
あなたが使っているスマホのSIMカードはおそらく「音声通話付きSIMカード」でしょう。
世の中にはパケットデータ通信のみを行える「データSIM」が存在します。
データSIMでテザリング用途やDSDVスマホでデータ通信のみを担うなど、使い方によっては非常にお得に使えるものがたくさんあります。
縛り期間がないものもあり、お試しで使うことも可能です。
本記事ではデータSIMを容量別に紹介していきます!
- 上限100GB:モナWiFi
- 上限50GB:【FUJI SIM】
- 上限30GB:【FUJI SIM】
- アプリ通信量1/10:
リンクスメイト

クーポンコード:
gw-monasim
【公式サイト】モナWiFi
※月間100GB以上のSIMカードは現在存在しません。
月間100GB以上使用したい方はクラウドSIMの仕組みを用いたレンタルWiFiルーターサービスをご検討ください。

おすすめは月間200GB以上利用できて且つ、通信速度が高速(下り回線中央値18.8Mbps)のhi-ho Let’s WiFiです。

目次(見たい項目をタップ)
パケット無制限SIMカード
パケット無制限のSIMカードは現在では楽天モバイルしかありません。
自社回線エリアであればパケット無制限で使い放題とされています。
本来であれば音声通話機能付きSIMカードですが、モバイルWiFiルーター等で使用すれば問題なくデータSIMとして利用可能です。
しかも、先着300万人に限り1年間利用料無料で使えるという超破格のSIMカードとなっています。
是非とも新規で一枚契約しておきたいカードです。
【公式】楽天モバイル
また、2020年12月からスタートした「Rakuten WiFi Pocket」なら面倒な手続きなしでデータ無制限SIMがモバイルWiFiルーター付きで実質0円で利用可能です。

再販型ソフトバンクSIMカードに関する注意点

本記事で紹介している月間50GB以上使用できるデータSIMカードの多くはソフトバンク回線を使用した「単純再販SIMカード」です。
再販型ソフトバンクSIMカードはデータ単価が非常に安いのが魅力ですが、販売価格以外はすべてソフトバンクに決定権があり、販売元はただの仲介に過ぎません。
2020年3月以降、この再販型ソフトバンクSIMカードの卸値価格・パケット上限が変更されたとみられ、販売元各社ではパケット上限の変更や価格変更などに追われています。

今後再度ソフトバンク側の裁量によりパケット上限が一方的に変更されるリスクは十分考えられます。
上限100GBでおすすめのデータSIM
パケット上限100GBのおすすめのデータSIMは下記の9社が存在します。
サービス名 | データ単価 | 月額 | 初期費用 | 容量 | 回線 | 契約期間 |
d3WiFi | ¥24.5 | 3,680円 | 3,000円 | 150GB | docomoMVNO | 最低1か月 |
iVideo | ¥31.6 | 2,850円 | 2,000円 | 90GB ※3GB/日 |
ソフトバンク | 最低1か月 |
モナWiFi | 100GB | ソフトバンク | 最低1か月 | |||
ChatWiFi |
¥40.8 | 3,380円 | 3,980円 | 90GB | ソフトバンク | 最低1か月 |
w/WiFi![]() |
¥34.8 | 3,480円 | 3,777円 | 100GB | ソフトバンク | 最低1か月 |
ハッピーWiFi | ¥34.8 | 3,480円 | 2,980円 | 100GB | ソフトバンク | 最低1か月 |
Nomad SIM |
¥36.0 | 3,600円 | 3,000円 | 100GB | ソフトバンク | 最低1か月 |
【FUJI SIM】![]() |
¥39.0 | 3,900円 | 3,000円 | 100GB | ソフトバンク | 最低1か月 |
カレンダーワールド | ¥139.0 | 13,980円 | 0円 | 100GB | docomoMVNO | 90日 |
当サイトGreenWavesとモナWiFiの提携により、下記クーポンコードを使用すると月額料金が永年3,180円、初期費用が3,000円の割引になります。

クーポンコード:
gw-monasim
【公式サイト】モナWiFi
モナSIMに関しては下記点で有利となっています。
- d3WiFiは混雑時間帯で低速化が懸念されるdocomoMVNO回線
- iVideoに関しては1日3GBの上限が設定
その点、モナWiFiのSIMカードのみ100GBプランは再販型ソフトバンクSIMカードを使用しているため、通信速度はMNOとほぼ同等となっており、1日3GB以上使用しても速度制限がかかりません。
データ単価31.8円と申し分ないでしょう。
【公式サイト】モナWiFi
\公式サイトをCHECK!/
<PR>
![]() |
![]() |
【公式】enひかり ☆契約期間がないから違約金なし ☆UQモバイルユーザーは月額費用割引! |
【公式】おてがる光 ☆契約期間がないから違約金なし <下記から選べる特典> ☆最大12か月月額間500円引き ☆基本料金最大2か月無料 ☆開通までの期間モバイルWiFi貸与 ☆工事費5,000円 ※期間限定のためご注意ください。 |
モナWiFiSIMカードのみ100GBプラン詳細
運営会社 | 株式会社リンクアップ |
月額料金 | 3,500円/月 クーポンコード使用で3,180円/月 |
料金アップ | なし |
日割り計算 | なし※翌月からの利用も選択可 |
データ単価 | クーポンコード使用で31.8円/GB |
初期費用 | クーポンコード使用で3,000円 |
契約期間 | 最低1か月 |
解約違約金 | なし |
速度制限 | 月間100GB以上使用で制限 |
通信回線 | ソフトバンク回線 |
通信端末制限 | SIMフリー対応 (ソフトバンク端末ならSIMロック解除不要) |

