iPhoneSE(第2世代)がUQモバイルからリリースされました。
https://greenwaves.jp/uqmobile-iphonese-gen2/
管理人コラムです。
2020年6月1日から「楽天UN-LIMITキラー」ということで、UQモバイルの新プラン「スマホプランR」がスタートしました。
月額2980円、上限10GB、容量超過後も1Mbps程度の速度が出るということで注目が集まっています。
また、ギガMAX月割に光回線「ビッグローブ光」が仲間入りしたことで、格安スマホでは珍しく「セット割」が適用されます。
大手キャリアに関しても同様に光回線のセット割が適用になることを踏まえて、「単身世帯」「自宅では光回線でテレワーク」「出先ではスマホ通信」の「ウィズコロナ」の働き方でお得な組み合わせはどれなのか、検証してみました。
目次(見たい項目をタップ)
<PR>
ドコモ・au・ソフトバンクは光回線とのセット割がある
キャリアの契約プランは「割引後」の価格で提示されているため、実際に一人暮らしの方が使うにはそれよりも高くなるケースがほとんどです。
各社の一番パケット容量がおおいプランのベース料金は下記の通りです。
キャリア | ドコモ | au | ソフトバンク |
プラン | ギガホ | データMAXプランNetflixパック | メリハリプラン |
最大上限 | 30GB →60GBに増量中 |
無制限 | 50GB |
月額 | 6,980円 | 8,650円 | 7,480円 |
テザリング容量 | 60GB | 60GB | 50GB |
一人暮らしの場合のキャリア料金(割引適用後)
キャリア | ドコモ | au | ソフトバンク |
プラン | ギガホ | データMAXプランNetflixパック | メリハリプラン |
最大上限 | 30GB →60GBに増量中 |
無制限 | 50GB |
一人暮らしの月額料金 割引適用後 |
6,793円 | 8,480円 | 7,480円 |
テザリング容量 | 60GB | 60GB | 50GB |
このようになります。
各社、ドコモ光・auひかりほか・ソフトバンク光とセットで契約すると、スマホ料金が下記のように割引されます。
- ドコモ→ドコモ光契約で1回線目:1000円割引 2回線目以降:500円割引
- au→auひかり他契約で1回線につき1000円割引(月額)
- ソフトバンク光→ソフトバンクスマホユーザーであれば1000円割引(月額)
よって、光回線とセットで契約した場合は
キャリア | ドコモ | au | ソフトバンク |
プラン | ギガホ | データMAXプランNetflixパック | メリハリプラン |
一人暮らしの月額料金 割引適用後 |
6,793円 | 8,480円 | 7,480円 |
光回線セット | 5,793円 | 7,480円 | 6,480円 |
となります。
セット割適用、固定回線も合わせた月々の通信費の合計は
ソフトバンク光以外は、プロバイダが選べます。
ドコモ光に関してはISP25社、auに関しては、スマートバリュー適用のサービスがauひかり以外にも多数存在します。
この「セット割」を適用するに当たっては、必ず「光電話」の追加オプション契約が必要となります。
光電話の料金は各サービス共通で500円となっています。
それを加味した各サービスの固定回線月額料金はこのようになります。
サービス | ドコモ光 ISP:ドコモネット |
auひかり ISP:au one net |
ソフトバンク光 |
月額料金 | 戸建:5200円 マンション:4000円 |
戸建:5100円 マンション:3800円 ※タイプV16の場合 |
戸建:5200円 マンション:3800円 |
ひかり電話オプション | 500円 | 500円 | 500円 |
合計 | 戸建:5700円 マンション:4500円 |
戸建:5600円 マンション:4300円 |
戸建:5700円 マンション:4300円 |
このようにほとんど変わりません。
大抵の一人暮らしの場合、賃貸住まいだと思いますので、マンションタイプの料金で計算すると
サービス | ドコモ×ドコモ光 ISP:ドコモネット |
au×auひかり ISP:au one net |
ソフトバンク×ソフトバンク光 |
