2020年8月24日追記
どんなときもwifiがパケット無制限サービスの完全終了を発表しました。
サービス終了と受けて、契約者には順次「代替プラン」の案内をメールや電話で行うとされています。
また、代替プランに納得できなかった場合、違約金免除での解約が可能となります。
その場合、9月10月分の請求が発生するため、早急に解約したい方はお客様ページから違約金免除での解約手続きが可能です。
https://greenwaves.jp/donna-migration/
2020年7月18日追記
株式会社グッドラックが運営する「どんなときもwifi」に対する行政指導について、グッドラックから再発防止措置策の報告がありました。
https://greenwaves.jp/goodluck-gyouseishidou-houkoku/
株式会社グッド・ラック(福井県)が運営する「どんなときもwifi」が一連の通信障害に対する対応について、4月15日付けで公式サイトにコンテンツを追加しました。
内容をまとめると、データ通信量が多いユーザーを強制的に月間25GB制限プランへ移行、後に補償プランを実施するということです。
これにより、強制的に25GB制限プランへ移行させられたユーザーに関しては違約金免除での解約が可能になります。
https://greenwaves.jp/shibarinashi-ranking/
目次(見たい項目をタップ)
<PR>
4月16日より順次対象ユーザーを「制限プラン」へと移行
以下に公式サイトに投稿されたコンテンツ内容を引用します。
平素より、どんなときもWiFiサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
現在、皆様にご利用いただいているデータ通信量が、過去と比べて著しく増加傾向にあり、回線増強に努めておりますが、追い付いていない状況となっております。
このような状況に鑑み、4月のデータ通信量が他のお客様と比べて特に多いご利用者様につきましては、データ通信容量に制限をかけさせていただかざるを得ない事態が生じております。
この度、こうした事態に至り、お客様にはご不便をおかけすることとなり、誠に申し訳ございません。
対象となるお客様には直接ご連絡をさせていただきました。4月16日 午前9時より、順次、補償プランを実施させていただければと思います。
当社といたしましては、お客様のご不便を少しでも軽減させていただくために、補償プランをご用意させていただきました。
ー中略ー
従来のサービス提供を継続できなくなってしまったことにより、ご契約いただいている皆様には多大なるご迷惑をおかけしておりますこと改めて深くお詫び申し上げます。
今後とも、どんなときもWiFiを何卒宜しくお願い致します。引用:どんなときもwifi
制限プランへの移行を強制されるユーザーのデータ通信量については不明
上記内容を見ると
4月のデータ通信量が他のお客様と比べて特に多いご利用者様につきましては、データ通信容量に制限をかけさせていただかざるを得ない事態が生じております。
とありますが、明確に「短期間・月間にどれくらいデータ通信をしたユーザー」なのかは明確にされていません。
「他のお客様」に対して「特に多い」としていますが、対象とする他のお客様は非常に多くいるため、その方たちが一体どれくらいの通信をしているかは不明です。
また、それよりも「特に多い」と言われても、明確な基準がない限り到底納得できる内容ではないと考える人が多いでしょう。
やはりSIMカードの増強は進んでいない
4月1日以降、復旧予定のどんなときもwifiでしたが、一部ユーザーの間で復旧したとのツイートがありましたが、それでもやはり通信障害に苦しむユーザーの悲痛な投稿が目立ちました。
不満をつぶやくことが多いSNSの特性を考慮しても、やはり一定数の「満足に通信できない」ユーザーはいることと考えられます。
当サイトでもソフトバンクSIMカードの停止について追ってきており、関係各社へ詳細について聴取していますが、返答はありません。
唯一、技術提供元のuCloudlink社からは「NDA(秘密保持契約)につき返答しかねる」とのことでした。
一部データSIMカードレンタルを提供する事業者からは明確に「ソフトバンクSIMカードが供給されない」ということをアナウンスし、随時新規プランの変更をせざるを得ない旨がガルマックス様のコンテンツによってアナウンスされました。
一部事業者では少量ながらもSIMカードの供給が出来ていることを考えると、SIMカードを調達する第三者が異なることで、SIMカードのコントロールが異なっていると考える方が自然でしょう。
https://greenwaves.jp/softbank-sim-nostop/
強制プラン変更は事実上のユーザー整理か
クラウドSIMWiFiルーターのビジネスモデルは、簡単にいうと「シェアパック」ような形になっています。
予め用意されたデータ容量を契約ユーザーでシェアするような形と考えてください。
このビジネスモデルでは大容量通信を行うユーザーがいることで、限られた容量を使い果たしてしまう可能性があるため、運営側にとっては「都合の悪いユーザー」であることは間違いないでしょう。
