eo(イオ)光とは、株式会社オプテージ(旧ケイオプティコム)が提供する光回線サービスです。
一般的に光回線サービスは、回線事業者とインターネットサービスプロバイダの2社と契約する必要がありますが、eo光は1つの申込で完了します。
提供エリアは近畿2府4県(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)+福井県となっており、関西限定となりますが「auスマートバリュー」が適応になるなど、関西に住むauスマホユーザーにとっては非常にお得なサービスです。
本記事では各社インターネットサービスの相場等を踏まえて、eo光の魅力について解説していきます。
※文面の都合上、分かりやすさを重視するために「一戸建てタイプ」の紹介に限って説明していきます。
- Zoom等を使ってテレワークをするなら光回線がおすすめ
- 関西での光回線はeo光がお得に使える
- eo光は他社から乗り換える際の違約金を最大5万円まで負担してくれる
- 当サイトからの申し込みで1万円の商品券プレゼント
【公式】EO光
目次(見たい項目をタップ)
<PR>
eo(イオ)光とは
eo(イオ)光とは、株式会社オプテージ(旧ケイオプティコム)が提供する光回線サービスです。
eo光、株式会社オプテージ…聞き慣れない名前だと思いますが、オプテージと言えば、格安スマホ「mineo(マイネオ)」を運営している会社です。
【公式】mineo
社名 | 株式会社オプテージ | |
---|---|---|
本社所在地 | 〒540-8622 大阪市中央区城見2丁目1番5号 オプテージビル URL https://optage.co.jp/ |
|
設立 | 1988年4月2日 | |
資本金 | 330億円(関西電力100%出資) | |
売上高 | 2,243億円(2019年3月期) | |
従業員数 | 2,588名(2019年4月1日現在) | |
主な事業内容 |
|
本社は大阪にあり、創業30年を超える通信事業の最古参です。
在宅勤務・テレワークを行うのであれば光回線が最も使いやすい
昨今の新型コロナウィルスの蔓延を受けて、大阪府では吉村府知事が先頭に立って感染予防対策を進めていたことはまだ記憶に新しいでしょう。
現在はwithコロナというワードが生まれてくるなど、コロナ前の生活に戻ることはなく、今後もますます在宅勤務テレワークが企業として勧められていくことと考えられます。
MMD研究所の調査によると、在宅勤務で利用が増えたビジネスツールとしては「ビデオ通話/WEB電話」が56.5%となり、最も増えたことが分かりました。
そのオンライン会議ソフトの中では「Zoom」が48.9%で最も多く、次いで「Skype」が31.8%、「Microsoft Teams」が25.3%となりました。
これらオンライン会議ソフトを使用する上で重要となってくるのが、ダウンロード速度以上にアップロード速度です。
光回線はモバイルWiFiルーターに比べてアップロード速度が速く安定しているメリット
これら代表的なオンライン会議システムの必要通信速度を見てみましょう。
引用:Zoom公式
通話の種類 最低ダウンロード
/アップロード速度推奨ダウンロード
/アップロード速度通話 30kbps / 30kbps 100kbps / 100kbps ビデオ通話/
画面共有128kbps / 128kbps 300kbps / 300kbps ビデオ通話
(高品質)400kbps / 400kbps 500kbps / 500kbps ビデオ通話
(HD)1.2Mbps / 1.2Mbps 1.5Mbps / 1.5Mbps グループ ビデオ通話
(3 人)512kbps / 128kbps 2Mbps / 512kbps グループ ビデオ通話
(5 人)2Mbps / 128kbps 4Mbps / 512kbps グループ ビデオ通話
(7 人以上)4Mbps / 128kbps 8Mbps / 512kbps 引用:Skypeヘルプ
帯域(上/下) シナリオ 30 kbps ピアツーピアの音声通話 130 kbps ピアツーピア音声通話と画面共有 500 kbps ビデオ: 30 fps 360 p の呼び出しのピア ツー ピア品質 1.2 Mbps 30 fpsでHD 720 pの解像度でのピアツーピアHD品質ビデオ通話 1.5 Mbps 30 fpsでHD 1080 pの解像度でのピアツーピアHD品質ビデオ通話 500 kbps/1Mbps グループビデオ通話 1Mbps/2Mbps HD グループビデオ通話 (1080 p の画面で 540 p のビデオ)
このように複数人とのやり取り以外にも、高画質で対一人とのオンライン会議をする上では、ダウンロード/アップロード速度共に1Mbps程度が必要となってきます。