スマホ月額 (光回線セット割適用後) |
5,793円 | 7,480円 | 6,480円 |
固定回線月額 (光電話含む) |
マンション:4500円 | マンション:4300円 | マンション:4300円 |
合計 | 10,293円 | 11,780円 | 10,780円 |
このように、一人暮らしの方がキャリアスマホ×光回線をセットで導入すると、月額10,000円程度のランニングコストがかかってきます。
UQモバイル×ビッグローブ光の料金はキャリア×光回線より安い
ここからが本題です。
一人暮らしの方がキャリアスマホ×光回線をセットで導入すると、月額10,000円程度のランニングコストがかかってくることが分かりました。
では、MVNOで光回線とのセット割がある稀有なサブブランド「UQモバイル」の場合はどうでしょうか。
UQモバイル「スマホプランR」の料金
2020年6月1日から始まるスマホプランRは下記の通りです。
プラン | Rakuten UN-LIMIT | スマホプランR |
月額料金 | 2,980円 | 2,980円 |
データ容量 | 5GB(パートナーエリア) 10GB(楽天自社エリア) |
10GB キャンペーン適用で12GB |
容量超過後速度 | 最大1Mbps(パートナーエリア) 最大3Mbps(楽天自社エリア) |
最大1Mbps |
容量自体はキャリアの五分の一程度となりますが、料金は月額2980円、容量超過後は1Mbps程度の速度が出るのが特徴です。
【公式】UQモバイル
カバーエリアが広い分、楽天UN-LIMITよりも使いやすいでしょう。
※ドコモは容量超過後1Mbps/auは300kbps/ソフトバンクは128kbps
割引に関しては
割引オプション | 割引額 |
▲UQ家族割(2回線目~) | -¥500 |
▲ギガMAX月割(対象サービスセット割) | -¥500 |
となっています。
\ahamo対応決定/
★毎月データ容量を増量★
- dカード:+1GB
- dカード GOLD:+5GB
※2021年9月提供予定
★dポイント還元★
毎月のdカード GOLDのご利用金額の3,000円(税込)を上限に10%dポ
※2021年3月26日~
ドコモユーザーは「dカード GOLD」がお得!
ここに下記通話オプションを追加できます。
- 月間60分以内の通話が可能な「通話パック(60分/月)」:500円/月
- 1回10分までの通話定額の「かけ放題(10分/回)」:700円/月
- 24時間いつでも通話定額の「かけ放題(24時間いつでも)」:1700円/月
実質的には1人暮らしの場合、適用される割引はなく、2,980円のままとなります。
ビッグローブ光とのセット割で月額500円割引
UQモバイルユーザーであれば、下記サービスをUQモバイルと同一契約名義で契約すると「ギガMAX月割」が適用されます。
指定サービス | UQ mobileの対象プラン | 割引額 |
---|---|---|
「WiMAX 2+」 | スマホプラン | 500円 |
おしゃべりプラン、ぴったりプラン | 300円 | |
「ビッグローブ光」 | スマホプラン | 500円 |
このように、固定回線ではビッグローブ光のみ、月額500円の割引対象となっています。
このギガMAX月割はキャリアの光回線セット割とはことなり、光電話オプションの加入は不要です。
これをスマホプランRに反映すると下記のようになります。
キャリア | UQモバイル |
プラン | スマホプランR |
一人暮らしの月額料金 | 2980円 |
ビッグローブ光セット | 2480円 |
ビッグローブ光の料金
ビッグローブ光は、NTT東日本/西日本のフレッツ光回線を使用した「光コラボレーション」サービスです。
参考:在宅勤務に必須の光回線の疑問を解決!プロバイダ?回線事業者?転用事業者変更?仕組みと賢い選び方とは
ビッグローブ光の料金は下記のようになっています。
サービス | ビッグローブ光 |
月額料金 | 戸建:4980円 マンション:3980円 |
UQモバイルとビッグローブ光のセット割適用後の月々の通信費合計は
以上のように、スマホ料金と固定回線料金の総和は下記の通りです。
<PR>おすすめ光回線
【公式】enひかり
☆契約期間がないから違約金なし
☆UQモバイルユーザーは月額費用割引!
