
※2021年初旬から新プラン提供に伴い、記事内容が適応しない場合があります。
auでも新プランがスタートし、格安SIM同様に分かりやすい料金形態になりました。
それでもまだドコモやソフトバンクに比べるとパケット料金プランが分かりにくい感じは否めませんが…。
新プランへの移行に関してはは
- au:既存プランから新プランへの変更でも違約金なし
となっていますので安心です。
実はauユーザーでもauデータMAXプランを選択しなくても、wifiルーターと組み合わせてもっとお得にパケット無制限を手に入れる方法があります。
本記事ではauユーザーのためのスマホ代・パケット料金節約術を解説します。
学習コンテンツの目次は下記を参照ください。
ポケットWiFiとWiMAXの違いを知りたい方はコチラをご覧ください。

かなりハードルは上がりますが、格安シムへ乗り換えた方がやはり月々のスマホ通信料金は間違いなく節約になります。
番号そのまま乗り換えるのであれば、実店舗で対面サービスがある格安シム事業者がお勧めです。
興味がある方はこちらの記事もどうぞ。
https://greenwaves.jp/value-sim-tenpo/
←前の記事
パケット無制限wifiルーターの使い道まとめ!
次の記事→
②WiFiって何だっけ?優しく解説
目次(見たい項目をタップ)
auの料金プラン
現在auにはスマホで使えるプランは6つ存在します。
- auデータMAXプラン Netflixパック
- auデータMAXプランPro
- auフラットプラン25 NetflixパックN
- auフラットプラン20N
- auフラットプラン7プラスN
- 新auピタットプランN
※auデータMAXプランProが2020年2月1日から料金改定
参考:https://ascii.jp/elem/000/002/008/2008686/
※横スクロール
料金プラン | 月額料金 | パケット上限 | 特記事項 |
auデータMAXプラン Netflixパック |
8650円 | 無制限 ※テザリング60GBまで |
Netflix見放題 |
auデータMAXプランPro | 7650円 (2020/2/1~) |
無制限 ※テザリング30GBまで |
|
auフラットプラン25 NetflixパックN |
7320円 | 25GBまで ※3日で6GB使用すると速度制限 |
Netflix見放題 超過時最大300kbps |
auフラットプラン20N | 6170円 | 20GBまで | 超過時最大300kbps |
auフラットプラン7プラスN | 5650円 | 7GBまで | 超過時最大300kbps |
新auピタットプランN (4~7GB) |
5150円 | 4~7GB | 超過時最大300kbps |
新auピタットプランN (1GB~4GB) |
4150円 | 1GB~4GB | 超過時最大300kbps |
新auピタットプランN (~1GB) |
3150円 | ~1GB | 超過時最大300kbps |
すべて○○オプション適用時と記載があって非常に分かりにくい…まとめました。
割引オプション | 割引額 |
▲家族割プラス(2回線) | -¥500 |
▲家族割プラス(3回線以上) | -¥1,000 |
▲2年契約N | -¥170 |
▲auスマートバリュー(固定回線セット割) | -¥1,000 |
▲スマホ応援割Ⅱ(6か月間) | -¥1,000 |
※スマホ応援割は下記プランが対象です。
【割引対象の料金プラン】
auデータMAXプランPro
auデータMAXプラン Netflixパック
auフラットプラン25 NetflixパックN
auフラットプラン20N
追加オプション | |
