菅新政権になってから「携帯料金4割値下げ」を掲げて総務省があわただしく動いているのは皆さんもご存知でしょう。
MMD研究所の調査によると、ドコモ・au・ソフトバンク=大手3キャリアのスマホ料金の平均支払金額は8,312円というデータが出ています。
武田総務大臣は大手3キャリアの料金引き下げを要求していますが、これは市場流動性(=携帯電話会社を乗り換える機会)が大きく低下してしまうため恐らくは実現できないでしょう。
ですがやはり携帯電話会社を番号そのまま乗り換えるにしても面倒…そんな人に「現在のキャリアのまま」携帯電話料金を下げる方法を紹介したいと思います。
目次(見たい項目をタップ)
<PR>
乗り換えようとしても乗り換えられないのはあなただけではありません
若干データとしては古いですが、MMD研究所が2020年3月に行った利用者調査では、アンケート回答者のうち、大手3キャリアを利用している割合は76.8%にのぼり、携帯電話利用者のうち実に7割以上が大手3キャリアを利用してます。
引用:MMD研究所
それ以外の約3割は、大手キャリアが所有する格安ブランド=サブブランド(ワイモバイル・UQモバイル)と通称格安SIM(MVNO)と呼ばれる通信事業者となっています。
MVNO(格安SIM)とは自社で通信回線を持たず、3キャリアから回線を借りて通信サービスを行っている事業者のことです。LINEモバイルやBIGLOBEモバイルなどがそれです。
乗り換えられない理由としては
- やり方がよくわからない
- メールアドレスが引き継げない
- 月々の端末代金を負担してもらっているから
- 違約金などの手数料が高い
などがよく聞かれています。
総務省はそうしたユーザーの「分かりにくい」に対して「アクションプラン」と呼ばれる方針を打ち出し、携帯電話業界の改革に乗り出しています。
https://greenwaves.jp/about-actionplan/
ですが、やはり乗り換えに伴うハードルをなくすのは途方もなく…すぐに関単に乗り換えられる未来は見えなそうです。
ドコモ・au・ソフトバンクのままスマホ料金を節約したい
下記は2020年11月26日の武田総務大臣の記者会見で提示された資料を当サイトが再度グラフにしたものです。
楽天モバイルも含めたドコモ・au・ソフトバンクの料金プラン加入割合と実際に使っているパケットが記されています。
加入する料金プラン | 割合(%) |
月上限20GB以上のプラン利用者 | 42.8 |
月上限7GB以上20GB以下の利用者 | 21.9 |
月上限2GB以上7GB以下の利用者 | 18.2 |
月上限2GB以下の利用者 | 17.1 |
データ通信使用量 | 割合(%) |
月2GB未満 | 49.5 |
月5GB未満 | 16.5 |
月7GB未満 | 8.7 |
月??未満 | 3.6 |
月20GB未満 | 10.4 |
月20GB以上 | 11.3 |
これを見ると、4割以上の人が月間20GB以上のプランに加入しているのに月に20GB以上使っている人はたった1割ちょっとしかいないことがわかります。
要するに「フィットしない」プランを選んで損をしているということです。
中には月2GBしか使わないのに大容量プランに加入している人もいることでしょう。
これではさすがにもったいないです。
また、5割もの人が月間2GB未満の使用量となっていますが…これはこれで結構無理しているのではないでしょうか?