クーポンコード:
gw-monasim
【公式サイト】モナWiFi
\公式サイトをCHECK!/
上限~50GBでおすすめのデータSIM
パケット上限~50GBのおすすめのデータSIMは下記の4社が存在します。
サービス名 | 月額料金 | 初期費用 | 契約期間 | データ単価 |
【FUJI SIM】![]() (50GBプラン) |
2,900円 デポコミコース2,400円 |
3,000円 | なし | 58円/GB 48円/GB |
(50GBプラン) |
7,230円 | 3,000円 | なし | 144.6円/GB |
w_w/WiFi![]() (48GBプラン) |
2,980円 | 3,777円 | なし | 62.08円/GB |
DTI SIM![]() (42GB※1.4GB/日) |
2,420円 | 3,000円 | なし | 59円/GB |
やはり上限50GB程度の上限でもフジシムのデータ単価が非常に安価となっています。
【公式】【FUJI SIM】
次いでDTISIMが並んでいます。
DTISIMに関しては一日のデータ通信量が1.4GBまでとなっている(以降は128kbpsで低速化)ため、注意が必要でしょう。
【公式】DTI SIM
<PR>
お好みのWiFiルーターを条件指定して検索!
リンクスメイトに関してはデータ単価は高いものの、指定したゲームアプリ、動画アプリの通信量が「カウントフリーオプション(500円/月)」に申し込むことで90%以上削減することが出来ます。
対象アプリは有名ゲームだけでなく、AbemaTV、ニコニコ動画、U-NEXTなどの動画アプリも対象となっています。
例えばU-NEXTで50GB分の動画を見てもカウントとしては5GB程度にしかならないため、特定のアプリを特に使用するゲーマーの方に人気のSIMとなっています。
【公式】リンクスメイト
FUJISIM(フジシム)の50GBプラン詳細
運営会社 | 株式会社レグルス |
月額料金 | 2900円/月 デポコミコース2400円/月 |
料金アップ | なし |
日割り計算 | なし 16日以降の申し込みは半額請求 |
データ単価 | 58円/GB 48円/GB |
初期費用 | 3000円 |
契約期間 | なし |
解約違約金 | なし |
速度制限 | なし |
通信回線 | ソフトバンク回線 |
通信端末制限 | SIMフリー対応 (ソフトバンク端末ならSIMロック解除不要) |
【公式】【FUJI SIM】
\公式サイトをCHECK!/
上限~月間30GBでおすすめのデータSIM
小容量でいいという方向けのデータSIMは下記があります。
サービス名 | 月額料金 | 初期費用 | 契約期間 | データ単価 |
【FUJI SIM】![]() ソフトバンク回線 (20GBプラン) |
2,100円 デポコミコース1,600円 |
3,000円 | なし | 105円/GB 80円/GB |
【FUJI SIM】![]() ドコモ回線 (30GBプラン) |
2,600円 デポコミコース2,100円 |
3,000円 | なし | 86円/GB 70円/GB |
【FUJI SIM】![]() au回線 (30GBプラン) |
2,600円 デポコミコース2,100円 |
3,000円 | なし | 86円/GB 70円/GB |
イオンモバイル (30GBプラン) |
5,478円 | 3,000円 | なし | 182.6円/GB |
LIBMO (学生支援30) |
2,280円 | 3,000円 | 1年 | 76円 |
ChatWiFi ソフトバンク回線 (25GBプラン) |
2,980円 ※2,780円 |
3,980円 | なし | 119.2円/GB 111.2円/GB |
このように~月間30GBのデータSIMではデータ単価としてはフジシムのドコモ/au回線のプランが安価となっています。
また、当サイトとChat WiFiの提携により申込時に下記クーポンコードを使用することで月額費用永年200円割引となります。
24歳以下の方であればLIBMOの「学生支援30」プランがお得となっています。
契約期間は1年、ドコモ回線を使用したMVNOですが、容量変更のリスクはありません。
LIBMO運営のTOKAIコミュニケーションズへの聴取では、特に目立った速度低下はないとのことです。(混雑時間帯は除く)
安心したい方であればLIBMOを選んだ方が良いでしょう。