通話定額ライト(5分間かけ放題) | 500円 |
通話定額 | 1700円 |
オプション未加入時 | 通話料20円/30秒 |
モデルケース:auデータMAXプランNetflixパック・家族割プラス(2回線)・2年契約N・スマホ応援割Ⅱ(6か月間)適用
パケット無制限で思い切り動画を楽しみたい方であればこのプランに入っていることでしょう。
通話はほとんどしないため、定額プラン非加入の場合です。
料金は下記のとおりになります。
プラン | 料金 |
auデータMAXプランNetflixパック | ¥8,050 |
▲家族割プラス(2回線) | -¥500 |
▲2年契約N | -¥170 |
▲スマホ応援割Ⅱ(6か月間) | -¥1,000 |
合計 | ¥6,400 |
ここにかけた分の通話料が乗っかってきます。
この料金でパケット無制限+Netflixですね。
ではこの方がパケット無制限wifiルーターを契約して、パケットプランを最低まで下げた場合を想定してみましょう。
<PR>
![]() |
![]() |
【公式】enひかり ☆契約期間がないから違約金なし ☆UQモバイルユーザーは月額費用割引! |
【公式】おてがる光 ☆契約期間がないから違約金なし <下記から選べる特典> ☆最大12か月月額間500円引き ☆基本料金最大2か月無料 ☆開通までの期間モバイルWiFi貸与 ☆工事費5,000円 ※期間限定のためご注意ください。 |
プラン | 料金 |
新auピタットプランN(~1GB) | ¥3,150 |
▲家族割プラス(2回線) | -¥500 |
▲2年契約N | -¥170 |
▲スマホ応援割Ⅱ(6か月間) | 非適応 |
パケット無制限wifiルーター(NEXTmobile |
¥3,100 |
合計 | ¥5,580 |
パケットプランを最低の新auピタットプラン1GBに下げて、パケット無制限wifiルーター(月額3100円)を追加した時のシミュレーションです。
auプラン合計 | au+パケット無制限wifiルーター | 差額 |
¥6,400 | ¥5,580 | -¥820 |
同条件で820円お得になりました。
モデルケース:auデータMAXプランPro・家族割プラス(2回線)・2年契約N・スマホ応援割Ⅱ(6か月間)適用
通話はほとんどしないため、定額プラン非加入の場合です。
この方のケースはビジネスでもバリバリテザリングを使いたいため、テザリング上限30GBのProプランにしました。
料金は下記のとおりになります。
プラン | 料金 |
auデータMAXプランPro | ¥7,650 |
▲家族割プラス(2回線) | -¥500 |
▲2年契約N | -¥170 |
▲スマホ応援割Ⅱ(6か月間) | -¥1,000 |
合計 | ¥5,980 |
ここにかけた分の通話料が乗っかってきます。
ではこの方がパケット無制限wifiルーターを契約して、パケットプランを最低まで下げた場合を想定してみましょう。
プラン | 料金 |
新auピタットプランN(~1GB) | ¥3,150 |
▲家族割プラス(2回線) | -¥500 |
▲2年契約N | -¥170 |
▲スマホ応援割Ⅱ(6か月間) | 非適応 |
パケット無制限wifiルーター(NEXTmobile |
¥3,100 |
合計 | ¥5,580 |
パケットプランを最低の新auピタットプラン1GBに下げて、パケット無制限wifiルーター(月額3100円)を追加した時のシミュレーションです。
auプラン合計 | au+パケット無制限wifiルーター | 差額 |
¥5,980 | ¥5,580 | -¥400 |
同条件で400円お得になりました。
<PR>
お好みのWiFiルーターを条件指定して検索!
