
2020年8月24日追記
どんなときもwifiがパケット無制限サービスの完全終了を発表しました。
サービス終了と受けて、契約者には順次「代替プラン」の案内をメールや電話で行うとされています。
また、代替プランに納得できなかった場合、違約金免除での解約が可能となります。
その場合、9月10月分の請求が発生するため、早急に解約したい方はお客様ページから違約金免除での解約手続きが可能です。

2020年7月18日追記
株式会社グッドラックが運営する「どんなときもwifi」に対する行政指導について、グッドラックから再発防止措置策の報告がありました。

クラウドSIMWiFiルーターレンタルサービス最古参の「どんなときもwifi(株式会社グッド・ラック,福井県)」が窮地に立たされている。
2月21日夕方から発生していた通信障害の補償として、契約期間内でも申請により解約違約金なしで解約できることが決定した。
本記事では障害申請フォームからの手続き・解約方法と通信障害の経緯について紹介する。
追記:2020年6月19日 どんなときもwifiを運営する株式会社グッドラックに対して総務省からの行政指導が行われました。

目次(見たい項目をタップ)
通信障害に対する補償のアナウンスが2020年3月2日に発表された
どんなときもwifi契約者向けに2020年3月2日13:44に「通信不具合に対する補償について」という題名のメールが一斉送信された。
平素より、どんなときもWiFiサービスをご利用いただき誠にあ
りがとうございます。
どんなときもWiFiサポートセンターでございます。2020年2月21日(金)~2月29日(土)にかけて一部のお
客様に発生しておりました、
通信不具合(低速化)についてですが、3/1(日)に完全復旧しております。 この度の不具合によりご利用者様には、
多大なるご迷惑とご不便をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
また、今回の件に対する当社からのご案内の遅れ、
対応について様々なお叱り・ご意見を頂きありがとうございました。
お客様のお声を真摯に受け止め、今後の運営改善に努めてまいります。 当社と致しましては今回の事態を重く受け止め、今回ご迷惑をおか
けしたお客様に対し、
下記いずれかの対応をとらせていただく事を決定しました。
ご申請頂いた内容を元に、今回の事象による影響を受けたお客様であることを
確認させて頂いた上で対象のお客様に補償を実施致します。1、契約をご継続頂ける方に対し、次月の月額料金1ヶ月分を減額
2、契約解除をご希望されるお客様の違約金を免除特別措置として2020年3月2日(月)~2020年3月15日
(日)の期間中は、
下記URLの申請フォームよりお受付が可能です。
上記個別対応を行うにあたり、大変お手数ではございますが
下記申請フォームより期限内でのご申請をお願い致します。■申請フォームURL
https://lnky.jp/C6G3z1oなお、補償対象と判断したお客様には、
契約時にご登録いただいたメールアドレス宛に補償対応につきまして、
2020年3月20日(金)までにご連絡いたします。この度の不具合によりご利用者様には、
多大なるご迷惑とご不便をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
再発防止策を早急に実施し、サービスの安定的な運用に向けて、
全力を挙げて取り組んでまいります。今後とも、どんなときもWiFiをよろしくお願いいたします。
どんなときもwifi側も今回の事態を非常に重く受け止め、通信障害があったユーザーに対して
- 契約をご継続頂ける方に対し、次月の月額料金1ヶ月分を減額
- 契約解除をご希望されるお客様の違約金を免除
という補償内容を決定した。
補償対象になる条件のユーザーは下記の通りだ。
2020年2月21日~29日の間に通信速度が著しく低下した状態が継続したユーザー
通信障害が発生したユーザーは、補償専用URLから
- 端末のIMEI番号(製造番号)
- 氏名
- 電話番号
- 障害が発生した日時
の4点を専用URLから申請し、補償内容の
- 契約継続→次月の月額料金1ヶ月分を減額
- 契約解除→契約期間内でも違約金を免除
のいづれかを選択する形になる。
また、申請しなかった場合にも、どんなときもwifi側で「通信障害が発生していた」ことが判明したユーザーに対しても3月20日までに契約時に登録したメールアドレス宛に補償対応を通知するとのこと。
しかし、申請ページの中に
解約をご希望の場合は、本フォーム期限内での申請のみ違約金免除とさせていただきます
とあるため、解約を検討している人は申請フォームから入力した方がいいようだ。
どんなときもwifiを違約金免除(無料)で解約する手続き方法
今回の通信障害は1週間と非常に長く、サービス自体に嫌気がさしてしまったユーザーも多いだろう。
どんなときもwifi側は終始真摯な対応だったが、「繋がらない」ことに対しての解決にならなかったため、解約するユーザーも多数いることだろう。
(筆者もそのうちの一人)
<PR>
早速、違約金免除で解約する方法を以下に提示する。
- IMEI番号を入力
- 氏名・電話番号を入力
- 通信障害期間を入力
- 補償内容を選択
- 解約→違約金免除
- 継続→次月月額無料
- 申請内容を確認そして送信
- 送信確認画面
1.端末情報(IMEI番号=製造番号)を入力する
まずは下記の通信障害申請URLへアクセスする。
■申請フォームURL
https://lnky.jp/C6G3z1o
上記URLにアクセスすると下記画面に切り替わる。
IMEI番号を入力
ここで、どんなときもwifi端末のIMEI番号=製造番号を入力する。
IMEI番号はどんなときもwifi本体の蓋をこじって開けると中に記載してある。
IMEIは本体をこじって開けると中に書いてあります。
もしくは、端末が入ってきた化粧箱に記載されてある。
2.契約時の登録情報を入力
次に契約時の登録情報を入力する。
氏名・電話番号を入力
契約者氏名は「カナ」で入力しよう。
連宅先はハイフンなしで入力する。
3.通信障害発生期間を入力
次に通信障害が発生していた期間を入力する。
期間は2月21日~29日の間のみ選択可能だ。
通信障害期間を入力
四六時中つけていたユーザーはいないだろうから、使っていて通信障害が発生していたおおまかな機関を入力すればいいだろう。
4.希望の補償内容(継続もしくは解約)を選択
最後に希望の補償内容を選択する。
補償内容を選択
このタブの中に
- 解約時の違約金免除
- 月額料金1か月分減額
の2つの選択肢がある。
解約を希望する人は「解約時の違約金免除」を選択しよう。
<PR>
![]() |
![]() |
【公式】enひかり ☆契約期間がないから違約金なし ☆UQモバイルユーザーは月額費用割引! |
【公式】おてがる光 ☆契約期間がないから違約金なし <下記から選べる特典> ☆最大12か月月額間500円引き ☆基本料金最大2か月無料 ☆開通までの期間モバイルWiFi貸与 ☆工事費5,000円 ※期間限定のためご注意ください。 |
解約→違約金免除
- 解約は3月末になり、4月以降は使えなくなる
- 端末の返却が必須、返送料はユーザー負担
- 解約手続き後、4月10日までに指定返送先へ到着するようにする
- 4月10日までに返送しない場合・端末が故障している場合・返却物に欠品がある場合は機器損害金18,000円を請求される可能性あり。
<返却内容>
- 端末本体
- 個装箱
- 付属のUSBケーブル/ストラップ/取扱説明書があれば添付
5.申請内容を確認後送信する
最後に申請内容を確認して、送信ボタンをタップする。
申請内容を確認そして送信
送信確認画面
解約手続き後には専用メールにて案内が来る
上記手順で解約申請をした結果、3月10日に下記メールが届いた。