「ギガホは高いから安いプランにして我慢している」
「速度制限がすぐ来るけど我慢して使っている」
という声が聞こえてきそうです。
キャリア最低プランへ変更してWiFiルーターと2台持ちするとお得に使える
ここからが本題です。
- 面倒だから乗り換えたくない
- 大容量プランは高いし、そんなに使わない
- かといって月に上限1GBのプランでは足りない
これに一つでも該当した方は節約するチャンスです。
携帯電話会社を乗り換えることなく月額費用も抑えてある程度パケット通信もしたいというある意味「わがまま」をかなえる方法は
- キャリア最低プランに乗り換える
- モバイルWiFiルーターを持つ
という2つをやることで実現できます。
<モバイルWiFiルーターの仕組み>
契約しているキャリアを最低プランに乗り換える
ドコモ | au | ソフトバンク | |
大容量プラン | 6,980円 | 7,650円 | 8,480円 |
通話かけ放題 | 1,700円 | 1,700円 | 1800円 |
通話5分無料 | 700円 | 500円 | 800円 |
合計 | 7,680円~ 8,680円 |
8,150円~ 9,350円 |
9,280円~ 10,280円 |
※わかりやすくするために各種割引は適用していません。
※掲載値は2年縛りのプランの場合です。
これを月間1GB上限のプランに乗り換えると下記料金になります。
ドコモ | au | ソフトバンク | |
~1GBプラン | 2,980円 | 3,150円 | 3980円 |
通話かけ放題 | 1,700円 | 1,700円 | 1800円 |
通話5分無料 | 700円 | 500円 | 800円 |
合計 | 3,680円~ 4,680円 |
3,650円~ 4,850円 |
4,780円~ 5,780円 |
まずはここで一つ目の作業は終了です。
低容量WiFiルーターを契約する
次に用意するのが「低容量で使えるモバイルWiFiルーター」です。
以前は月間100GBという大容量プランしかありませんでしたが、最近では使いやすい低容量プランが多く出てきています。
\ahamo対応決定/
★毎月データ容量を増量★
- dカード:+1GB
- dカード GOLD:+5GB
※2021年9月提供予定
★dポイント還元★
毎月のdカード GOLDのご利用金額の3,000円(税込)を上限に10%dポ
※2021年3月26日~
ドコモユーザーは「dカード GOLD」がお得!
中でもお勧めなのが「ZEUSWiFi」というサービスです。
当サイト独自機能のカスタム検索で月間20GB以下のプランを検索すると下記2つが上位となっています。
https://greenwaves.jp/customsearch-zeus-wifi-20gb-limit/
https://greenwaves.jp/customsearch-zeus-wifi-20gb-unlimit/
縛り期間ありの方が安いですが、2年間の縛り期間があるため、その期間内に解約すると9,500円がかかります。
「試しに使いたい」ということであれば縛り期間なしのプランがいいでしょう。
20GBで足りなかった場合はデータチャージも可能です。
(2GB/500円、5GB/1,000円)
サービス詳細は下記記事をご覧ください。
https://greenwaves.jp/zeuswifi-newplan/
<PR>おすすめ光回線
【公式】enひかり
☆契約期間がないから違約金なし
☆UQモバイルユーザーは月額費用割引!
☆いつでもWiFi3泊4日レンタル無料!
☆1Gbps以上の高速通信に対応(NTTフレッツ光回線使用)
★enひかりクロスは10Gbpsに対応
戸建て:4,730円(税込)
マンション:3,630円(税込)
契約はこちらからどうぞ。
【公式】ゼウスWiFi
携帯料金+モバイルWiFiルーター料金の合計は
ドコモ | au | ソフトバンク | |
~1GBプラン | 2,980円 | 3,150円 | 3980円 |
通話かけ放題 | 1,700円 | 1,700円 | 1800円 |
通話5分無料 | 700円 | 500円 | 800円 |
モバイルWiFiルーター | 2,380円 | 2,380円 | 2,380円 |
合計 | 6,060円~ 7,060円 |
6,030円~ 7,230円 |
7,160円~ 8,160円 |
これを元の大容量プランと比較してみましょう。
ドコモ | au | ソフトバンク | |
大容量プラン+通話 | 7,680円~ 8,680円 |
8,150円~ 9,350円 |
9,280円~ 10,280円 |
最低プラン+モバイルWiFi | 6,060円~ 7,060円 |
6,030円~ 7,230円 |
7,160円~ 8,160円 |
差額 | 1,620円 | 2,120円 | 2,120円 |
年間節約額 | 19,440円 | 25,440円 | 25,440円 |
このように年間で2万円~2万5千円近くも節約が可能です。
月間使用パケットは1GB+20GB=21GBですが、先ほどのデータを見る限りでは十分すぎるパケット容量でしょう。
まとめ|通信費は節約できる
このように複数のサービスを組み合わせることでキャリアのままでも通信費を節約することが可能です。
いつ始まるかわからない値下げを待つよりも、ちょっと工夫することで節約してみてはいかがでしょうか?
格安スマホへ乗り換えるよりもずっと簡単に節約できますよ!
ぜひお試しください!
https://greenwaves.jp/valuesim-howto-change/
<PR>
\MNPなら特典多数のオンラインで/
docomo ONLINE SHOP | au ONLINE SHOP |
楽天モバイル
|
|
UQモバイル
|
|
mineo |
|
BIGLOBEモバイル
|
J:COM MOBILE
|
HISモバイル |