2020年8月28日更新
本記事を投稿したのが2020年4月末でしたが、状況が大きく動いてきたので更新いたします。
やはり再販型ソフトバンクSIMカードの条件変更により、各社パケット無制限でのクラウドSIMの運用が困難となり、次々とパケット上限ありの料金プランへ移行してきています。
【クラウドSIM】パケット無制限プランからパケット上限ありプランに変更したサービスまとめ
2020年9月17日追記
どんなときもwifiがパケット無制限サービスの完全終了を発表しました。
サービス終...
一方で、ユーザー数を多く抱えるどんなときもwifiは、パケット上限ありの新料金プランへの移行を断念、2020年10月31日でパケット無制限プランの終了をアナウンスしました。
どんなときもwifi10月31日でパケット無制限プラン終了をアナウンス「代替プラン」の詳細について
株式会社グッドラック(福井県)が提供する「どんなときもwifi」が2020年10月31日をもってサービスを終了することが公式サイ...
既存パケット無制限プランユーザーが少ないサービスに関しては、それらのユーザーを残したままで新規にパケット上限ありプランをリリースしています。
現時点ではクラウドSIMの仕組みを用いて「パケット無制限プラン」を提供する事業者の新規受付はなくなり、業界の健全化が進んでいます。
一方で月間100GB上限のクラウドSIMレンタルWiFiルーターサービスでは暗に端末割賦代金が発生し、解約時に高額請求となるケースも発生しているため注意が必要です。
端末割賦代金があるクラウドSIMレンタルWiFiルーターサービスに関する注意喚起
※本記事ではサービスの批判を行うものではありません。
あくまでも利用者様が納得の上に使用していただく上ではまったく問題...
クラウドSIMモバイルWiFiルーターを徹底比較!おすすめ総合ランキングはコレだ!(2021年1月版)
【お知らせ】2021年1月20日更新
クイックWiFi・それがだいじWiFi・ギガWi-Fiが新春キャンペーンで月...
<PR>
クラウドSIMWiFiルーターのビジネスモデルについて
クラウドSIMの仕組み
クラウドSIMWiFiルーターのビジネスモデルについてですが、uCloudlink社が提供する「クラウドSIM」という仕組みを用いて、当該端末から契約した運営会社のサーバー上に格納されている物理SIMカードにアクセスし、通信をする形となっています。
国内の多くのクラウドSIMWiFiルーターに関してはパケット無制限を謳っていますが、実際には物理SIMカードを挿しているということからも「有限」なサービスとなっています。
用意したSIMカード容量を契約者でシェアしているような形をとっているため、一部ユーザーが大容量通信を行った場合、用意している容量が枯渇し、契約ユーザー全体に通信ができない状態になってしまうことが考えられます。
昨今では、一部SIMカードの供給停止が「株式会社グッド・ラック」や「エックスモバイル株式会社」から発表されたことで、契約ユーザー分のデータ容量が確保できない事態に見舞われています。
この一部という表現に関しては、大体の接続がソフトバンク回線となっていることからもソフトバンクSIMカードの供給条件に何らかの変更があったことが考えられます。
事実、各所に取材を行ったITMediaの記事によればソフトバンク側の証言として
「ソフトバンクとして再販事業者向けに容量無制限での卸売は行っていない」
「再販事業者が、無制限などのソフトバンクが承認できないサービス提供を行っていることを知得した場合、都度是正を依頼している」
引用:ITMedia
とのことで、今後パケット無制限を謳うサービス全体が規制される懸念もあります。
また、クラウドSIMWiFiルーターに関しては、トリプルキャリアに繋がるとのメリットを掲げていますが、実際にはソフトバンク回線に繋がることがほとんどで、他回線に繋がったとしても、ドコモやauのキャリア回線ではなく、MVNEと呼ばれる格安SIM会社の1次供給元に繋がることが報告されています。
また、上記ITMediaの記事内でもエックスモバイル社長の木野氏が他社のSIMカードで不足分を補っていたことを認めました。
企業努力によりパケット無制限は実現できるとのことですが、いずれにしてもソフトバンク回線以外は非常に低速となっており、パケット無制限の恩恵を本当の意味で受けることが出来ていません。
uCloudlink社の名誉のために注釈しますが、決してクラウドSIMの仕組みが悪いわけではありません。
日本国内での使用に関してのやり方が、テレワークをはじめとする昨今の新型コロナウィルスによる行動の変化に対応出来なくなってきていると考えています。
SIMカードの供給条件については運営会社によって異なる様子
ケータイウォッチ様のZEUS WiFi運営会社である株式会社Human Investmentに対するインタビュー内で、ソフトバンクSIMカードは直接ソフトバンクから仕入れているのではなく、仕入れを行っているいわば一次代理店の存在する可能性があります。
当サイトのGMOとくとくBBへの取材により、「どんなときもwifiとは仕組みが異なる」というコメントから、一次販売代理店については複数存在するものと考えられます。
