MENU
一番お得なポケット型WiFiを見つける▶︎▶︎

クラウドSIMの仕組みとは?メリットとデメリットを踏まえて専門家が解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

当サイトは運営上の理由により更新を停止しております。
最新情報については反映されていない場合がございますので、詳細や最新情報については公式サイトをご参照くださいませ。

クラウドSIMという言葉はご存知でしょうか?

クラウドSIMはWiMAXに次ぐモバイルWiFiルーターの勢力として有名になってきており、仮想化したSIMカードで通信を行うことができるのが特徴です。

2018年からスタートしたG社のDWiFiというサービスが草分け的となり、2019年は数多くの通信事業者がクラウドSIM型ポケット型WiFiのレンタル事業に参入をしてきました。

翌年の2020年3月にはG社DWiFiが大規模通信障害に陥り、総務省の行政指導が入り重大通信事故に認定されて以降は「クラウドSIM」というワード自体が「怪しい」「通信障害が起きる」など誤認される事態となり下火となっていましたが、2021年には通信障害を踏まえた新事業者も参入しています。

再度活気づき始めているクラウドSIMとはいったい何なのでしょうか?

2018年からクラウドSIMサービスを観察し、調査結果をプレスリリースとして出稿している筆者が解説していきます。

この記事の執筆者

河村亮介(カワムラリョウスケ)

ポケット型WiFi選びの専門家

通信費節約専門家

「あなたにぴったりのサービスを」をコンセプトに活動するモバイルルーター選びの専門家。UQ WiMAX公式サイトでの記事執筆経験他、複数メディアでの執筆監修も担当。利用者のニーズに沿ったサービス提案が得意。通信費用の削減・節約を進めたい。回線系比較サイト「GreenWaves」運営/WEBサイト運営事業GreenEchoes Studio代表。

プロフィールを見る▶︎▶︎

【お知らせ】2022年7月1日の改正電気事業通信法施行に伴い、掲載サービスの料金プランが大きく変更されている場合があります。随時修正を行なっておりますが、最新のプランについては公式サイトをご参照くださいますようお願いいたします。


 

クラウドSIMとは?その仕組みを解説

クラウドSIMは通常の通信システムとは違い、通信用の物理SIMカードが端末に挿入されていないことが特徴です。

代わりに「通信専用のSIMカード」が挿入されており、そのSIMカードを使って「アクセスサーバー」と呼ばれる、利用者の位置情報を集約しているシステムにアクセスします。

その情報を元にSIMプールと呼ばれる物理SIMカードが大量に挿入されたサーバーの一つのSIMカードを割り当て、その情報を通信端末にダウンロード・保持することで通信が可能となります。

この仕組みを「クラウドSIM」といいます。

そもそもSIMカードとは何か?

SIMカードとは、お使いの端末で契約した通信事業者の電波を借用するために必要な通信チップのことです。

通常のwifiルーターやスマートフォンにはこの「SIMカード」と呼ばれる通信チップが入っています。

この通信チップを使って、特定の通信回線で通信を行います。

  • ドコモであればドコモ回線につながるSIMカード
  • ソフトバンクであればソフトバンク回線につながるSIMカード
  • 楽天モバイルであれば、ドコモから借用しているドコモ回線につながるSIMカード
  • WiMAXであればUQモバイル回線/au回線がつながるSIMカード
  • ポケット型WIFIであればソフトバンク回線がつながるSIMカード

