NEWS
2021年4月8日から「WiMAX+5G」がスタートします。
既存の「遮蔽物に弱い」とされる電波(Band41)に加えて、Band1/Band3が利用できるようになるため、建物の中での繋がりにくさも劇的に改善されました。
また、もちろんauの5G回線であるN78(3.7GHz)にも対応します。
まずは本家UQワイマックスからリリースされ、順次販売代理店でも利用できるようになります。
使用端末は「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi(税込21,780円)となります。
月額料金:4,818円(税込)
WiMAX+5Gはじめる割:▲550円(25ヶ月間)
割引後料金:4,268円※2年定期契約ありプラン
→現行WiMAX2+と同価格(違約金1,100円)

- 1年契約で違約金が1,100円(税込)と解約時のリスクが最小限
- 契約時の端末購入費用はキャッシュバックで実質4,620円(税込)負担
- 6時~17時までの日中の利用であればパケット無制限で使い放題
- 月額4,378円(税込)で期間中の値上がりなし!
- 契約月は日割り計算よりお得な初月無料サービス
特にキャッシュバック17,000円というのは、契約時に別途端末を購入する形となっているWiMAX2+において、これ以上にないお得な内容です。
WiMAXをご検討中の方には最もおすすめできるサービスです。

\公式サイトをCHECK!/
au/UQモバイルを契約中の方で、BIGLOBE WiMAX2+を同名義で申し込むと下記特典が適当となります。
<auのスマートフォンをお使いの方>
auスマートバリュー割引適用で
- スマートフォン料金が月々※最大1,100円(税込)値引き
- ハイスピードプラスエリアモード(1,106円(税込)/月)が無料
- ハイスピードプラスエリアモードの上限が7GBから30GBに増量
→auショップまたはKDDIお客様センターでauスマートバリューmineに申し込む
※対象プランはコチラ参照
<UQモバイルのスマートフォンをお使いの方>
- ※くりこしプランはギガMAX月割対象外
- スマホプランSMLの方:月額550円(税込)割引
- それ以外の方:月額330円(税込)割引
→ギガMAX月割りを申請する必要あり
光回線が引けずWiMAXも電波状況が悪かった方は、WiMAXのホームルータータイプを使うと電波状況が改善する可能性があります。