どんなときもwifiについては、総務省の指導を受けて一次販売代理店が兼松コミュニケーションズだったことを明らかにしています。
この一次販売代理店の違いにより、ヒューマンなどのクラウドSIMWiFiルーターを運営するいわば二次代理店への供給条件に関しては異なることが考えられます。
また、大容量通信が可能な再販型ソフトバンクSIMの上限容量が減らされていることが当サイトの調査によって判明しており、クラウドSIMWiFiルーターの心臓部である「SIMプール」内に挿入されているSIMカードについても例外ではないことから、データシェアの仕組みを採用しているクラウドSIMWiFiルーターにおいても、通信容量が減る恐れがあります。
→実際にそうなったため、各社パケット上限ありの新プランへ移行しました。
<PR>
通信障害(制限)が報告されているクラウドSIMサービス
こちらに関しても公式発表がされていないものが大多数ですので、敢えて伏せさせていただきますが、株式会社レグルスが運営する「フジワイファイ」に関しては、公式サイトで下記アナウンスをされています。
フジワイファイ公式コメント
4月22日から「快適!クラウドプラン」「100ギガクラウドプラン」の端末画面に「コード12」のメッセージが表示され一時的に通信ができない事象が起こっております。
■今回のトラブルの原因
・弊社快適クラウドプランの運用総数に対し0.5%以下に当たるユーザー様にて著しくネットワークを占有する程の大容量のトラフィック(データ量)の使用が発生。
・新型コロナウイルスにより日本国内において緊急事態宣言が発令され、テレワーク等によるトラフィックの大幅な増加。
クラウドプランに置いて十分な数と大容量のSIMの用意をしておりましたが上記2点の要因にて、利用可能なSIMが減少したことにより一部のユーザー様が利用出来ない時間が発生しております。
該当ユーザー様におかれましてはご不便をおかけしてしまい誠に申し訳ございません。
■補償について
複数回再起動をしていただいても継続してコード12が表示され続け1日に4時間以上利用出来なかった場合には日数分を補償いたします。
下記の方法によりご申告ください。
■申請方法
補償対象期間:4月22日(水) ~ 4月30日(木)
申告受付締切日:5月10日(日)
申請方法:弊社ホームページもしくは弊社マイページのお問い合わせフォームよりお問合せ内容「4/24付おしらせ【コード12】補償申請について」を選択、メールの場合には件名を【4/24付おしらせ【コード12】補償申請について】にしていただき、上記の現象が出た日数をご申告ください。
お問い合わせフォームURL:https://mobile.fuji-wifi.jp/contact_step1_2/
※ご返金は5月予定で調整中でございます。
■今後の対策について
来週明けにトラフィック増に対応するSIMカードの増設を順次実施します。
FUJI WIFIをご利用して頂いているユーザー様の多くが問題無くご利用頂けるように現在トラフィックを占有している快適!クラウドプランをご利用いただいているユーザー様に対して、「月間:500GB」を超えたデータ使用量が確認できた場合、月末まで利用停止を行う場合があります。
■お客様へのお願い
大変恐れ入りますが現在のトラブルを早期解消するためにクラウドプランを利用しているユーザー様へのお願いがございます。
多くのユーザー様に問題無く利用出来るためにFUJI WIFIを利用してデータ通信をしない時はルーター端末の電源をOFFにして頂けますようお願い申し上げます。
※現在の環境下では通信を行っていない場合でもルーター端末の電源が入っていることにより、通信が行えないルーター端末が発生する確率が高くなります。
この度はご不便をおかけしてしまいましたこと、重ねてお詫び申し上げます。
引用:フジワイファイ
フジワイファイについては、クラウドSIMの仕組みを使った「快適!クラウドプラン」の撤廃を5月中旬に発表致しました。
同様に報告されているものとしては
- G社の提供する「GWiFi」
- h社の提供する「hWiFi」
- S社の提供する「MWiFi/TWiFi」
- E社の提供する「YWiFi」
が挙げられます。
他にも管理人が把握している限りですが、以下のクラウドSIMwifiルーターレンタルサービスで過去もしくは現在にかけて、一定数以上の通信で通信制限がかけられる等の不具合がSNS上で報告されています。
パケット無制限のパケット上限を見る
サービス名称 |
パケット上限 |
月額料金 |
契約期間 |
どんなときもwifi
2020年10月31日終了 |
月間200GB以上通信で25GB制限組へ強制移行 |
3,480円 |
24か月 |
限界突破wifi
停止中 |
月間150GB以上使用で月末まで低速化 |
3,500円 |
24か月 |
hi-ho GOGO wifi
廃止 |
10GB/日使用で月末まで低速化 |
3,355円 |
24か月 |
よくばりwifi
停止中
2020年9月1日で3GB/日へ移行 |
不明 |
3,450円 |
24か月 |
ZEUS WiFi
新プランへ移行 |
(パケット無制限プラン)