といった感じで「特定の契約した1社のみと通信できる」というのが従来型の通信システムです。

クラウドSIMとuCoudlink社について

クラウドSIMは中国にある「uCloudlink社」が提供する特許技術です。

画像引用:uCloudlink

uCloudlink社は中国に本社を構えるグローバル企業です。

会社名uCloudlink Japan株式会社
所在地〒 107-0062 東京都港区南青山2-26-37 VORT外苑前Ⅰ 6階
電話03-4588-1711
メールアドレスinfo-ucjapan@ucloudlink.com
ホームページhttps://jp.ucloudlink.com/(日本支社)
https://www.ucloudlink.com/(本社)
設立平成30年3月
資本金100,000,000円(1億円)
代表取締役林霖
事業内容1.Wi-Fi端末、携帯端末の製造や販売
2.Wi-Fi端末、携帯端末のソフトウェアの企画・開発及びコンサルティング業務
3.コンピューターシステム、プログラム、ウェブシステムの企画、開発、販売、運用及び保守に関する業務

会社は香港、深セン、日本、マレーシア、シンガポール、フランス、イギリス、アメリカあり、中国国内には20以上の支社があります。

世界140か国、200以上の通信事業者と提携

画像引用:uCloudlink

uCloudlink社は世界140か国以上で200以上もの通信キャリアと協力関係を築いています。

クラウドSIMは、サーバー(PaaSプラットフォーム)上にあらゆる地域のSIMカード情報が入っているため、1社(=uCloudlink社)と契約すれば日本でも世界でもどこにいてもその場所で最も繋がりやすい回線を選択して通信できるといいます。

引用:グローカルネット

河村

日本国内では販売代理店がuCloudlinkと提携した卸売事業者からサービス自体を仕入れて販売する方式となっているようです。

uCloudlinkと契約をした業者については、このクラウドSIMサーバーを自社で用意し、調達したSIMカードを挿入して使用しているものと考えられます。

SIMカードの調達方法に関しては、卸売業者ごとに異なるため、用意できるSIMカードによってサービス品質が大きく左右されます。

このクラウドサーバー上には一つの回線だけでなく、複数の回線の情報が入っており、本来はSIMカード内に入っている回線契約や固有番号情報がクラウドサーバー上に存在するというのが最大の特徴です。

この情報を必要に応じて端末にダウンロードし、仮想SIM情報を端末側で保持することで、その場所に最も最適な回線を選んで通信することが出来ます。

そのため、日本だけでなく、どの国・どの地域に行ってもSIMカードを差し替えることなく通信ができるのです。

クラウドSIMとeSIMの違い

クラウドSIMと同時期に出たワードで「eSIM」というものがあります。

\たった30秒で無料診断/
あなたにぴったりのスマホプランは?

どちらもクラウドサーバー上のSIMカード情報を参照して通信できるということに関しては同様ですが、若干技術的な違いがあります。

  • クラウドSIM:uCloudlink社の独自技術。この会社と契約するだけで複数回線を使用できる。回線の切り替えは自動で行われる。
  • eSIM:GSMA(通信事業者の業界団体)が標準化した仕組み。自分で使いたい通信会社を選んで複数契約することが出来る。回線の切り替えは自分で行う。

日本国内でもeSIM導入の動きが活発になってきており、2021年9月から日本の国内キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル)でも揃って取り扱いがスタートしました。

クラウドSIMのメリットについて

概要が分かったところでここからはクラウドSIMのメリットについて解説していきます。

クラウドSIMのメリットは下記の5点です。

クラウドSIMのメリット
  1. 複数回線が利用可能なためカバーエリアが広く通信障害に強い
  2. 月額費用が安い
  3. 自身に見合った容量が選択できるため節約になる
  4. 短期間の容量制限がないものが多い
  5. 海外でも同じ端末で通信が出来る

複数の回線を使えるためカバーエリアが広く通信障害に強い

クラウドSIM型ポケット型WiFiは使用する地域で最も最適な電波を自動でキャッチして通信できるという特徴があります。

多くの場合、日本国内の4G回線のキャリアと言えば下記の3社でしょう。

  • ドコモ回線
  • au回線
  • ソフトバンク回線

これらのキャリア回線の人口カバー率は99%以上となっており、その中から最も回線状況のいい電波で通信できるため、各段にカバーエリアが広いというのがクラウドSIMの大きなメリットです。

