があります。また、最大通信速度は対応機種により異なります。
このように直近3日間で6GB以上の通信があった場合、翌日にかけて速度制限がかかります。
速度制限なく一時的に大容量通信を行いたい方はpovoの「200円/24時間データ通信量無制限」トッピングを使用した方がいいでしょう。
【povo独自】24時間/200円でパケット無制限オプションあり
au新プラン「povo」では追加トッピングとして「24時間データ通信量無制限」オプションがあります。
<PR>おすすめ光回線
【公式】enひかり
☆契約期間がないから違約金なし
☆UQモバイルユーザーは月額費用割引!
☆いつでもWiFi3泊4日レンタル無料!
☆1Gbps以上の高速通信に対応(NTTフレッツ光回線使用)
★enひかりクロスは10Gbpsに対応
戸建て:4,730円(税込)
マンション:3,630円(税込)
これは、200円課金することでその日のデータ通信量の上限なしで通信できるようにするものです。
UQモバイルと比較しても、povoは直近3日間のデータ通信量に関しての制限もなく、この「トッピング」があるため、短期間に大容量通信を行う可能性がある人はpovoの方が向いているといえます。
povoとUQモバイルくりこしプラン、どっちがおすすめ?
以上を踏まえて、UQモバイル新プラン「くりこしプラン」とau「povo」はどんな人が向いているかまとめます。
UQモバイル「くりこしプラン」がおすすめな人はこんな人
UQモバイル新プラン「くりこしプラン」がおすすめな人はこんな人です。
- ◎店頭でのサポートが必要な人
- ◎月々のパケット通信量が一定でおおよその使用目安が立っている人
- ◎ちょっとでもパケット通信量を節約したい人
- ◎3日で6GB以上通信する予定がない人
- ◎通話はそれほどしない人
- ◎制限後速度1Mbpsでもストレスを感じない人
au新プラン「povo(ポヴォ)」がおすすめな人はこんな人
au新プラン「povo」がおすすめな人はこんな人です。
- ◎店頭でのサポートが不要でオンライン手続きでも不満を感じない人
- ◎頻繁に大容量通信をする可能性がある人
- ◎頻繁にデータチャージをする可能性がある人
- ◎月々のパケット通信量に波がある人
- ◎通話定額「かけ放題」が選びたい人
まとめ
以上、povoとUQモバイル「くりこしプラン」について比較してきました。
やはり一番の違いは「実店舗でのサポートがあるかどうか」でしょう。
実際のところ、au新プラン「povo」とUQモバイル「くりこしプランM」は月額2,480円と同額となっています。
パケット通信量を見ると、povoが月間20GB上限、くりこしプランMが15GB上限となっています。
この「5GB分の差=実店舗でのサポート分」ととらえても差し支えないでしょう。
どちらのプランもWEB上でMNP手続きが可能ですが、実店舗で手続きやサポートができるのはUQモバイルとなります。
すべてオンラインで完結できる人はpovo、そうでない方はUQモバイルという選択方法もありだと思います。
また、パケット通信量のムラも選ぶ基準になるでしょう。
povoでは24時間200円でパケット無制限オプションがあり、データチャージも1GB/500円と安価になっています。
一方でUQモバイルくりこしプランは、使わなかったデータを繰り越せて、ターボ機能オフでパケットノーカウントとなる一方で、データチャージはpovoの倍の価格、無制限オプションはありません。
数か月のうちで、「この月は集中的に配信の連ドラを見たい」「この月はテレワークが多そうだ」など、パケット通信量に波がある人はpovoが向いているでしょう。
UQモバイルはそういった柔軟な対応をすると料金が高額となるケースがあり、直近3日間で6GB以上使用すると翌日に通信制限となるため、月によってパケット通信量にムラがない人が向いているといえます。
どちらのプランがいいか、この記事であなたの背中を押せることを祈っています。
乗り換えは下記公式サイトでどうぞ!
【公式】au|povo
【公式】UQモバイル
GreenWaves独自機能|スマホ乗り換え相談所オンラインはこちら
<PR>
\MNPなら特典多数のオンラインで/
docomo ONLINE SHOP | au ONLINE SHOP |
楽天モバイル
|
|
UQモバイル
|
|
mineo |
|
BIGLOBEモバイル
|
J:COM MOBILE
|
HISモバイル |