しかも、パケット無制限wifiルーターを導入したおかげで、テザリングの必要がなく、パソコンでも自宅でもパケット上限なく通信ができてしまいます。
このように組み合わせて持つとお得なケースがあります。
モデルケース:auデータフラットプラン20N・家族割プラス(3回線)・2年契約N・スマホ応援割Ⅱ(6か月間)適用
動画系やストリーミングサービスもなかなかのパケット通信量です。
特にTikTokやインスタグラムなどの動画コンテンツはあっという間にパケットを消費してしまいます。
プラン | 料金 |
auデータフラットプラン20N | ¥6,170 |
▲家族割プラス(3回線) | -¥1,000 |
▲2年契約N | -¥170 |
▲スマホ応援割Ⅱ(6か月間) | -¥1,000 |
合計 | ¥4,500 |
ここにかけた分の通話料が乗っかってきます。
ではこの方がパケット無制限wifiルーターを契約して、パケットプランを最低まで下げた場合を想定してみましょう。
プラン | 料金 |
新auピタットプランN(~1GB) | ¥3,150 |
▲家族割プラス(2回線) | -¥500 |
▲2年契約N | -¥170 |
▲スマホ応援割Ⅱ(6か月間) | 非適応 |
パケット無制限wifiルーター(NEXTmobile |
¥3,100 |
合計 | ¥5,580 |
パケットプランを最低の新auピタットプラン1GBに下げて、パケット無制限wifiルーター(月額3100円)を追加した時のシミュレーションです。
auプラン合計 | au+パケット無制限wifiルーター | 差額 |
¥4,500 | ¥5,580 | +¥1,080 |
パケット無制限になっても月額料金比較では1000円程度の増額にとどまりました。
これであれば出先で思いきり動画を撮ってインスタグラムにアップしてもまったく問題ありません。
auひかり+通話無制限を入れているとお得にならないケースもある
直接相談があってあまりお得にならなかったケースを紹介します。
1回線目 | |
auフラットプラン20N | ¥6,170 |
通話定額 | ¥1,700 |
▲家族割プラス(2回線) | ¥-500 |
▲2年契約N | ¥-170 |
▲auスマートバリュー(固定回線セット割) | ¥-1,000 |
▲スマホ応援割Ⅱ(6か月間) | ¥-1,000 |
合計 | ¥5,200 |
2回線目 | |
新auピタットプランN | ¥3,150 |
通話定額 | ¥1,700 |
▲家族割プラス(2回線) | ¥-500 |
▲2年契約N | ¥-170 |
▲auスマートバリュー(固定回線セット割) | ¥-1,000 |
▲スマホ応援割Ⅱ(6か月間) | 非適応 |
¥3,180 |
auひかり(戸建て1GBギガ得プラン) | ¥5,200 |
1回線+2回線+固定回線合計金額① | ¥13,580 |
仮に2回線目と同様のプランで2回線持つとして、固定回線を解約してWiFiルーターを2台契約した場合
1回線目 | ¥4,180 (auスマートバリュー割が外れる) |
2回線目 | ¥4,180 (auスマートバリュー割が外れる) |
WiFiルーター(NEXTmobile |
¥6,200 |
合計② | ¥14,560 |
このように通話無制限オプション(1700円×2)がボトルネックとなって高額になってしまいます。
パケット無制限wifiルーター1台の契約だとお得になりますが、2回線目の人は1回線目の人が帰ってくるまでパケット上限に苦しむのであまりお得ではありません。
仮に通話無制限を通話定額ライト(5分話放題)に変更すると
1回線目 | ¥2,980(¥-1,200) |
2回線目 | ¥2,980(¥-1,200) |
WiFiルーター(NEXTmobile |
¥6,200 |
合計③ | ¥12,160 |
比較しましょう。
1か月の通信固定費合計 | ||
①従来プラン | ②通話無制限 | ③通話上限5分 |
¥13,580 | ¥14,560 | ¥12,160 |
※ただし、固定回線解約費用9500円(税別)とパケット無制限wifiルーターの契約手数料(3000円×2)がかかります。
年間総額で見ると
12か月通信固定費合計 | |||
①従来プラン | ②通話無制限 | ③通話上限5分 | |
¥162,960 | ¥174,720 | ¥145,920 | |
違約金など諸費用 | ¥0 | ¥15,500 | ¥15,500 |
合計 | ¥162,960 | ¥190,220 | ¥161,420 |
このようになります。
①に比べると若干③のプランの方が安くなります。
2年目からは違約金等の諸経費がなくなるため、お得になる計算になります。
同様の金額で2回線ともにパケット無制限になってるのはメリットが大きいでしょう。
また、番号が欲しい場合は050で無料で電話番号が持てるIP電話アプリも活用できます。

ただし、このように単身世帯ではなく元々固定回線を引いている場合は、固定回線を解約しないと料金が安くならない点については注意が必要です。
後述する固定回線を解約してもいい場合を参考にしてください!