加えて、特定の1社の回線で通信障害が起こった時も他の回線で通信が出来るということになるため、通信障害に強いという見方もできます。

ただし、サービス提供事業者によっては「国内4G回線で通信可能」という風に明言しておらず、特定の1社の回線で接続することも多いような印象を受けています。

河村

サーバー上に挿入されているSIMカードの大半が特定の1社であっても、数%の割合で他キャリアのSIMカードが挿入されていれば「トリプルキャリア対応」と言っている事業者も多い印象です。
また、国内4G回線という点では回線元SIM(MNO回線)なのかキャリアから借用した回線(MVNO)のSIMなのかは明記されていません。
MNOとMVNOでは通信速度が大きくことなるため、この辺りはブラックボックスとなっています。

GMOインターネットグループ株式会社が提供するギガゴリWiFiワールドプランについては、ソフトバンク回線がメイン、繋がりにくい場合はドコモ・au回線に繋がる仕組みとの回答しており、フジワイファイに関しても「ソフトバンク回線のみ」と明記してあります。

最近では大容量WiFi が公式サイト上にサーバー上のSIMカード枚数を明記するなど、透明化が進んできています。

河村

正直この辺りは一般向けの話ではありません。
利用者は通信が出来ればいいわけで、どの回線で通信していてもインターネットが出来れば問題ないと思います。

月額費用が安価でデータ単価が安い

クラウドSIM型ポケット型WIFIはデータ単価が非常に安価です。

当サイト掲載で月間100GB最安値クラスの大容量WiFi では月額2,900円(税込)となっており、1GBあたりのデータ単価は29円です。

大手携帯キャリアのパケットチャージ単価が1GBあたり1,100円(税込)ということを考えると非常に安価というのがわかります。

自身に見合った容量が選択できるため節約になる

クラウドSIM型ポケット型WIFIでは月間使用パケット量が細かく設定されているプランも多く存在します。

月間使用可能容量が大きくなるほど月額費用も高くなる傾向があるため、自分が使うパケット量に見合った容量のプランを選択することで月々の通信費を節約することが出来ます。

利用パケットは月間20GBから500GB程度とかなり幅広い選択が出来るのは大きな魅力と言えるでしょう。

短期間の容量制限がないものが多い

WiMAXに代表されるのが「3日間で10GB以上通信すると速度制限がかかる」ということです。

WiMAXでは直近3日間の合計パケット通信量が10GBを超過すると、翌日の18時ー26時まで最大1Mbpsの速度制限がかかるため、夜間の時間帯で快適に使うことが難しいというデメリットがあります。

一方でクラウド型ポケット型WIFIは短期間の通信制限がないものが多いため、仮に月間100GB上限のプランで1日50GB使用しても速度制限は掛かりません。

海外でもそのまま通信可能

クラウドSIMは使っている地域で最も繋がりやすい回線を選んで通信可能です。

クラウドSIMの技術を提供しているuCloudlink社は世界140か国の通信サービスを提供する国のローカルサービスプロバイダと契約を行っているため、契約地域であれば自動でその国に最も適した回線を選択してくれます。

※参照:GlocalMe –ローカルのようにグローバルに接続します!

ただし、海外での利用については利用1日ごとに料金がかかることが多く、1日の通信上限は1GB、超過後は384kbpsの速度制限がかかるケースが多いです。

河村

ヨーロッパ周遊など、国を跨いでの通信でも端末をいちいち借り直さなくていいのは大きなメリットです。

クラウドSIMのデメリットについて

メリットの多いクラウドSIMにも当然デメリットが存在します。

クラウドSIMのデメリット
  1. 完全無制限のプランはない
  2. 接続する回線は選べない

完全無制限のプランはない

DWiFiはパケット無制限というフレコミで販売を行ってきましたが、総務省の行政指導を受けての報告書では「実はパケット無制限ではなかった」という事実が発覚しました。

