
テレワークが日常化する現代において、情報の暗号化通信は急務のセキュリティ対策です。
おそらくは在宅勤務者のパソコンにはウィルス対策ソフトはインストールされていることがほとんどだと思いますが、暗号化通信に関してはまだ一般的ではないでしょう。
特に自宅パソコンから社内ネットワークにアクセスする場合、VPNという暗号化トンネルを通すことで、より情報漏洩のリスクが軽減します。
本記事では無料アンチウィルスソフトで有名なアバストが提供する「AvastVPN」について紹介します。
【公式】アバスト セキュアラインVPN
法人契約のWiFiルーターであればNTTメディアサプライが提供する「DoRACOON」がおすすめです。
月額3,800円で1日10GBまで使用可能、縛り期間はありません。
料金プラン等の詳細はこちら

当サイトはDoRACOON(ドゥラクーン)正規取次店である株式会社縁人と提携しサービス紹介を行っております。
DoRACOONの申込に関しては当社GreenEchoes Studioと株式会社縁人との提携により、当サイトからお問合せのお客様
条件開示については無料ですのでお気軽にお問い合わせください。
目次(見たい項目をタップ)
AVASTVPNとは

インターネット接続をする際、固有のIPアドレスというものが提供されます。
これは第三者からも簡単に閲覧でき、おおよその通信場所等が調べられてしまします。
このような状態ではセキュリティ対策として十分とは言えず、接続先にマルウェアといった悪意のあるプログラムを感染させてしまう可能性があります。
VPNという暗号化トンネルを通すことで、自身のIPアドレスが匿名化され、やりとりしている情報がVPNサーバーによって暗号化することが可能です。
AVASTVPNもこの暗号化通信の一つとなっており、非常に高いセキュリティでインターネット接続を可能にするソフトとなっています。
VPNのメリットとしては
- 低コストで専用回線に近いセキュリティを構築できる
- 無料wifiスポットなど、セキュリティのかかっていない無線ネットワークで安全に通信ができる
- IPアドレスが匿名化されるため、第三者に知られることがなくなる
という3点があげられます。
デメリットとしては
- VPNサーバーを経由することで通信速度が低下する可能性がある
- 情報漏洩の可能性がゼロになるわけではない
という点が挙げられます。
詳細は下記記事をご参照ください。

実際のところ、機能に関しては大差はないため、実質通信速度と料金が比較ポイントになってきます。
【公式】アバスト セキュアラインVPN
AvastVPNの実際の通信速度について

これは当サイトで実際に測定したVPNソフトの速度遅延状況のまとめとなっています。
一般的にVPNサーバーを通すことで、速度低下=遅い という状況が発生します。
これは物理的に遠方のサーバーを経由することで生じたり、サーバーの混雑状況によって引き起こされるものと考えられます。
AVASTVPNにおいては、光回線通信ではおおよそ下り/上り共に20Mbps程度まで速度低下が生じるという結果となりました。
また、元々の通信速度がそれほど高速でない場合に関しては速度低下が生じなかったという結果から、VPNサーバーを経由すると約20Mbps程度まで速度が制限されるということが考えらえます。
![]() |
![]() |
![]() |
|
サーバーの数 | 55 | 不明 | 5800 |
設置国数 | 34 | 29 | 59 |
日本国内 | 1(東京) | 1(東京) | 140 |
他サービスと比較するとAVASTVPNに関しては日本国内のサーバーが1つと少ないことで、サーバーへのアクセスが集中することも速度低下の一因と考えられます。
<PR>
![]() |
![]() |
【公式】enひかり ☆契約期間がないから違約金なし ☆UQモバイルユーザーは月額費用割引! |
【公式】おてがる光 ☆契約期間がないから違約金なし <下記から選べる特典> ☆最大12か月月額間500円引き ☆基本料金最大2か月無料 ☆開通までの期間モバイルWiFi貸与 ☆工事費5,000円 ※期間限定のためご注意ください。 |
最も速度低下が生じにくかったNordVPNに関しては、応答速度(Ping値)が大きくなる傾向があったため、動画でのやり取りで俊敏性を求めるので在れば、AVASTVPNの方がいいでしょう。
AvastVPNの接続先について

AVASTVPNは34の国にサーバーが設置されており、それぞれ接続先を選択することが出来ます。
【公式】アバスト セキュアラインVPN
AVASTVPNの価格費用について
AVASTVPNの価格については下記をご覧ください。
保護対象: 1デバイス |
![]() |
![]() |
![]() |
1か月 | – | – | – |
1年 | 4,880円/年 407円/月 |
2990円/年 249円/月 |
– |
2年 | 7380円/2年 3690円/年 308円/月 |
– | – |
3年 | 11080円/3年 3693円/年 308円/月 |
– | – |
複数台使用する方向けはコチラ
保護対象: 複数デバイス |
![]() デバイス5台まで |
![]() |
![]() デバイス6台まで |
1か月 | – | – | 1266円/月 |
1年 | 6180円/年 515円/月 |
3490円/年 290円/月 |
8891円/年 741円/月 |
2年 | 9780円/2年 4890円/年 408円/月 |
– | 12694円/2年 6347円/年 529円/月 |
3年 | 14680円/3年 4893円/年 408円/月 |
– | 13341円/3年 4439円/年 370円/月 |
※Nordに関してはドル表記のため1ドル=106円換算
このようにVPNソフトの相場は月間400円~500円程度となっています。
複数台契約となるほど料金が上がる傾向にあります。
取り分けて非常に安いというわけではありませんが、AVASTVPNに関しては7日間の無料トライアルがあるため、お試しでVPNを使用したい場合には最も適しています。
AvastVPN無料トライアルの契約方法
それではAVASTVPNの無料トライアルの契約方法について説明していきます。
<PR>
お好みのWiFiルーターを条件指定して検索!
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
公式サイトへアクセス

まずは公式サイトへアクセスし、PC用ダウンロード(7日間無料トライアル)をクリックします。
【公式】アバスト セキュアラインVPN
インストール方法を確認

次の画面でインストール方法が提示されます。
案内に沿ってインストーラをダウンロードしましょう。
ダウンロード後、ZIPファイルを解凍してインストール

インストーラをダウンロード後、解凍しインストールを行います。
AvastVPNを有効化

インストールが完了すると上記ウィンドウが表示されますので、「オフ」をクリックして「オン」にしましょう。
スマホでもインストールする場合はメールアドレスから送信可能です。
ただし、スマホではアプリのインストールとなり、クレジットカード情報を入力→手動で停止させないと自動的に1年プランの引き落としがかかるため注意が必要です。

7日間のトライアルを開始をタップ

VPNを「オン」にすると、上記ウィンドウが立ち上がります。
ここで「7日間無料トライアルを開始」をクリックします。

すると、上記の通り「オン」に切り替わり、VPNサーバーを経由した暗号化通信が可能になります。
無料トライアルの手続きは以上です。
AVASTVPNはお試しで使ってみたい方におすすめ

以上、AVASTVPNについて紹介してきました。
実速度はやや遅い傾向にありますが、テレワークでそれほど高速通信を必要としない場合にはAVASTVPNはおすすめ出来ます。
やはり無料トライアルがついているのはAVASTVPNだけですので、試しに使ってみたい方には特に使っていただきたいソフトです。
インストールは下記からどうぞ。
【公式】アバスト セキュアラインVPN