当サイトの検証ではHUAWEI製の「HOMEL02」では自宅内での通信速度は平均50Mbps程度となりました。


【お知らせ】2022年7月1日の改正電気事業通信法施行に伴い、掲載サービスの料金プランが大きく変更されている場合があります。随時修正を行なっておりますが、最新のプランについては公式サイトをご参照くださいますようお願いいたします。
「WiMAX」は販売元が変わると○○WiMAXと名称が変わる
まず、最もユーザーを混乱させているのは○○WiMAXという商品が多すぎるということです。
そもそもWiMAXという商品は、UQコミュニケーションズが販売元であり、そのサービスを「販売代理店」が販売していることで、名称が異なっています。
回線や端末は共通ですが、契約形態は販売代理店側に一任されているため、料金形態が異なっています。
これら「二次提供サービス」の特徴はキャッシュバックを多く提示、開始月の提供価格を非常に安く提示し、契約をすすめるということです。
後で月額料金が上がることや契約期間が長期にわたるということ、契約期間内での解約では多額の違約金を請求されるということを十分理解せずに契約することとなり、いわゆる「WiMAX地獄」に陥ってしまうユーザーが後を絶ちません。
わたしがお勧めしたくなった理由の一番はこれです。
このWiMAX地獄に該当しないのが、2019年の総務省の指導を受けてサービス改善を行った、auのサブブランド「UQモバイル」が提供する「UQWiMAX」です。
UQWiMAXは違約金を1,100円(税込)として且つ、縛り期間のないプランを設けました。
ただし、端末は契約時に購入(16,500円(税込))する形となっていますが、中古端末も使用できるように「SIMカードのみ」の契約も行っています。
他サービスは以前として、端末代金こそ「レンタル」という形で無料としていますが、長期の契約期間、高額な違約金を設けることでユーザーにとって離れにくいサービスとなっている状況です。
そんな中BIGLOBE WiMAX +5Gが2020年に入り、違約金を1,100円(税込)、縛り期間1年とサービス改善を行いました。
最新WiMAX端末を購入する場合はBIGLOBE WiMAX2+の方がお得
\たった30秒で無料診断/
あなたにぴったりのスマホプランは?
最新機種を購入すると17,000円のキャッシュバックが契約開始月の翌月に受け取れるということもあり、端末もセットで購入する場合は本家UQWiMAXよりお得にサービスを受けることが出来ます。
キャッシュバック対象端末
キャッシュバック対象となる端末は下記の5機種です。
- Speed Wi-Fi NEXT WX06(NECプラットフォーム製)
- Speed Wi-Fi NEXT W06(Huawei製)
- Speed Wi-Fi NEXT WX05(NECプラットフォーム製)
- WiMAX HOME 02(NECプラットフォーム製)
- Speed Wi-Fi HOME L02(Huawei製)
管理人おすすめなのは持ち運びもできるSpeed Wi-Fi NEXTシリーズです。
※電波感度を重視するのであればホームルータータイプが良いでしょう。
上記黒字の機種に関しては、Wウィングアンテナ内蔵のクレードルを併用することで、さらに電波感度を強化することが可能です。
SIMのみでの利用も安い
BIGLOBE WiMAX2+ではUQWiMAX同様にSIMカードのみでの契約も行っています。
自分で端末を持っている場合や新品でアマゾン等で安く調達、もしくは中古端末をヤフオク等でゲットできる方向けの契約方法です。
安さの決め手はキャッシュバック特典+契約月無料
17,000円(税込)という高額キャッシュバック特典に加えて、契約開始月の料金(最大4,378円(税込))が無料となっているため非常に安価にサービスを利用することができます。
キャッシュバックの受け取り方法
17000円キャッシュバックの要件としては
~SIMカード+データ端末をセットで申し込んでサービス利用を開始した場合
となっています。
また、キャッシュバックが適応されない条件としては
- 利用料金に滞納がある場合
- サービス開始月に解約した場合
- 特典適応前にBIGLOBEを退会した場合
- 利用停止した場合
とあります。
キャッシュバック特典が受け取れるのはサービス利用開始月の2日目~45日目となるため、最低でも2カ月の利用が必要となります。
キャッシュバック特典の受け取りは、指定金融機関への振り込みとなります。
金融庁管轄の資金移動業者であるイーコンテクスト社(登録番号:関東財務局長第00030号)の「CASH POST」サービスを利用して、指定口座への振り込みが行われます。
- BIGLOBEのマイページにログイン
- 「キャッシュバック対象月」を確認→キャッシュバック対象月=開始月
- 開始を始めて2日目以降の午後に指定口座の手続きが可能になる
- 指定口座登録ページがから振り込み希望の金融機関情報を入力する
※キャッシュバックに関する連絡は特典適用月(恐らく開始2か月目)に登録メールアドレス宛に連絡が来ます。
契約前に知っておくべきWiMAXのデメリット
このように、UQWiMAXに比べてBIGLOBE WiMAX2+が安価に使用できることが分かりました。
(UQWiMAXの利点は、実店舗でのサポートが受けられるという点で価格以上の価値があることは確かです)
ですが、冒頭でも触れたようにWiMAXにはデメリットがあります。
- 遮蔽物に弱い
- 3日で10GB以上使うと翌日午前2時まで低速になる
- 縛り期間が2年~4年のものが大半であり乗り換えにくく違約金が高い
③の縛り期間や違約金については、BIGLOBE WiMAX2+については前述の通り違約金1,100円(税込)、契約期間1年で4,378円(税込)/月となっているため問題ありません。
下記の項目をよく目を通していただき、納得できる方のみ契約を検討してください。
デメリット:遮蔽物に弱く繋がりにくい
少々技術的な話になりますが、WiMAXはB41(Band41)という高い周波数の電波を用いて通信を行っています。
今注目されている”5G”に関しても、この高い周波数を用いて通信を行っています。
周波数が高いということは、一度に大量のデータ通信が可能になる一方で、電波の直進性が高くなってしまうため、建物の中などに「回り込んで」電波を届けることが難しくなります。
5Gに関しては、基地局を増やしてサイノメ状に配置することでこの弱点を克服する試みを順次していく予定ですが、WiMAXに関しては現状のままです。
つまり、地下鉄やビルの中など、電波が届きにくい場所では繋がりにくいという根本的なデメリットがあります。
これに関しては、窓辺に端末を置いて可能であれば窓を開ける、遮るものの多い場所では使用しないということで解消できるかと思います。
また、新機種のWX05/06に関してはクレードルにアンテナが内蔵されたことにより、あわせて使うことでWiMAXのデメリットである遮蔽物に弱いという特性を緩和できます。
また、ほか機種でもWiMAXを立てて使うことで360°全方位から電波を受けることが可能になり、置き方によって通信状況が改善する場合も多くあります。
また、追加1,106円(税込)で回り込みやすいauのプラチナバンドと呼ばれる800MHz帯での通信も可能になります(au 4G LTE回線を使ったハイスピードプラスエリアモード)が、使用した時点で月のパケット上限が7GB に制限されます。
この制限は通常モード(ハイスピードモード)でも適応となるため、7GB以上使った場合は翌月1日に制限が解除されるまで128kbpsに制限されます。
デメリット:3日/10GB以上使用すると低速になる
まず、WiMAXには2つの通信モードが存在します。
WiMAX2+方式(2.5GHz) | LTE方式(800MHz) | |
ハイスピードモード | 〇 | × |
ハイスピードプラスエリアモード(オプション料金) | 〇 | 〇 |
先にお伝えした遮蔽物に弱いのが通常の「ハイスピードモード」です。
これは3日で10GB以上通信すると下記時間帯において概ね下り1Mbps程度の速度となります。
- 18時頃~翌日午前2時頃
- ※通信状況を見て午前2時~最大6時頃まで制限する場合あり
1Mbps程度の速度は、ぎりぎり最低画質のYoutubeが見れる程度で、WEBブラウジングやSNSの利用に関してはそれほど問題にはなりません。
LINEでのやり取りも問題なく行えます。
ただ、「パケット無制限サービス」に比べて見劣りするというだけです。
加えて、遮蔽物に強いau 4G LTE回線を使えるようにする「ハイスピードプラスエリアモード(追加1,106円(税込)、日割り無し)」を使うと、高速通信ができるようになる代わりに月間のパケット上限が7GBに制限されます。
7GBを超過した場合、通常モードでの制限の約1/8の速度である128kbpsに制限されます。
これはほぼ何もできないと思って差し支えありません。
この制限は翌日午前2時に解除されず、月末まで制限がかかり、翌月1日に解除されます。
3日10GB制限に関する誤解
- 3日/10GB制限がある
- 縛り期間が長い
- 違約金が高額なものが多い
- 屋内では繋がりにくい場合がある
誤解されやすい速度制限について
引用:UQWiMAX FAQ
表現として分かりにくいですが
直近3日間で10GB以上、10GBを超えた日の翌日のネットワーク混雑時間帯(18時頃~翌2時頃、最大6時まで)概ね1Mbpsに制限される
ということは、日中の時間【7時~17時】の10時間に関しては、仮に速度制限対象の3日間10GB以上使用していた場合でも通信制限の対象にはなりません。
3日間で10GB以上使用していても、日中であれば快適な速度で通信が可能です。

