

ドコモ・au・ソフトバンクから乗り換える時に必要なのがMNP(モバイルナンバーポータビリティ)の手続きです。
この手続きは簡単にいうと、次に使う乗り換え先の通信事業者でも現在の電話番号を引き継いで(番号そのまま乗り換え)使えるようにするということです。
本記事ではMNPの方法を解説していきます。
- 番号そのまま乗り換えるにはMNPが必要
- MNPは転出/転入共に5000円~6000円の手数料がかかる
- MNP予約番号は必ず保管する。
- MNP予約番号は残り期間に留意し、乗り換えスケジュールを立ててからとる
- 乗り換え中は通信通話不可期間が最低でも3時間以上はかかる
最近では楽天モバイルMNOやUQモバイル・ワイモバイルのサブブランドでも光回線のセット割や制限後1Mbps など、新料金プランが続々登場してきています。
ひと手間かけてでもやはり乗り換えた方が月々の通信費の節約になります。
https://greenwaves.jp/rakuten-y-uq/
目次(見たい項目をタップ)
<PR>
MNP(モバイルナンバーポータビリティ)とは
MNP(モバイルナンバーポータビリティ)とは
「番号をそのままに他社の通信事業者に乗り換える」手続きのことです。
いわゆる「機種変更」の手続きにあたります。
以前は携帯電話会社を乗り換える際、すべて携帯電話会社がその手続きを代行して行ってくれていました。
しかし、昨今では仕組みが変わり、契約者本人が乗り換え手続きをする必要があります。
MNPと聞くと、非常に難しそうな印象を受けますが、やることは非常にシンプルです。
- 契約している通信事業者に連絡をする
- MNP転出番号を取得する
- MNP転出番号を転入する通信事業者に知らせる
それでは手順の詳細を解説していきます。

MNPに関する手数料と違約金
携帯電話番号をそのままに通信事業者を乗り換える際には
MNP転出番号を取得する必要があります。
MNP転出/転入には手数料が必ず発生する
転出にかかる費用は下記のとおりです。
- ドコモ:2,200円(税込)
- au/ソフトバンク:3,300円(税込)
また、新たな通信事業者と契約をする際にはMNP転入手数料(新規契約手数料)も必要です。
- 各社一律3,300円(税込)
MNP転出料は移転元のキャリアの最後の支払いに合算され
MNP転入料は新規加入先の通信事業者の初回料金で請求されます。
この2つは必須費用となりますので
格安SIMへ乗り換える際の手数料はおおよそ5000円~6000円かかると思っておいてください。
MNP転出に伴う違約金
2019年10月1日から大手3キャリアとで2年縛り契約時の解約違約金の上限を1100円(税込)としました。
ソフトバンクでは条件なしで0円になります。
ただし、解約違約金を上限1100円(税込)にするには10月1日施行の新プランへ移行する必要があるため、面倒でも新プランへ移行することをお勧めします。
※ドコモのみ、契約更新月以外で新プランへ移行する場合でも解約違約金10,450円(税込)が留保されるので注意が必要です。他はかかりません。
新プランへの移行窓口
<ドコモ>
<au>
<ソフトバンク>
キャリアは日割り計算なし
実はキャリア3社共にほぼ
日割り料金での計算はできないと考えてよいでしょう。
ドコモの日割り計算について
基本プランの基本使用料は、ご利用日数にかかわらず日割り計算しません。ただし、新規契約(MNP含む)と同時のお申込みの場合に限り、お申込み月の基本使用料は日割されます。(新規契約と同時のお申込みであっても、同月内に変更・解約・廃止等(月末予約での変更・廃止の場合を除く)された場合には日割りで計算いたしません。)
引用:カケホーダイプラン規約
auの日割り計算について
月途中でのご加入または解約などの場合は、基本使用料 (無料通話を含む基本使用料)・インターネット接続サービスはご利用日数分の日割り額となります。ただし、以下お客さまが、解約・一時休止をした場合、その月の基本使用料・インターネット接続料は日割りとならず、1カ月分の定額料がかかります。(※詳細はコチラから確認)
引用:料金|サポート情報
日割り計算はできる、ような言い回しですが詳細を確認すると
ほとんどのプランが日割り計算対象外となっています。
ソフトバンクの日割り計算について
Q:ソフトバンクを解約した場合、料金は日割り計算されますか?
A:一部を除き、日割り計算はされません。ご契約プランをご確認ください。
日割り計算ができない以上は、各キャリアの締め日の数日前に解約するのが一番無駄がないでしょう。
\ahamo対応決定/
★毎月データ容量を増量★
- dカード:+1GB
- dカード GOLD:+5GB
※2021年9月提供予定
★dポイント還元★
毎月のdカード GOLDのご利用金額の3,000円(税込)を上限に10%dポ
※2021年3月26日~
ドコモユーザーは「dカード GOLD」がお得!
