2020年12月中旬以降、「どこよりもWiFi パケット無制限」での検索で当サイトにアクセスする方が急増していました。
SNS等で確認すると、以前提供されていたどこよりもWiFiのパケット無制限プランの月間上限が引き下げられた可能性があるとのことで、話題となっていました。
現在のパケット無制限プランの利用状況について、実際の利用者様に話を聞いてみました。
目次(見たい項目をタップ)
<PR>
どこよりもWiFiのパケット無制限プラン、月間200GB程度に制限か?
2020年12月31日、利用者様がどこよりもWiFiを運営する「株式会社Wiz」にパケット無制限無制限プランについての問い合わせたところ、下記の回答が得られたとのことです。
平素よりお世話になっております。
どこよりもWiFi運営事務局でございます。お客様にはご不便をおかけし申し訳ございません
お客様の通信量を確認させていただいたところ
12月27日時点の総通信量が207GBでございました。無制限プランでご契約中のお客様に関しましても、
弊社サイトに記載の通り国内外の通信会社では
ネットワーク品質の維持および公正な電波利用の観点から 著しくネットワークを占有するレベルの大容量通信をされた場合、 該当のお客様へに対し、通信速度を概ね128Kbpsに制限する場合がございます。 また、通信制限となる明確な数値はございませんが
直近の5~10日間を目安に通信量の確認をさせていただいており、平均で10GB/日以上のご利用のあったお客様や、単日で多量の 通信を行った場合通信制限の対象となる場合がございますのでご認識をお願いいたし ます。 恐れ入りますが、 通信制限の解除に関しましては 当月内での解除は不可となり、翌月をお待ち頂く形になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
パケット無制限プランは開始当初10GB/日の利用が可能だった
どこよりもWiFiのパケット無制限プランについては、2020年8月31日で新規受付を終了としていましたが、どんなときもWiFiからの流入を受けて、それを待たずして2020年8月26日付けで新規受付を終了しています。
契約前にユーザー様がどこよりもWiFi事務局に対して「パケット無制限プランのパケット上限」を聞いたところ、10GB/日程度の通信が可能という回答が得られていました。
つまり、月間300GB程度の通信が可能ということでサービスを展開してきました。
上記引用メールでは通信制限となる明確な数値はないと前置きをしているものの
直近の5~10日間を目安に通信量の確認をさせていただいており
、平均で10GB/日以上のご利用のあったお客様や、単日で多量の 通信を行った場合通信制限の対象となる場合
としています。
今回のケースでは、短期間で集中的な利用があった可能性もありますが、通常通りに使用していた中での通信制限というケースがSNS上で散見されています。
短期間のパケット通信制限以外にも、月間の通信量が200GB程度となると通信制限がかかるようになった可能性があります。
やはりパケット無制限の継続は問題があったか
長期的な視点で見ればパケット上限ありプランの方が安心感がある
この文言は2020年8月8日に投稿した下記記事に筆者が書いた見出しです。
https://greenwaves.jp/dokoyorimowifi-end/
どんなときもWiFiの行政指導以降、国内のクラウドSIMの仕組みを採用したモバイルWiFiルーターサービスからパケット無制限は消えました。
どこよりもWiFiの「パケット無制限プラン」を除いてですが。
どこよりもWiFiパケット無制限プランについては、月額3,718円(税込)で実質10GB/日=月間300GB使用できていました。
一方、2020年12月に新規に開始した「200GBプラン」に関しては、月間200GB上限で4,378円(税込)(縛り期間あり)/4,928円(税込)(縛り期間なし)となっています。
月額費用 | パケット上限 | |
無制限プラン | 3,718円(税込) | 10GB/日 →200GB/月 |
200GBプラン (縛りあり) |
4,378円(税込) | 200GB/月 |
200GBプラン (縛りなし) |
4,928円(税込) | 200GB/月 |
https://greenwaves.jp/dokoyorimo-wifi-200gb/
データ単価で見ると、現状の200GBプランよりも、パケット無制限プランが仮に月間200GB上限となっていたといしてもお得という計算になります。
月間200GB上限で満足できるかたは引き続き契約継続した方がお得でしょう。
月間200GB以上使用したい方に関しては、モナWiFiやフジワイファイの10GB/日プランが選択肢に入るでしょう。
もしくはデイリーユースで且つ、自宅の電波状況が良ければWiMAX2+回線のサービスというのも選択肢に入ります。
下記記事をご参照ください。
https://greenwaves.jp/rental-wifi-packetlimitchoice/
原因は年末のトラフィック増加か?それとも再販型ソフトバンクSIMカードが再度値上げか?
通信制限となる明確な数値はございません
という文言からも、月間の総トラフィックに応じてユーザーの通信制限を変更できる可能性があるのがパケット無制限プランのデメリットでしょう。
今回の制限が、通信トラフィックが増大しやすい年末だけの制限だった可能性もあり、2021年1月は元通り10GB/日の制限に戻る可能性もありうるでしょう。
もう一つの可能性としては、どこよりもWiFiがクラウドサーバー上で利用していると思われる「再販型ソフトバンクSIMカード」の卸値の値上げです。
最近では大きな動きが見られていませんでしたが、2020年12月9日からChatWiFiでパケット上限の引き下げがありました。
値段据え置きで月間100GB→90GBに引き下げとなりました。
フジワイファイについても、下記既存プラン5種についてのサービス内容変更があるとしており、詳細は2021年1月に再アナウンスするとしています。
<PR>
\MNPなら特典多数のオンラインで/
docomo ONLINE SHOP | au ONLINE SHOP |
楽天モバイル
|
|
UQモバイル
|
|
mineo |
|
BIGLOBEモバイル
|
J:COM MOBILE
|
HISモバイル |
- 4G/LTEいつも快適プラン(2017年2月以前の契約を含む)
- 200ギガプラン(ルーター)
- 200ギガプラン(SIM)
- 快適クラウドプラン
- 100ギガクラウドプラン
https://greenwaves.jp/fujiwifi-packetlimit-changeto-100gb/
再販型SIMカードをさらに再販売している事業者から影響が出始めることが2020年3月の事例で判明していることからも、水面下で何かしらの動きがある可能性があります。
ahamoやSOFTBANK on LINEをはじめとするキャリアプランの大幅値下げ、ドコモが「5Gギガホプレミア」で4GLTE通信についても「パケット無制限」としており、2021年も通信界隈が大きく変動していく予感がしています。
当サイトでは最新情報を追っていきます。
どこよりもWiFiの記事一覧はこちら
<PR>
\MNPなら特典多数のオンラインで/
docomo ONLINE SHOP | au ONLINE SHOP |
楽天モバイル
|
|
UQモバイル
|
|
mineo |
|
BIGLOBEモバイル
|
J:COM MOBILE
|
HISモバイル |