クラウドSIMはサーバー上にあるSIMカードの合計容量を「データシェア」する仕組みとなっているため、仕組み上パケット無制限ということはあり得ません。

完全無制限のプランは存在しないのです。

この行政指導以降、パケット無制限を謳っていた各社は月間上限を明記したプランへ完全移行し、健全化が進んできています。

接続する回線を自分で選ぶことはできない

クラウドSIMは自動で回線を選択してしまうため、自分で接続する回線を選ぶことが出来ません。

前述したように、仮にサーバー上にMVNOの速度の出ないSIMカードが挿入されていれば通信速度が十分にでない可能性も考えられます。

その場合は端末を再起動して別の回線に接続するような工夫が必要となります。

uCloudlink社と国内販売代理店の関係

公式サイトではuCloudlink社のビジネスモデルは下記のように規定されています。

uCloudlinkの標準的なビジネスモデル
• 通信事業者
1)  MNOやMVNOがuCloudlinkに対してSIMやデータを提供します。あるいは、uCloudlinkの代理店となります。

2)  MNO / MVNOは、uCloudlinkから製品とデータサービスを取得し、自らの顧客に再販します。 そのことで顧客のローミングサービス関連の問題を解決します。

• 旅行、観光関連の企業
旅行代理店(オンライン含む)、ホテル、その他の旅行関連企業は、uCloudlinkの製品とサービスを運用することにより、旅行者に付加価値のあるサービスを提供することができます。

• GlocalMeの代理店および小売業者
オンラインストア、販売店舗、航空会社、空港の免税店などが主な代理店および小売業者ですが、その限りではありません。

• ローミングデータサービスフランチャイズ/エージェント
Wi-Fiレンタルおよび国境を越えたモバイルネットサービスのビジネスを展開させるために、uCloudlinkの製品とサービスを導入します。

• システムインテグレーター
製品とサービスを取得して独自のソリューションへ統合し、自らの顧客へと提供します。

• 企業法人
uCloudlinkの製品とサービスを取得し、従業員や自らの顧客へ提供します。

引用:https://jp.ucloudlink.com/html/cooperation-model/

uCloudlink社と国内通信事業者は「サービス提供会社」と「販売代理店」という関係になると思われますが、販売代理店は直接uCloudlink社とやり取りするのではなく、国内卸売事業者からサービスを仕入れているものと考えられます。

画像引用:uCloudlink

要するに、uCloudlinkのプラットフォームを利用したサービスを卸売事業者が一括でデータ購入を行い、販売代理店がそれを仕入れ、ユーザーが販売代理店でサービスを契約するという流れになります。

まとめ

以上、クラウドSIM型ポケット型WIFIの仕組みやメリット・デメリットについて解説してきました。

WiMAXに関してはWiMAX+5Gとなり、3日間制限も15GBに緩和されましたが、やはり超過後の夜間の速度制限は相変わらず残っています。

そういった意味では短期間の通信制限がないクラウドSIM型のポケット型WiFiは活躍できる場面が多いでしょう。

特に月間300GB以上使用できるサービスであれば実質無制限のような感覚で利用することが出来ます。

月間容量別のおすすめサービスについての紹介は下記記事もご覧ください。

河村
WiMAXの実質月額費用をデータベース形式で比較しています。是非ご活用ください!

 

 

 WiMAX料金比較データベース▷▷

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

GreenWaves著者情報

河村 亮介のアバター 河村 亮介 GreenWaves責任者/事業代表

スマートフォンの乗り換え案内と通信費用節約の専門家です。キャリア・格安スマホに関する知識をはじめ、モバイルWi-Fiルーターや固定回線など通信関連全般に精通しています。専門知識を活かし、UQ WiMAX公式メディアへの寄稿など、様々な媒体で回線系記事の執筆・監修を手がけます。WEBサイト運営事業GreenEchoes Studio代表。プロフィールは一番左のリンクマークからご覧頂けます。