注意点としては、ドコモ/auは毎月1日から月末までの使用で月末締めですが
ソフトバンクの場合は契約によって「末日」「10日」「20日」締めの3種類があります。
ソフトバンクご利用の方は締め日の確認を下記よりしましょう。
- 3キャリア共に日割り計算はしない
- ドコモとauの締め日は月末
- ソフトバンクの締め日は月末/10日/20日の2種類
各キャリアのMNP転出予約番号の取得方法
MNP転出番号の取得=顧客が離れることを意味します。
そのためか、各キャリアの共に各社ホームページの非常に分かりにくい場所に手続きページがあります。
直接リンクを張っておきましたので、下記公式HPから手続きを行うと簡単です。
キャリア共通して、営業時間内であれば電話での手続画一番簡単です。
MNP転出番号(MNP予約番号)を取得して他の通信事業者へ乗り換えた際、使用していたキャリアは自動で解約になります。
改めて解約手続きを取る必要はありません。
<PR>おすすめ光回線
【公式】enひかり
☆契約期間がないから違約金なし
☆UQモバイルユーザーは月額費用割引!
☆いつでもWiFi3泊4日レンタル無料!
☆1Gbps以上の高速通信に対応(NTTフレッツ光回線使用)
★enひかりクロスは10Gbpsに対応
戸建て:4,730円(税込)
マンション:3,630円(税込)
ドコモでMNP予約番号を取得する
1.電話で手続きを行う(受付9:00-20:00)
お使いのスマートフォンからMNPお問い合わせ窓口へ電話する
- [jin_icon_telephone]151(お使いのドコモのスマホから)
- [jin_icon_telephone]0120-800-000(フリーダイヤル)
2.ドコモショップで手続き
ドコモショップへ行き、MNP予約番号の発行を依頼する。
3.「My docomo」から手続き
①使用している携帯電話で下記よりdアカウントを作成してください。
②dアカウントを作成後、My docomoへアクセス。dアカウントでログインする。
③「オンライン手続き」を選択
④「携帯電話番号ポータビリティ」を選択
auでMNP予約番号を取得する
1.電話で手続きを行う(受付9:00-20:00)
お使いのスマートフォンからMNPお問い合わせ窓口へ電話する
2.auショップで手続き
auショップへ行き、MNP予約番号の発行を依頼する。
3.「My au」から手続き(受付9:00-21:30)
①「My au」へアクセスします。
②「auお客様サポート」を選択
③「申し込む/変更する」を選択
④「au携帯番号ポータビリティ」を選択
ソフトバンクでMNP予約番号を取得する
1.電話で手続きを行う(受付9:00-20:00)
お使いのスマートフォンからMNPお問い合わせ窓口へ電話する
2.ソフトバンクショップで手続き
ソフトバンクショップへ行き、MNP予約番号の発行を依頼する。
3.My Softbankから手続きする(受付9:00-21:30)
①使用している携帯電話で「My Softbank」にアクセス
②上記サイトで契約電話番号とパスワードを入力してログインする。
③「設定・申し込み」を選択後、「各種変更手続き」を選択
MNP予約番号は期限に注意
発行してもらったMNP予約番号には14日間という期限があります。
このMNP予約番号を希望する格安SIMメーカーに伝えることで
番号をそのままに新たな通信会社に乗り換えることができます。
だいたいどの通信会社も
「MNP予約番号が10日以上残っている場合が好ましい」
としています。
これは、乗り換えた後に通信・通話が再開するまでの期間をなるべく短くするためのものです。
乗り換え手続き中にMNP予約番号の期限が来てしまうと、まだ乗り換え手続き中で手元にSIMカードがないのにも関わらず、通信通話ができなくなってしまう可能性があります。
※店頭で乗り換えてもインターネット経由で自分でSIMカードを刺し換えて乗り換えても通信/通話が行えない空白時間は最低でも3時間はあります。
予約番号を発行してからなるべく4日以内に手続きを行いましょう。
なお、予約番号を発行したからといって契約がすぐに切れるわけではありません。
その予約番号を使って他社に乗り換えると、契約が切り替わります。
予約番号を発行して、14日経過すれば予約番号が期限切れになるだけなので
元もとの契約に影響が出ることはありません。
まとめ
以下、本記事のまとめです。
- 番号そのまま乗り換えるにはMNPが必要
- MNPは転出/転入共に5000円~6000円の手数料がかかる
- MNP予約番号は必ず保管する。
- MNP予約番号は残り期間に留意し、乗り換えスケジュールを立ててからとる
- 乗り換え中は通信通話不可期間が最低でも3時間以上はかかる
また、キャリアから乗り換える際に気を付けたいことが「今までのメールアドレスが使えなくなる」ということです。
フリーメールアドレスを取得、その後に各サービスに登録してあるキャリアメールアドレスをフリーメールアドレスに置き換えるという作業が必要になります。
この作業は必須となりますので、下記記事も合わせてご覧ください。
https://greenwaves.jp/sim-change-attention/
<PR>
\MNPなら特典多数のオンラインで/
docomo ONLINE SHOP | au ONLINE SHOP |
楽天モバイル
|
|
UQモバイル
|
|
mineo |
|
BIGLOBEモバイル
|
J:COM MOBILE
|
HISモバイル |