これはあくまでも必要最小限の数値であるため、安定性を考えるとやはりその倍以上の通信速度が必要です。
モバイルWiFiルーターで最も有名な「WiMAX」での通信速度を見ると
Homel02 | DLSpeed (Mbps) |
UPSpeed (Mbps) |
Ping (ms) |
2020/5/1 23:43 | 54.32 | 1.36 | 57 |
2020/5/1 23:44 | 43.31 | 1.90 | 43 |
2020/5/1 23:45 | 69.54 | 1.24 | 40 |
2020/5/1 23:47 | 103.83 | 2.15 | 49 |
2020/5/1 23:49 | 50.36 | 0.99 | 48 |
2020/5/1 23:49 | 71.40 | 1.29 | 47 |
2020/5/1 23:51 | 80.00 | 6.62 | 38 |
参考:
https://greenwaves.jp/wimax-terminal-hikaku/
このように下りの速度は問題ありませんが、上り速度が不安定で、中では1Mbpsを下回ってしまっています。
固定回線と違い、無線で通信しているモバイル回線は電波状態が安定しにくいという特性があるためです。
一方、光回線は有線での接続となっているため、回線速度がはやく安定しているという特徴があります。
やはり安定した在宅勤務を行うには、回線速度が安定している光回線の方が適しています。
光回線とモバイルWIFIルーターのメリットデメリット比較
その他のメリット・デメリットを比較してみましょう。
モバイルWIFIルーター | 光回線 | |
通信障害 | △ 弱い |
◎ 強い |
月額料金相場 | ◎ 1,500円~4,000円 |
△ 4,000円~6,000円 |
通信速度 | △ 実測最大60Mbps程度 |
◎ 実測最大500Mbps程度 |
パケット上限 | △ あり |
◎ 上限がないものが多い |
可搬性の有無(持ち運べるか) | ◎ どこでも使える |
△ 家の中だけ |
工事の有無 | ◎ 工事不要で引っ越しも楽 |
△ 必要 |
やはり可搬性や工事が不要という点ではモバイルWIFIルーターが有利となりますが、そもそも在宅勤務の場合にはそのメリットは不要となります。
参考:
https://greenwaves.jp/hikari-vs-wifi/
光回線契約の仕組み
株式会社オプテージが提供する光回線通信サービス「eo光」は、回線事業者もインターネットサービスプロバイダもオプテージが担っているため、一か所に申込を行うだけで手続きが完了し、請求先も1か所になるというメリットがあります。
\ahamo対応決定/
★毎月データ容量を増量★
- dカード:+1GB
- dカード GOLD:+5GB
※2021年9月提供予定
★dポイント還元★
毎月のdカード GOLDのご利用金額の3,000円(税込)を上限に10%dポ
※2021年3月26日~
ドコモユーザーは「dカード GOLD」がお得!
光回線の契約は少々複雑なため、図を用いて解説します。
回線事業者はNTTだけではない
光回線といってだれしも頭に上るのが「フレッツ光」でしょう。
フレッツ光はNTT東日本/西日本が提供している光ファイバー網の名称です。
運営会社がNTTということで、非常に有名で且つ、カバーエリアも全国にわたります。
このように、自社で回線網を持っている会社(企業)のことを「回線事業者」と呼びます。
実はNTT以外にも光ファイバー網を持っている事業者は多く存在します。
○○(運営会社)【回線名称】
- NTT東日本/西日本【フレッツ光】
- KDDI【auひかり】
- 関西電力系(株式会社オプテージ/KDDI系企業)【eo光】
- So-net(SONY)【NURO光】
- 中部テレコミュニケーション(KDDI系企業)【コミュファ光】
- BBIQ(ビビック)【BBIQ光】
- STNet(四国電力系)【Pikara】
- MEGAEGG(中国電力系)【MEGAEGG光ネット】
- J:COM(ジュピターテレコム)(ケーブルTV)【J:COM】
- イッツコム(ケーブルTV)【イッツコム】
など
その一つが株式会社オプテージです。
フレッツ光はNTT東日本/西日本が提供しているように、eo光は株式会社オプテージが提供している光ファイバー網の名称です。
eo光は回線事業者とプロバイダがセットになっている
通常であれば、固定回線を契約するためには、回線事業者とプロバイダの2社との契約が必要です。
しかし、eo光はプロバイダも回線事業者も「株式会社オプテージ」が提供しているサービスのため、まとめて契約することが出来ます。
<PR>おすすめ光回線
【公式】enひかり
☆契約期間がないから違約金なし
☆UQモバイルユーザーは月額費用割引!