データマックスプランProとパケット無制限wifiルーターの組み合わせはどちらが安いか?
先ほどの例を踏まえて、同様の条件で5分間かけ放題オプションを追加してパケット無制限wifiルーターと組み合わせた場合どちらが安いか比較します。
プラン | 料金 |
auデータMAXプランPro | ¥7,650 |
▲家族割プラス(2回線) | -¥500 |
▲2年契約N | -¥170 |
▲スマホ応援割Ⅱ(6か月間) | -¥1,000 |
5分間かけ放題 | ¥500 |
合計 | ¥6,480 |
スマホ応援割Ⅱは契約後6か月間有効なので
最初の6か月間は[¥6,480×6ヵ月=¥33,880]×2回線
次の6か月間は[¥7,480×6ヵ月=¥44,880]×2回線
合計すると12か月間の総額は¥157,520となります。
12か月の通信固定費合計 | ||
[データマックスProプラン+5分間かけ放題]×2 | [最低プラン+5分間かけ放題+WiFiルーター]×2 | |
1年目 | ¥157,520 |
¥161,420 (違約金¥15,500含む) |
2年目 | ¥179,520 [¥7,480×12ヵ月×2回線] |
¥145,920 |
このように1年目はデータマックスプランProの方がわずかに安くなりましたが、2年目はパケット無制限wifiルーターと組み合わせた方が安くなりました。
固定回線を元々引いておらず、単純にデータMAXプランProと最低プラン+パケット無制限WiFiルーターの料金の比較では
- データMAXプラン12ヶ月合計|¥78,760-
- 最低プラン+WiFiルーター|¥75,960-(WiFi契約手数料3000円含)
やはり最低プラン+パケット無制限WiFiルーターの方が安いですね。
このように、データマックスプランProのテザリング上限が30GBしかないのに対し、パケット無制限wifiルーターと組み合わせた場合はどの端末につないでもパケット上限がなくなります。
これは通話無制限オプションをつけていても同様となります。
ただし、固定回線を契約していない場合、もしくは固定回線の解約が前提となりますのでご注意下さい。
auユーザーでWiFiルーターを導入する目安は5500円

auで現在通信費のみで5500円以上支払っている場合はパケット無制限wifiルーターを契約した方が、月間のパケット通信量が無制限になって且つ、月額の通信費が節約できてしまいます。
また、自宅の固定回線がau回線で、それによる割引(auスマートバリュー-¥1,000)に加入していたとしても、パケット無制限wifiルーターを使えば、自宅の固定回線を解約した方がお得になるかもしれません。
ただし、固定回線を解約してもいいケースは下記のとおりです。
<固定回線を解約してもいいケース>
- 単身世帯で且つIoT機器で管理しなくてもいいものが大半の場合
- 家族世帯でも自宅でネットをしなくても良くて且つIoT機器で管理しなくてもいいものが大半の場合
一例としてパケット無制限wifiルーターにネクストモバイルを挙げましたが、解約違約金がかからないものなどたくさんあります。
下記記事で紹介していますので参考にしてくださいね!

また、かなりハードルは上がりますが、格安シムへ乗り換えた方がやはり月々のスマホ通信料金は間違いなく節約になります。
番号そのまま乗り換えるのであれば、実店舗で対面サービスがある格安シム事業者がお勧めです。
興味がある方はこちらの記事もどうぞ。
https://greenwaves.jp/value-sim-tenpo/
←前の記事
パケット無制限wifiルーターの使い道まとめ!
次の記事→
②WiFiって何だっけ?優しく解説