7日間/100GB程度使用で1週間程度低速化 |
3,480円 |
24か月 |
ポケットモバイル
新プランへ移行 |
(パケット無制限プラン)
不明 |
3,250円 |
24か月 |
ギガWi-Fi
新プランへ移行 |
(パケット無制限プラン)
月間150GB以上使用で月末まで低速化 |
3,250円 |
24か月 |
Mugen Wi-Fi
停止中 |
月間300GB以上の使用で月末まで低速化 |
3,280円 |
24か月 |
どこよりもWiFi
新プランへ移行 |
(パケット無制限プラン)
10GB/日使用で月末まで低速化 |
3,380円 |
24か月 |
クラウドWiFi
中古端末で運営 |
不明 |
3,380円 |
最低1か月 |
ギガゴリWiFi
停止中 |
5GB/日以上の使用で翌々日まで低速化 |
3,460円 |
24か月 |
BBN Wi-Fi
停止中 |
月間150GB以上使用で月末まで低速化 |
3,250円 |
24か月 |
めっちゃwifi
停止中 |
5GB/日以上の使用で翌々日まで低速化 |
3,480円 |
24か月 |
THE WiFi
新プランへ移行 |
(パケット無制限プラン)
5GB/日以上の使用で翌々日まで低速化 |
3,842円 |
24か月 |
楽天モバイル |
10GB/日使用で翌日まで低速化 |
2,980円 |
なし |
ソフトバンクエアー |
夜間時間帯は常に低速化 |
4,880円 |
24か月 |
フジワイファイ
※クラウドプランは廃止 |
月間500GB以上使用で低速化
→公式サイトでアナウンスあり |
廃止 |
なし |
下記については通信障害当時、ユーザー様からいただいたコメントになるため、残しておきます。
ユーザーコメント一覧
h社について
以下、当サイトに寄せられたメッセージの一部を改変して掲載します。
XXXWiFiで制限されました。
サポセンに連絡したところ幾ら使って制限が掛かるのか教えられないとのこと。
担当者曰く1日7GB〜10GBぐらいじゃないかとアバウト。
苦情の声も少ないのでグッドラックや限界突破のようなことは考えてないとのこと。
因みに私は今月200GBぐらいの使用かと思います。
あと制限はSoftBankが掛けてるとかも言ってましたね。
XXXXWiFiでは私が何GB使って制限なのか何が原因なのか調べようがないとのこと。
今月からの契約なので先行き不安です。
この内容から考察するに、やはりサービス提供をしている大本からの通信制限が生じているような印象です。
また別の方からは
という内容のメールが届いたとのことです。
月間通信量としては、50GB程度とのことです。
これに関しても恐らく1日当たりの通信量を超過したことによるものと思われます。
G社について
下記が寄せられた内容です。一部修正しております。
こんにちは。
GWiFiですが、とりあえず契約の問い合わせの応答が1週間もかかる問題があったのと、回答が携帯に関しては知りませんなど、対応が最悪でした。
エラー12が出たり、回線がすごく遅い件も伝えてました。
サポート体制で思ったことが、問い合わせフォームから問い合わせるとものすごい遅いという事です。
そして返事メールがきたのでそこに返事すると1日も掛からずすぐに回答が来ます。
結局のところ、回線もどんなときもWiFi並です(同じか。。)
そしてサポートの悪さもどんなときもWiFiと同じでした。
そんなこんなで、本日解約しました。
初期契約解除対象期間外でしたが、違約金なしでの解約となりました。
別の方からは
ご覧の通り、18日より下り1Mbpsほどしか出ず、本日やっと普通に使えるようになりました。
ですが先程繋がりづらくなり、確認したところ5GBを超えたところでした。
5GBで制限をかけているのではないかと思われます。
こちらに関しては、1日に5GB以上使用すると低速化するとの報告でした。
クラウドSIMWiFiルーターの健全化は始まったばかり
以上、最新のクラウドSIMWiFiルーターの状況について解説してきました。
パケット無制限が是正されてようやくこの界隈も健全化が進んできました。
依然として日本国内ではデータ単価が高額となっており、動画コンテンツなどの大容量ニーズに通信料金が追い付いてきていない状況です。
そういった事態を鑑みて、契約者数>用意するデータSIM数 となるようにデータシェアの仕組みで構成されたのが日本国内でのクラウドSIMシステムです。
【仕組みを解説】クラウドSIMとは?uCloudlink社と販売代理店の関係も解説
画像引用:uCloudlink
最近になって「クラウドSIM」という新しい技術が話題です。
「どんなときもwifi」...
恐らく5Gが本格的に始まる2023年(ドコモ発表ベース)まではクラウドSIMが最もデータ単価が安いサービスであることは変わらないような気がしています。
この界隈に関しては複雑怪奇なことが非常に多いため、今後も当サイトでかみ砕いて説明していきたいと思います。
記事一覧を見る
グリーンエコーズスタジオ公式LINEアカウントを友達追加して
最新のWiFi情報を手に入れよう!
管理人への質問意見は問い合わせフォームもしくはツイッターのリプライもしくはDMからご連絡ください!