☆いつでもWiFi3泊4日レンタル無料!
☆1Gbps以上の高速通信に対応(NTTフレッツ光回線使用)
★enひかりクロスは10Gbpsに対応
戸建て:4,730円(税込)
マンション:3,630円(税込)
https://greenwaves.jp/hikari-knowledge/
eo光の料金プラン・対象エリアについて
やはり一番考えなくてはいけないのは、「月々いくらかかるのか」ということです。
eo光では、一戸建てタイプでは月額2953円~使用することが出来ます。
eo光 | ||
戸建て | 2年契約(即割) | 1年契約 |
1年目 | 4953円(2953円) | 5048円(3053円) |
2年目 | 4953円 | 5000円 |
3年目 | 4953円 | 4953円 |
IPv6対応 | 〇 標準提供 |
〇 標準提供 |
契約期間 | 2年間(即割適用) | 1年間 |
違約金 | ||
1年未満 | 12000円 | 12000円 |
2年未満 | 6000円 | × |
一戸建て3年間総額 ※ネット+電話 |
167604円 | 169308円 |
申込手数料 | 3000円 | 3000円 |
eo光電話 | 286円 | 286円 |
eo光テレビ | 700円~1800円 | 700円~1800円 |
工事費 | 27000円 | 27000円 |
工事費負担 | 900円×30回 | 900円×30回 |
キャンペーン | eo光スタート割で契約1か月目から2000円×12ヶ月割引 | eo光スタート割で契約1か月目から2000円×12ヶ月割引 |
工事費用負担900円×30回 | 工事費用負担900円×30回 | |
無線LANルーター12ヶ月無料レンタル | 無線LANルーター12ヶ月無料レンタル | |
他社違約金最大5万円補填 | 他社違約金最大5万円補填 |
また、対象エリアに関しては、
近畿2府4県(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)+福井県となっています。
詳しくは、公式サイト上の「エリア検索」にてご利用場所でeo光が利用可能かどうかをご確認ください。
【公式】EO光
eo光のメリットについて
本項では、他社サービスを踏まえて、eo光のメリットについて解説していきます。
月額料金が他社光回線相場よりも安い
まずは光回線の月額料金の相場について見ていきましょう。
※料金は回線事業者とプロバイダのセット料金で表示
サービス名 | OCN 光 with フレッツ | auひかり (ISP:au one net) |
ドコモ光 | eo光 |
月額料金 戸建てタイプ |
6100円 | 1年目:5100 2年目:5000 3年目:4900 |
5000円 | 4953円 |
ひかり電話 | 500円 | 500円 | 500円 | 286円 |
このように、若干ではありますが、eo光については料金が月額料金が安くなっています。
【公式】EO光
auスマートバリュー適用でスマホの月額料金が割引きになる
また、auスマホユーザーであれば、eo光と契約することでauスマートバリューが適応となり、1回線あたり1000円※が月々のスマホ料金から割り引かれます。
※詳細は下記表を参照
ただし、スマートバリュー適用になるのはネットとひかり電話を同時に申し込んだケースに限ります。
多くのひかり電話はオプションとなっており、月額500円程度かかるところ、eo光ではネット+電話で実質ひかり電話が月額286円で利用可能です。
auスマートバリュー適用については申し込みが必要です。
やはり、本家auよりも若干ではありますが料金が安いというのは魅力的です。
2年契約での特典「即割」でさらにお得に
eo光では、申込時に2つの契約期間が選べます。
<2年間契約>
最低利用期間 | 工事完了日の属する月の翌月から起算して2年間 |
解約精算金 | ご利用1年未満で解約された場合 : 12,000円※ |
ご利用期間が1年以上2年未満の場合 : 6,000円※ | |
即割の適用 | あり(月額費用は下記)
1年目:4,953円 |
<1年契約>
最低利用期間 | 工事完了日の属する月の翌月から起算して1年間 |
解約精算金 | 12,000円※ |
即割の適用 | なし(月額費用は下記)
1年目:5,053円 |
2年契約にしたとしても、途中解約にかかる違約金が変わらないため、おすすめは2年契約です。
eoスタート割で1年間月額2000円割引