「安定した通信を行いたい」
「用途が3日/10GB制限内で完結する」
という方に関してはおすすめ出来ると考えます。
そうなってくるとやはり問題になるのが、縛り期間の長さと違約が高額ということですが、これに関してクリアできるのは
UQWiMAX
→縛り期間なしプランがある(4,455円(税込)/月)
→2年契約プランでも違約金が1,100円(税込)と安価(4,268円(税込)/月)
BIGLOBE WiMAX +5G
→1年契約プランでも違約金が1,100円(税込)と安価(4,378円(税込)/月)
の2つのサービスです。
BIGLOBE WiMAX +5Gに関しては、本家UQWiMAXより月額費用が高価なものの、キャンペーン期間中申込で、最新端末(21,120円(税込)を24回の分割払い=880円(税込)/月)を購入すると、16,500円(税込)が契約月の翌月にキャッシュバックされます。
そのため、Speed Wi-Fi W06等のアンテナ受信感度が改善された最新機種で通信がしたい方は総額比較ではBIGLOBE WiMAX +5Gの方がお得に使えます。
回線不安が高まる中、安定のau回線を使うのも一つの手段
以上、BIGLOBE WiMAX2+について解説してきました。
重ねて申し上げますが、UQWiMAX記事を先にご覧いただき契約された方に関しては大変申し訳ございませんでした…調査不足だったことをお詫び申し上げます。
WiMAXのデメリットである3日/10GBの通信制限については、使用しているユーザー一律に設けられているため、クラウドSIMWiFiルーターとは違って回線の安定性が保証されています。
繋がりにくい、低速という口コミの多くは電波状況が良くない場所で通信しているためです。
やはり、電波に関しては弱点があるのは否めませんが、工夫することによって改善できる見込みはあります。
BIGLOBE WiMAX2+を契約するのであれば、是非電波受信感度が改善された最新端末をセットで申しんで17,000円(税込)のキャッシュバックをもらうのが良いでしょう。
くれぐれも3年縛りのWiMAXを軽々と契約しないように、お願いいたします。