<PR>
\MNPなら特典多数のオンラインで/
docomo ONLINE SHOP | au ONLINE SHOP |
楽天モバイル
|
|
UQモバイル
|
|
mineo |
|
BIGLOBEモバイル
|
J:COM MOBILE
|
HISモバイル |
一方で「パケット上限なし」のサービスと聞いて、大容量通信を行っているユーザーにとっては「責められる筋合いのない話」というのも事実です。
確かに重要事項説明書にも「ネットワークを占有する大容量通信をするユーザーに関しては通信制限を課す」という文言もあり、それに同意して契約している以上、ユーザーも本来であれば大きなことは言えないということもまた実際のところです。
管理人からしてみれば、そもそも「パケット上限なし」といってユーザーを集めていた当初のビジネスモデルが破綻しているといっても過言ではないと考えています。
月間25GB制限プランへ移行のメリット
謂わば「粛清」ともとれる今回の公式アナウンスですが、ユーザーにとってのメリットもあります。
(ブリーチ大好きの管理人としては、ユーハバッハが行った聖別(アウスヴェーレン)を思い出していました)
4月15日以降、月間25GB制限に移行させられたユーザーは下記の「補償プラン」が適応になります。
- 2020年5月から次回更新月までの利用料金が無料になる
- 4月16日~30日分も無料になる
- 月間データ通信量の上限が25GBに制限される(超過後64kbpsに制限、翌月1日AM0時にリセット)
- 追加インターネットサービスを契約するユーザーに対して1万円を上限に1回のみ補償する
4月16日~30日の請求については、既に引き落としが確定しているため、返金をしてもらうにはやはり例のごとく「口座登録フォーム」から口座情報を登録する必要があります。
ソース元:どんなときもwifi
強制移行されると次回更新月まで無料となる
「一定以上通信をしたヘビーユーザー認定=月間25GB制限」プランが強制適応になると、上記データ制限プランへ強制移行されます。
<PR>おすすめ光回線
【公式】enひかり
☆契約期間がないから違約金なし
☆UQモバイルユーザーは月額費用割引!
☆いつでもWiFi3泊4日レンタル無料!
☆1Gbps以上の高速通信に対応(NTTフレッツ光回線使用)
★enひかりクロスは10Gbpsに対応
戸建て:4,730円(税込)
マンション:3,630円(税込)
仮に上記のままであれば、次回更新月まで無料となるため、月間25GB使っても、文鎮として使っても問題ありません。
また、1万円まで1回限り他の通信事業者を契約した際の費用が負担されるため、どんなときもwifiを継続しつつほかのサービスを契約してもユーザーにとって余計な出費はありません。
恐らくは、次回更新月には解約すると考えるユーザーが大多数だとは思いますが、万が一忘れてしまうことがあるといけないため、Googleカレンダー等に忘れないようにスケジュール記載&リマインダー登録をしましょう。
Googleカレンダーはスマホを機種変更してもアプリさえ入っていて、Gmailアカウントで同期していればリマインダーを飛ばしてくれます。
強制移行されると違約金免除での解約が可能になる
また、ユーザーの意思を確認せずに強制的に通信制限を設けるため、不服とするユーザーに関しては「違約金免除での解約が可能」になります。
※4月15日以降月間25GB対象となった人専用
申請にはIMEIが必要ですのでご準備ください。
また、たとえ解約を申請したユーザーでも他インターネットサービスを利用した際にかかる金額を1万円まで1回のみの補償は有効です。
管理人としてはこれ以上は言えませんが…
最後になりますが…
下記内容は恐らくどんなときもwifi側としては望ましくない結果となるということを踏まえて読み進めてください。
また多くのユーザーも犠牲になります
管理人としてはおすすめしませんのであくまでも自己責任でお願いします。
恐らくは本記事を読んでいる方の多くは「違約金免除での解約を希望」されている方が大多数だと思います。
以上のどんなときもwifi側の対応を踏まえて、違約金免除での解約をするための方法は「大容量通信をするユーザーに認定されて月間25GB制限プランへ強制移行されること以外ない」という結論に達する方も多いのではないでしょうか。
重ねて申し上げますが、回線状況がひっ迫しているどんなときもwifi側としては一番やってほしくないことなのは事実です。
この行為を行うことで多くのライトユーザーの通信が犠牲になります。
これ以上の言及は公平性を欠くことになりかねませんので、あとは各自のご寛大な判断に一任したいと思います。
当方といたしましてはあくまでも中立の立場として、通信障害に遭われたユーザー様が一刻もはやく救われることを願うばかりです。
<PR>
\MNPなら特典多数のオンラインで/
docomo ONLINE SHOP | au ONLINE SHOP |
楽天モバイル
|
|
UQモバイル
|
|
mineo |
|
BIGLOBEモバイル
|
J:COM MOBILE
|
HISモバイル |