光回線系のサービスで多いのがキャッシュバック等のキャンペーンなどです。
これで総額や月額料金をぼやけさせて、「お金がもらえる!」という口上に釣られて契約してしまうケースが非常に多くあります。
そうした点では、いい意味でeo光にはキャッシュバックは一切ありません。
代わりに新規申し込みで下記割引が適用されます。
- eo光スタート割で契約1か月目から2000円×12ヶ月割引
- 工事費用27000円分割引(▲900円×30回)
よって、月額料金4953円は変わりませんが、支払い料金は下記のようになります。
1年目:4,953円→▲2,000円で2,953円
2年目:4,953円
3年目:4,953円
工事費用27000円が実質無料に
eo光では新規申し込みで回線工事費用の27000円が900円×30回分として、月額費用から割り引かれます。
工事費用については、分割払いと一括払いの2種類が選べますが、初期費用負担が軽い分割払いの方が人気がある印象です。
<分割払いの場合>
<一括払いの場合>
他社からの乗り換えの場合、他社プロバイダで生じる違約金撤去費用が最大5万円負担で現金還元
一番注目したいメリットはこれです。
現在使用中の光回線からeo光に乗り換える場合、乗り換えで生じた違約金・回線撤去費用を最大合計5万円までeo光側が負担し、現金で還元してくれます。
多くの光回線の場合、契約期間が決まっているため、更新月以外の解約では違約金が発生します。
例えば、工事費が高額なauひかりを契約し、半年間使用して解約したとすると、下記の料金がかかります。
auひかり違約金 | 発生する金額 |
初期工事費用分割の残額 | 645円×54回=34,830円 |
3年自動更新契約の解除料 | 15,000円 |
合計 |
しかもeo光のすごいところは、固定回線サービスからの乗り換えだけでなく、モバイルWIFIルーターからの乗り換えで生じる違約金についても最大5万円まで負担、還元してくれます。
GMOとくとくBBが提供するWiMAX2+を例に挙げると
このように1~12ヶ月以内の解約で19,000円、13ヶ月~24か月以内での解約で14,000円、25ヶ月目以降は契約更新月(37か月目)以外の解約で9500円かかります。
これもすべてeo光が負担してくれます。
また、ソフトバンク回線を使ったサービスの縛りなしWIFI(縛っちゃうプラン)では契約解除料15000円に加えて35か月以内の解約で1200円×契約残月数の端末代金が発生します。
仮に6か月で解約した場合、15000円+(1200円×30か月)=51000円かかりますが、eo光であればこれが1000円負担で済みます。
【公式】EO光
他、固定回線の乗り換えで生じる違約金は下記を参考にして下さい。
<フレッツ光+プロバイダで契約(一戸建て)の場合>
フレッツ光+プロバイダで契約している場合、解約に際して下記の違約金が発生する可能性があります。
- NTT東日本/西日本(回線事業者)側で発生する違約金
- プロバイダ側で発生する違約金
- 回線撤去費用(フレッツ光の場合はなし)
NTT東日本/西日本(回線事業者)側で発生する違約金について
NTT東日本 | NTT西日本 | |
初期工事費用分割の残額 | 500円×残り月数 ※契約から31ヶ月以上経過している場合はなし |
500円×残り月数 ※契約から31ヶ月以上経過している場合はなし |
にねん割(2年自動更新) | 9,500円 ※更新月や解約金が知りたい場合は0120-116−116まで電話 |
ー |
光はじめ割(2年自動更新) 2018年5月以降契約の場合 |
ー | 11,000円 ※更新月や解約金が知りたい場合は0120-116−116まで電話 |
どーんと割 & 光もっともっと割 2018年4月30日までに契約の場合 |
ー | 5500円~最大33000円 ※詳細は下記図を参照 ※更新月や解約金が知りたい場合は0120-116−116まで電話 |
プロバイダ側で発生する違約金
下記は一例です。
最低利用期間 | 違約金 | |
OCN | 2年間 | 5000円 |
Yahoo!BB | 2年間 | 5000円 |
ぷらら | なし | なし |
@nifty | ホーム2年間 | 3000円 |
BIGLOBE | 2年間(長割り適用時) | 5000円 |
So-net | なし | なし |
ASAHIネット | 1年間 | 2000円 |
DTI | なし | なし |
<光コラボレーションで契約の場合>