概要は下記の通り。
違約金:19,000円→免除にて無料
回線停止日:2020年3月31日
端末返却期限:2020年4月10日(必着)
解約時にかかる金額と注意点
晴れて違約金免除での解約となったが、それとは別に支払う必要がある金額については下記の通りだ。
3月分の利用料:約3,800円(税込)
端末返却時の送料:約700円
3月分の利用料については、確かに通信が復旧したということになっているため、妥当だろう。
限界突破WiFiについては3月に入ってから通信ができなかったということもあり、3月分の利用料金は請求しないケースがあった。

一番注意しなければいけない点は、返却時に必要なものだ。
【返却物】
・端末本体
・外箱(端末の入っていた黒い箱)
※付属のUSBケーブル/ストラップ/
お持ちであれば一緒にご返却頂けると幸いです。
【返却時の注意事項】
端末利用停止後の返送で問題ございませんが期日までに必着で返送
なお、返却期日までに返却がなき場合、
返却物に欠品がある場合は機器損害金として18,000円(
箱…とっておいてない人も多いのではないだろうか…?
これがないと弁済金として最大18,000円の請求が発生するケースがある。
…探そう。
返送先はコチラ
【端末返送先住所】
〒289-1608
千葉県山武郡芝山町岩山2313-4丸全昭和運輸 D棟3F
どんなときもWiFi受付窓口宛
※返送時の送料はお客様負担となります。
※返送は佐川急便・ヤマト運輸・
どんなときもwifi解約後は他サービスを検討すべし

以上、既存記事に追加する形でどんなときもwifiの解約方法を説明してきた。
2020年現在、どんなときもwifiに続けといろいろなパケット無制限WiFiルーターサービスが出てきている。
5000円キャッシュバックキャンペーン(申込契約後11カ月以内に付与)の終了や、25カ月目から月額料金500円割引の適用がなくなる(実質月額500円アップ)するなど、料金面において後発サービスと比べて不利になってきているのが実際のところ。
最近ではWiMAXへの原点回帰も進んできていますね…。



追記:2020年6月19日 どんなときもwifiを運営する株式会社グッドラックに対して総務省からの行政指導が行われました。

2020年7月18日追記
株式会社グッドラックが運営する「どんなときもwifi」に対する行政指導について、グッドラックから再発防止措置策の報告がありました。

<PR>
グリーンエコーズスタジオ公式LINEアカウントを友達追加して
最新の通信情報を手に入れよう!

管理人への質問意見は問い合わせフォームもしくはツイッターのリプライもしくはDMからご連絡ください!
<PR>