☆いつでもWiFi3泊4日レンタル無料!
☆1Gbps以上の高速通信に対応(NTTフレッツ光回線使用)
★enひかりクロスは10Gbpsに対応
戸建て:4,730円(税込)
マンション:3,630円(税込)
サービス | UQモバイル |
スマホ月額 (光回線セット割適用後) |
2,480円 |
固定回線月額 | マンション:3,980円 |
合計 | 6,460円 |
出先でのパケット容量を増やしたい場合はWiMAXとセットでも可
やはりいくら容量超過後1Mbpsといっても、キャリアの五分の一の容量というのは少ないと感じる人も多いでしょう。
その場合は、UQWiMAX(3880円/月/約90GB)を追加するのも手です。
しかし、ギガMAX月割は複数適応は出来ないため、追加で割引にはなりません。
サービス | UQモバイル |
スマホ月額 (光回線セット割適用後) |
2,480円 |
固定回線月額 | マンション:3,980円 |
UQWiMAX | 3,880円 |
合計 | 10,340円 |
出先での通信速度に不満がなければUQモバイル×ビッグローブ光の方がお得
まとめます。
サービス | UQモバイル×ビッグローブ光 | ドコモ×ドコモ光 ISP:ドコモネット |
au×auひかり ISP:au one net |
ソフトバンク×ソフトバンク光 |
スマホ月額 (光回線セット割適用後) |
2,480円 | 5,793円 | 7,480円 | 6,480円 |
固定回線月額 | マンション:3980円 | マンション:4500円 | マンション:4300円 | マンション:4300円 |
合計 | 6,460円 | 10,293円 | 11,780円 | 10,780円 |
このように、速度超過後の通信速度に不満さえなければ、UQモバイル×ビッグローブ光がキャリアと合わせて光回線セット割を適用した料金に比べて
月額で4,000円近く安くなることが分かります。
ここにWiMAXを加えてしまうと、キャリアと同等程度になってしまいますが、キャリアが月間60GB程度しかテザリングが使えないのに対して、WiMAXとセットにすると100GBのテザリングが使えるようになります。
出先でも自宅でも大容量通信をしたい人であれば、追加でWiMAXを契約するのもありでしょう。
ただし、UQWiMAXは初期費用として端末代金15000円が発生するため、端末代金分キャッシュバックがあって1年契約違約金が1000円のBIGLOBE WiMAX 2+
もおすすめです。
https://greenwaves.jp/biglobewimax2plus/
ビッグローブ光に関しては、公式から申し込むより、新規であれば販売代理店経由の方がお得になります。
- ライフサポート株式会社公式|ビッグローブ光
https://greenwaves.jp/uqmobile-newplan-r/
ウィズコロナの時代、おそらくテレワーク主体のビジネス形態となる業種が多い中、やはり格安スマホと光回線をセットで割り引ける「UQモバイル」は今後ますますユーザー数を伸ばしていくことでしょう。
固定通信費の節約、大事ですね。
光回線の契約に関しては、予備知識が必要ですのでこちらも合わせて参考にしてください。
https://greenwaves.jp/hikari-knowledge/
以上コラムでした。
https://greenwaves.jp/uqmobile-iphonese-gen2/
https://greenwaves.jp/uqwimax/
https://greenwaves.jp/wimax-terminal-hikaku/
https://greenwaves.jp/sim-change-attention/
<PR>
\MNPなら特典多数のオンラインで/
docomo ONLINE SHOP | au ONLINE SHOP |
楽天モバイル
|
|
UQモバイル
|
|
mineo |
|
BIGLOBEモバイル
|
J:COM MOBILE
|
HISモバイル |