光コラボレーションの場合、プロバイダと契約することで、NTT東日本/西日本のフレッツ光回線を使用したサービスがワンストップで契約出来ます。
新規で契約した場合、回線工事費用も月々割り引かれているケースが多くあり、中途解約で工事費用残債を負担することも多いです。
- 回線工事費用(分割残債分)
- プロバイダ通年契約分の違約金
- 回線撤去費用(フレッツ光回線を使用している場合はなし)
これらの費用は契約しているプロバイダによって異なります。
OCN光を例に挙げると
発生する金額 | |
初期工事費用分割の残額 | 500円×残り月数 ※契約から31ヶ月以上経過している場合はなし |
2年自動更新契約の解除料 | 11,000円 |
<その他回線事業者+プロバイダの場合>
あまり多いケースではないかもしれませんが、一応紹介します。
独自回線を持つNURO光やauひかりからの乗り換えの際は下記解除料がかかります。
auひかり(ISP:au one net)の場合
発生する金額 | |
初期工事費用分割の残額 | 645円×残り月数 ※契約から60ヶ月以上経過している場合はなし |
3年自動更新契約の解除料 | 15,000円 |
NURO光(ISP:So-net)から乗り換えの場合
発生する金額 | |
初期工事費用分割の残額 | 1333円×残り月数 ※契約から31ヶ月以上経過している場合はなし |
2年自動更新契約の解除料 | 9,500円 |
他、詳細な違約金については下記コンテンツを参考にしてください。
https://greenwaves.jp/hikari-norikae-cost/
他社違約金補填の条件
他社違約金補填を受けるには下記条件を満たす必要があります。
対象:eo光ネット【ホームタイプ】【メゾンタイプ】もしくは【マンションタイプ】に申し込んだ方が他社のブロードバンドサービス(固定回線のインターネット接続サービスもしくは、モバイルインターネット接続サービス)を契約中の場合
申請方法:他社サービス解約時に発生する解約金・撤去費用の金額が確認できる証明書のコピーを送ることで申請が出来ます。
申請方法は下記の2通りです。
- 指定の『他社違約金補填』申請書に貼り付けて指定の宛先へ返送する
- 指定の申請フォーム(https://eonet.jp/r/cp/)より申請する
※補填する時点でeo光ネットを契約していないと補填されません。
補填金受け取りは、最短でeo光契約から約8カ月後となります。
解約金・撤去費用の金額が確認できる証明書のコピーについては
- 他社サービス提供事業者が発行したもので、他社サービスが確認できる情報(サービス名、プロバイダー名など)、契約者氏名、住所、解約時期、解約金、撤去費用の項目および金額が確認できる証明書、領収書・請求書などのコピーであること。
- 証明書に記載の氏名が、当該eo光ネットご契約者のお申込者氏名と同一であること、またはご本人以外が契約者の場合は、お申込者氏名の苗字と同一であること。
- ※紙の請求書がなく、会員サイトよりご利用料金を閲覧しているお客さまは、解約金・撤去費用が記載されているWeb画面のコピーを送付ください。
- 解約金、撤去費用の証明書が複数枚に分かれている場合には、すべてまとめて送付してください。申請は一度のみとさせていただきます。
- 証明書は、別添の申請書に貼り付け、封筒に同封のうえ、弊社へ返送してください。
以上を満たす必要があります。
また、他社違約金補填の適用は1回線につき一つとなります。
【公式】EO光
eo光の申込契約について
恐らくが全員が新規契約(他社からの乗り換えも新規契約です)となるため、下記の料金とキャンペーンが適用になります。
eo光 | ||
戸建て | 2年契約(即割) | 1年契約 |
1年目 | 4953円(2953円) | 5048円(3053円) |
2年目 | 4953円 | 5000円 |
3年目 | 4953円 | 4953円 |
IPv6対応 | 〇 標準提供 |
〇 標準提供 |
契約期間 | 2年間(即割適用) | 1年間 |
違約金 | ||
1年未満 | 12000円 | 12000円 |
2年未満 | 6000円 | × |
一戸建て3年間総額 ※ネット+電話 |
167604円 | 169308円 |
申込手数料 | 3000円 | 3000円 |
eo光電話 | 286円 | 286円 |
eo光テレビ | 700円~1800円 | 700円~1800円 |
工事費 | 27000円 | 27000円 |