【公式】【FUJI SIM】
\公式サイトをCHECK!/
対応Bandについて
データSIMを使う場合は、挿入先端末が下記バンドに対応している必要があります。
ネットワークおよび周波数(LTE) | |
docomo | 必須:Band1/19 補足的:Bans3(東名阪限定) /21/28/42 |
au | 必須:Band1/18/26 補足的:Band11/28/41(WiMAX)/42 |
SoftBank | 必須:Band1/3/8 補足的:Band11/28/41(ソフトバンクエアー)/42 |
楽天モバイル | 必須:Band3(自社回線)/18・26(au回線) |
人気のSIMフリーモバイルWiFiルーター「FS030W」では、auのバンド26のみ対応していませんが、問題なく4つのキャリアで使用可能です。
auに関しては、バンド26が入らないだけで問題なく通信可能です。

最新機種FS040wではBand26対応済です。

データSIMの使い方
おすすめのデータSIMは以上のようにソフトバンク回線を使用した速度低下が起こりにくいものをお勧めします。
データSIMと聞くと、スマホやタブレットに挿入して使用するというイメージが強いかもしれませんが、実はいろいろな使い方があります。
詳細についてはこちらで紹介しています。

以下で概要を紹介いたします。
SIMロックを解除してスマホ・タブレットで使う
すぐに思いつく使い方はスマホやタブレットで使う方法でしょう。
しかし、ソフトバンク回線を使用しているため、auやドコモのキャリアで購入したスマートフォンやタブレットではSIMロックを解除する必要があります。

ソフトバンクキャリアから購入した端末であればそのまま使うことが出来ます。
また、SIMフリー端末であればそのまま挿入してAPN設定を行うだけで使えるようになります。
「DSDS」「DSDV」「DSDA」として使う
また、SIMフリー端末で多いのがメインのSIMカードのほかにもう一枚データSIMカードを挿入して「DSDS」「DSDV」「DSDA」として使う方法があります。
<用語解説>
DSDS…Dual SIM Dual Standby(デュアルシムデュアルスタンバイ)
2枚のSIMカードを挿入し、一方では[4G/3G/2G]で待ち受け、もう一方では[3G/2G]で待ち受け可能となる。
しかし、2枚目のSIMカード(データSIM)では3Gでのやり取りしかできない。
DSDV…Dual SIM Dual VoLTE(おすすめ)
DSDSと同様に2枚のSIMカードを入れて待ち受け出来るが、DSDSと違い[4G/3G/2G]+[4G/3G/2G]で待ち受けできる。
DSDA…Dual SIM Dual Active
2枚のSIMカードを入れて待ち受けでき、片方のSIMカードで通話を行いながらもう一方のSIMカードでデータ通信を行うことが出来る。
このように、SIMカードを2枚挿入できるスマホであれば上記いずれかに対応していれば、通話はキャリアのプラン、通信はデータSIMという使い方が可能です。

テザリングして使う
使っていないスマホやタブレットにデータSIMを挿入して、その端末を操作してテザリング機能をオンにすると、パソコンなどの通信機器に接続して使うことが出来ます。
ただし、キャリアの端末であったり、iOS端末の場合にはテザリングがうまくいかない場合が多く報告されています。
元々キャリアのスマホでテザリングを行う際にはオプション料金が発生する仕組みとなっており、その制限が有効になってしまうことが考えらえます。
SIMフリーのandroid端末であれば問題なく行えるようです。
ただし、テザリングはスマホやタブレットの本来の使い方ではないため、短時間の使用でも端末本体が熱を持ったり、バッテリーの消費が非常に激しかったりと実用的なものではありません。
同時接続台数も限られるため、あまりおすすめできません。
WiFiルーターに挿入して使う
SIMフリーのモバイルWIFIルーターにデータSIMを挿入して使えば、スマホ等の端末でテザリングした際のデメリットはすべて解消できます。
WiFiルーターには
- 電源を必要とする据え置きホームルータータイプ
- 持ち運び可能なモバイルルータータイプ
の2種類があります。
据え置き型のホームルータータイプよりも、モバイルWIFIルーターとしてもホームルーターとしても使えるハイブリッド機種を選びましょう。
SIMフリーのハイブリッド接続タイプのWiFiルーターは「F+ FS030W」がおすすめです。
クレードル使用で有線LAN接続も可能となり、バッテリーの消耗も防げます。
まとめ-データSIMを使えば節約できる!
以上、容量別おすすめデータSIMの紹介でした。
データSIMの扱いが面倒な人はモバイルWIFIルーターの導入も検討してください。
下記に縛り期間がないレンタルWiFiルーター一覧を紹介します。

こちらも参考にどうぞ。




素敵なインターネットライフを。