工事費負担 | 900円×30回 | 900円×30回 |
キャンペーン | eo光スタート割で契約1か月目から2000円×12ヶ月割引 | eo光スタート割で契約1か月目から2000円×12ヶ月割引 |
工事費用負担900円×30回 | 工事費用負担900円×30回 | |
無線LANルーター12ヶ月無料レンタル | 無線LANルーター12ヶ月無料レンタル | |
他社違約金最大5万円補填 | 他社違約金最大5万円補填 |
申込から工事~開通までの流れ
申込方法
【公式】EO光へアクセス→「今すぐWebで申し込む」をタップします。
続いて「はじめてeo光をご利用のお客様」の中のホームタイプを選択します。
次画面で、自分の住んでいる地域が対象エリアかどうか確認するために、郵便番号、住所、もしくは地図からお住まいのエリアを特定します。
自分の住所が特定できたら、「お申込みページへ進む」をクリックします。
申込に際し、「auスマートバリュー」を適用するには「ネット+電話」が条件となってくるため、上記画像ではネット+電話が選択されています。
※ネット+電話+テレビでも可
また、オプションのeo電気については必要であればチェックを入れて、「次へ」をクリックします。
続いての画面で
☑コース選択(1/5/10ギガ)
☑即割(2年契約)の申込☆おすすめ
☑長割(3-5年目4975円/6年目以降4543円)
☑工事費用(分割/一括)
☑重要事項の同意
のチェックを行い、料金を確認してから「次へ」をクリックします。
次画面で「eo光電話」について
☑1番号/2番号サービス
☑番号ポータビリティ利用の有無
☑eo光電話についての提供条件に同意
のチェックを行い、「次へ」をクリックします。
個人情報の取り扱いについて同意をチェックし、個人情報を入力します。
※一戸建てタイプ申込の場合、賃貸(戸建て)という項目もあります。
※支払方法はクレジットカード(VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Expressおよび、それぞれの提携会社が発行するクレジットカード)または銀行口座引き落としが選択できます。
最終確認を行って、申し込み完了となります。
eo光の工事について
eo光では、回線工事の際に立ち会いが必要です。
工事の日程については、上記申込完了後に宅内調査完了後弊社委託会社から電話で連絡が来るため、知らない番号からでも出てください。
<戸建て住宅の場合>
【eo光ネット】
- 回線終端装置の設置・接続
- 回線終端装置の動作確認
- 「eo光登録証」をお渡し
【eo光電話】
- eo光多機能ルーターの設置・接続・動作確認
- 「eo光電話ご利用ガイド」をお渡し(番号ポータビリティーの場合、NTT交換局にて電話番号の切替工事を実施します。)
eo光のデメリットは使い放題ではないこと
光回線というと、「使い放題」というイメージがありますがeo光に関しては、3ヶ月の使用通信量の合計に対して上限が存在します。
サービスの種類 | 3ヶ月合計上限利用量 | 1カ月当たり |
1ギガコース | 5TB (5,000GB) | 1.66TB/月 |
5ギガコース | 10TB (10,000GB) | 3.33TB/月 |
10ギガコース | 20TB (20,000GB) | 6.66TB/月 |
このように、1ギガコースであれば1か月上限通信量は1.66TB(=1660GB)となります。
仮にYoutube最高画質4K動画(推奨速度20Mbps:約1時間で9GB消費)であれば184時間の視聴が可能です。
1日6時間見たとしても30日分です。
月間上限1.6TBというのはそれほど気にする必要はありません。
まとめ-eo光はauユーザーでもそうでなくてもお得に使える!
以上、auスマートバリューが適応になる「eo光」について解説してきました。
近畿2府4県+福井県に住む方にはぜひともお勧めしたい光回線です。
フレッツ光+プロバイダや他の光回線を利用しているか方、高額なモバイルWIFIルーターの違約金で悩んでいるユーザーの方にもおすすめ出来ます。
是非ご検討ください。
【公式】EO光
https://greenwaves.jp/hikari-knowledge/
<PR>
\MNPなら特典多数のオンラインで/
docomo ONLINE SHOP | au ONLINE SHOP |
楽天モバイル
|
|
UQモバイル
|
|
mineo |
|
BIGLOBEモバイル
|
J:COM MOBILE
|
HISモバイル |